R500m - 地域情報一覧・検索

町立緒川小学校 2016年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県知多郡東浦町の小学校 >愛知県知多郡東浦町緒川字八幡の小学校 >町立緒川小学校
地域情報 R500mトップ >緒川駅 周辺情報 >緒川駅 周辺 教育・子供情報 >緒川駅 周辺 小・中学校情報 >緒川駅 周辺 小学校情報 > 町立緒川小学校 > 2016年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立緒川小学校 に関する2016年12月の記事の一覧です。

町立緒川小学校に関連する2016年12月のブログ

  • 2016-12-18
    クイズ!まちほれワンワン東浦町立緒川小学校区編公開収録
    今日は、クイズ!まちほれワンワン東浦町立緒川小学校区編の公開収録がありました今回は、69人の子どもたちが参加してくれました寒い体育館内でしたが、地域の皆さまもたくさん観覧に来てくださいました於大の方にちなんだクイズや地域で活動するサーク

町立緒川小学校2016年12月のホームページ更新情報

  • 2016-12-30
    H28.12.28(水) PTA環境整備部 花壇整備 (12/28)
    H28.12.28(水) PTA環境整備部 花壇整備 (12/28)H28.12.27(火) 冬休みはげみ2日目 (12/27)H28.12.26(月) 冬休みはげみ1日目 (12/26)各学年(1~6年生,とりそら) (141)PTA・サポーター (51)2016/12 (34)H28.12.28(水) PTA環境整備部 花壇整備冬休み中も,PTA環境整備部が当番をつくって花壇の整備をしてくださっています。冷たい風が吹く寒い夕方に作業をしていただき,ありがとうございます。PTA役員・委員の皆様におかれましては,今年も多大なご支援をいただいており感謝しています。
    2016-12-28 :H28.12.27(火) 冬休みはげみ2日目2日目は,約120名のおがわっ子が参加しました。今日も3名の教員を目指す学生ボランティアが手伝ってくれました。
    2016-12-27 :H28.12.26(月) 冬休みはげみ1日目今日と明日の2日間,2年生から6年生を対象にした冬休みのサポートクラスが始まりました。約150名のおがわっ子が参加し,教員を目指す学生ボランティア3名が手伝ってくれました。
    2016-12-26 :

  • 2016-12-23
    H28.12.22(木) 終わりの会 (12/22)
    H28.12.22(木) 終わりの会 (12/22)H28.12.21(水) 5年生 うるち玄米 優等賞 (12/21)H28.12.20(火) 5年生 デンソーサイエンススクール (12/20)各学年(1~6年生,とりそら) (139)独立国 (70)2016/12 (31)H28.12.22(木) 終わりの会会のはじめに表彰・転入生の紹介を行いました。2学期終わりの会では各学年から「2学期にがんばったこと」の発表がありました。どの児童の発表からも,2学期の学習の成果が分かるものでした。2学期の思い出は一人一人違うと思います。ぜひ家族団らんの話題にしていただければと思います。
    2016-12-22 :H28.12.21(水) 5年生 うるち玄米 優等賞東楽会(老人会)の方々に教えていただいて,5年生が作った米が熱田神宮豊年講愛知県農業共同組合中央会共催の農業感謝まつり農林畜産物品評会において,優等を受賞しました。総出品点数は2509点です。特賞(2点),優秀賞(45点),優等賞(40点)という価値ある受賞です。この米は,11月12日(土)に開催された東浦町産業まつりにおいても,優良賞を受賞しています。学年主任が5年生に朗報を伝えました。明日の2学期終わりの会(終業式)の前に全校表彰をします。
    2016-12-21 :H28.12.20(火) 5年生 デンソーサイエンススクール毎週 日  10:00~
    火・木・土 19:00~
    月・水・日 21:30~
    毎週 日   8:00~
    続きを読む>>>

  • 2016-12-21
    H28.12.20(火) デンソーサイエンススクール (12/20)
    H28.12.20(火) デンソーサイエンススクール (12/20)各学年(1~6年生,とりそら) (138)2016/12 (29)H28.12.20(火) デンソーサイエンススクール5年生が株式会社デンソーより2名の外部講師の方をお招きして,サイエンススクールを行いました。身近で使われているモータの仕組みを説明してもらい,既習の電磁石を用いて作られていることを学習しました。子どもたちは,モータの進化から技術の進化を感じ,日本の技術の高さに感心していました。
    2016-12-20 :

  • 2016-12-18
    H28.12.18(日) ひがしうらマラソン (12/18)
    H28.12.18(日) ひがしうらマラソン (12/18)地域の活動(行事) (23)2016/12 (24)H28.12.18(日) ひがしうらマラソンあいち健康の森にて開催されました。開会式では,緒川小学校の児童2名が選手宣誓をしました。小学生の部(3~6年生 2km)に,77名のおがわっ子が参加しました。
    2016-12-18 :

  • 2016-12-16
    H28.12.16(金) クリスマスのつどい (12/16)
    H28.12.16(金) クリスマスのつどい (12/16)H28.12.15(木) とりそら やさい市場 (12/15)各学年(1~6年生,とりそら) (137)独立国 (69)2016/12 (23)H28.12.16(金) クリスマスのつどい今年度はペア学年(1・6年生,2・4年生,3・5年生)ごとに,実行委員が企画と運営をしました。歌,ゲーム,クリスマスカードの交換をし合い,ペアの学年に感謝の気持ちを伝え合いました。どの学年も笑顔があふれ,温かい時間を過ごしました。
    2016-12-16 :H28.12.15(木) とりそら やさい市場今週の火曜日と今日,とりそら学級が「やさい市場」を開き,自分たちで育てた野菜を職員に販売しました。接客,おつりの計算などが立派にでき,完売でした。売り上げを集計し,今後の活動費に充てます。
    2016-12-15 :
    E-mail hogashot@higashiura.ed.jp

  • 2016-12-15
    H28.12.14(水) いただいた絵画 (12/14)
    H28.12.14(水) いただいた絵画 (12/14)H28.12.14(水) 6年生 喫煙防止教室 (12/14)各学年(1~6年生,とりそら) (136)その他 (35)2016/12 (21)H28.12.14(水) いただいた絵画日展(日本美術展覧会)に入選したことのある校長の教え子(現在 中学校美術の教員)から絵をいただきました。体育館入口の廊下の壁にかけましたので,ご来校の際にご覧ください。
    2016-12-14 :H28.12.14(水) 6年生 喫煙防止教室東浦町保健センターの保健師の方を講師にお招きしました。たばこの害に関するクイズやニコチン,タール,一酸化炭素,副流煙が体に及ぼす悪影響について,分かりやすく教えていただきました。
    2016-12-14 :
    朝のつどいを行いました。植物の自治が携わった緑のカーテンコンテストにおける「ちたっピーズ賞」の表彰など多くのおがわっ子の表彰を行いました。また,11月25日(金)に森岡小学校で開催された東浦町小学校意見発表会で発表した5年生が,「交通ルールを守る」という作文を発表しました。

  • 2016-12-14
    H28.12.13(火) クリスマス大型紙芝居 (12/13)
    H28.12.13(火) クリスマス大型紙芝居 (12/13)PTA・サポーター (49)2016/12 (19)H28.12.13(火) クリスマス大型紙芝居読み聞かせボランティア「ピッピ」さんによるクリスマス大型紙芝居を行いました。クリスマスの装飾とBGMに包まれ,おがわっ子たちは「ちょろりんのすてきなセーター」と「みなみのしまのサンタクロース」の紙芝居を真剣に,楽しく聴いていました。今年も,本好きなおがわっ子を育て,たくさん楽しませていただき,ありがとうございました。
    2016-12-13 :

  • 2016-12-12
    H28.12.12(月) 朝のつどい (12/12)
    H28.12.12(月) 朝のつどい (12/12)独立国 (68)2016/12 (18)H28.12.12(月) 朝のつどい朝のつどいを行いました。緑化の自治が携わった緑のカーテンコンテストにおける「ちたっピーズ賞」の表彰など多くのおがわっ子の表彰を行いました。また,11月25日(金)に森岡小学校で開催された東浦町小学校意見発表会で発表した5年生が,「交通ルールを守る」という作文を発表しました。
    2016-12-12 :

  • 2016-12-11
    H28.12.10(土) こどものまち東浦にこにこタウン (12/10)
    H28.12.10(土) こどものまち東浦にこにこタウン (12/10)H28.12.9(金) 5年生PTA広報文化部による作業 (12/09)H28.12.9(金) 始業前の運動場 (12/09)地域の活動(行事) (22)PTA・サポーター (48)その他 (34)2016/12 (17)H28.12.10(土) こどものまち東浦にこにこタウン今日,明日と東浦町文化センターで開催されています。緒川小学校の子どもたちが「銀行」「おみやげ屋」「ゆうれいやしき」「ヘアアクセ&ネイル」を運営しました。こどものまち東浦にこにこタウンに遊びに来たおがわっ子たちもいました。
    2016-12-10 :H28.12.9(金) 5年生PTA広報文化部による作業5年生PTA広報文化部が,PTA新聞「おもだか429号」の仕分け作業をしました。本日配布しますので,ぜひご覧ください。
    2016-12-09 :H28.12.9(金) 始業前の運動場寒い朝ですが,登校するとすぐに運動場に出て,元気よく遊ぶおがわっ子がたくさんいます。
    2016-12-09 :
    今年度は森岡小学校で行われました。発表者は,緒川小学校,卯ノ里小学校,森岡小学校の14名です。緒川小学校からは,5年生2名,6年生2名が発表しました。発表テーマは次のとおりです。「交通ルールを守る」「いじめをなくすために,ぼくたちにできることは」「交通安全を,自分事として考える」「動物も幸せ,人も幸せ,持続可能な地球環境を目指して」

  • 2016-12-09
    H28.12.8(木) 6年生 体育 (12/08)
    H28.12.8(木) 6年生 体育 (12/08)H28.12.8(木) PTAバザーでの購入品 (12/08)H28.12.7(水) カーテン取り付け (12/07)各学年(1~6年生,とりそら) (135)PTA・サポーター (47)2016/12 (14)H28.12.8(木) 6年生 体育体育の授業で,いろいろな種類のなわとびに挑戦しています。多くのなわとび名人が誕生することを期待しています。
    2016-12-08 :H28.12.8(木) PTAバザーでの購入品PTAバザーの収益で購入していただいた,第一音楽室,第2音楽室,4年生ラーニング・センターのカーテン,グラウンドレーキが届きました。ありがとうございました。
    2016-12-08 :H28.12.7(水) カーテン取り付け先週取り外した1年・2年・とりそら教室のカーテンの取り付けを行いました。3年生PTA保健体育部のみなさん,ありがとうございました。

  • 2016-12-05
    H28.12.2(金)薬物乱用防止教室(6年) (12/02)
    H28.12.2(金)薬物乱用防止教室(6年) (12/02)各学年(1~6年生,とりそら) (134)2016/12 (6)H28.12.2(金)薬物乱用防止教室(6年)ライオンズクラブの方が来校され、薬物乱用防止教室が行われました。覚せい剤やシンナー、脱法ハーブなどの薬物が私たちの体をボロボロにしてしまうこわさを教えていただきました。一回でも、使用してしまうと二度と立ち直れないのが薬物のこわさです。
    ダメ、絶対!

  • 2016-12-04
    H28.12.3(土) 愛知県市町村対抗駅伝競走大会&報告会 (12/03)
    H28.12.3(土) 愛知県市町村対抗駅伝競走大会&報告会 (12/03)H28.12.2(金) 学校保健委員会(4~6年生) (12/02)H28.12.2(金) カーテンクリーニングの準備 (12/02)独立国 (65)行事 (28)PTA・サポーター (45)その他 (31)2016/12 (5)H28.12.3(土) 愛知県市町村対抗駅伝競走大会&報告会愛知県市町村対抗駅伝競走大会が,愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。本校から2名の児童が選手登録されました。東浦町は町村の部で第2位でした。7連覇は達成できませんでしたが,心から選手の健闘をたたえます。夕方,東浦町勤労福祉会館で報告会が開催されました。
    2016-12-03 :H28.12.2(金) 学校保健委員会(4~6年生)学校保健委員会のテーマは「おがわっ子 朝ごはんで 体力&学力アップ! ~目覚めすっきり!で朝ごはんをしっかり食べよう~」です。スポーツ医・科学研究所の理学療法士より「目覚めすっきりストレッチ」という題で,生活習慣と体力,けがに関係する動き方の特徴などのお話やストレッチを学びました。保健の自治からは,「早寝早起き朝ごはん」に関する調査結果の発表と「朝ごはんで体力&学力アップクイズ」を行いました。
    2016-12-02 :H28.12.2(金) カーテンクリーニングの準備3年生PTA保健体育部のみなさんが,1・2年生・とりそら教室のカーテンをクリーニングに出す準備をしてくださいました。来週水曜日にきれいになったカーテンを取り付ける予定です。
    2016-12-02 :
    第2回緒川小教育講座で,縁エキスパート株式会社より講師をお招きし,「保護者のための体験!体感!スマホ教室」を開催しました。子どもたちが事件に巻き込まれないために,どのようにしていけばよいのかをスマートフォンを操作しながら具体的に教えていただきました。今,社会で起こっている現実に驚きながらも,子どもたちを守るための知識を身に付けることができました。

  • 2016-12-02
    H28.12.1(木) ユネスコ アートマイル (12/01)
    H28.12.1(木) ユネスコ アートマイル (12/01)H28.12.1(木) 緒川小教育講座 (12/01)独立国 (66)ESD・研究 (22)2016/12 (2)H28.12.1(木) ユネスコ アートマイル【アートマイル壁画展 at
    ユネスコ本部】が12月12日(月)~16日(金)までフランス パリにあるユネスコ本部で行われます。昨年度本校とニュージーランドのAshburton
    Borough Schoolとの共同制作した作品も展示される予定です。アートマイル壁画展2016-12-01 :H28.12.1(木) 緒川小教育講座第2回緒川小教育講座で「保護者のためのスマホ教室」を開催しました。子どもたちが事件に巻き込まれないために,どのようにしていけばよいのかを具体的に教えていただきました。今,社会で起こっている現実に驚きながらも,子どもたちを守るための知識を身につけることができました。
    2016-12-01 :
    | 2016/12 |
    31
    続きを読む>>>