R500m - 地域情報一覧・検索

町立奥田小学校 2024年7月の記事

町立奥田小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

町立奥田小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-28
    7/26 授業研究会
    7/26 授業研究会2024年7月26日今日は午後から先生たちの勉強会でした。講師の先生にきていただき、教師が児童の立場で模擬授業をしていただきました。1時間30分という時間でしたが、時間が過ぎるのを忘れてしまうほど充実した研修となりました。ここで学んだことを生かし、2学期もよりよい授業を目指します。
    7/26 授業研究会 は7/26 授業研究会

  • 2024-07-10
    7/10 授業の様子
    7/10 授業の様子2024年7月10日1年生の教室では、2年生が「まちたんけん」で調べた内容をクイズ形式で紹介してくれました。1年生はクイズに挑戦しとても楽しめました。2年生はお兄さん、お姉さんらしくとてもしっかり発表できました。
    3年生は理科でホウセンカの観察をしました。細かいところまでしっかり観察できていました。
    4年生は社会です。都道府県の県庁所在地を調べていました。
    5年生は書写です。今日は硬筆・ペンでの練習です。
    6年生は算数の学期末テストの様子です。1学期に習った内容を一生懸命解くいています。
    7/10 授業の様子 は7/9 授業の様子2024年7月9日1年生は国語のテスト中でした。放送問題を聞きとり、内容に合っているものを選ぶ問題です。内容の聞き取りが正確にできたかな。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    7/8 午後の授業の様子
    7/8 午後の授業の様子2024年7月8日午後は道徳の授業が行われています。内容はそれぞれ違いますが、教科書の物語をもとに話し合いが進められていました。
    7/8 午後の授業の様子 は6/8 授業の様子2024年7月8日授業の様子を紹介します。1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカを使って合奏しています。少しずつじょうずに吹けるようになっています。
    6年生は社会です。国の災害対策についてまとめています。「支援養成」「災害対策本部」など難しい言葉もたくさん出てきます。しっかり覚えてほしいですね。
    5年生は外国語活動の時間です。日本で働いている外国の人の動画を見ながら、内容を聞き取っています。
    3年生は体育でマット運動です。開脚後転など難しい技の練習をしています。体育館は蒸し暑いですが、水分をこまめにとりながら活動しています。
    2年生は算数です。3L5dL+1L2dLの計算について考えています。「かさ」の単元に入り内容も少しずつ難しくなっています。自分の考えを一生け懸命発表している様子です。まわり子と考えを共有し、さらに全体で共有します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7/5 授業の様子
    7/5 授業の様子2024年7月5日1年生は算数「かずしらべ」のテスト中でした。絵の中からきつねやうさぎの数を数えて、その数だけ色を塗って答えています。正しく数えられたかな?
    3年生は体育でマット運動をしています。いろいろなコースを作り、自分の目標にあったコースで練習しています。学習者端末を利用すると、気になったときに動きを動画で見たり、注意点やこつなどを確認したりしながら練習でき、とても有効です。
    4年生は算数で、小数の表し方の学習をしています。「1.36Lは、1Lが〇個、0.1Lが〇個、0.01Lが〇個」という考え方をみんなで確認しました。
    6年生は理科の実験中です。植物の葉に、デンプンが含まれているかを調べています。お湯で柔らかくして、軽くたたいて細胞をほぐし、ヨウ素液をつけて確認しました。
    2年生は「まちたんけん」について、1年生に発表します。今日はそのリハーサルをしていました。笑顔いっぱいで、自分の役割や動き方を確認していました。
    5年生は音楽のたしかめテスト中でした。1学期に学習したことは、しっかり身についていましたか?
    続きを読む>>>