R500m - 地域情報一覧・検索

町立奥田小学校 2023年2月の記事

町立奥田小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立奥田小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-14
    2/14 今日の奥田小
    2/14 今日の奥田小2023年2月14日↓ 6年生は国語で「人を引きつける表現」の学習をしています。「今、私は、ぼくは」というお題で、一人一人発表しています。人に伝える力、人の話を聞く力は、とても大切です。国語に限らず、いろいろな場面で身につけていってほしいと思います。
    ↓ 1年生の国語は、「ずっと、ずっと、大すきだよ」というお話に入りました。教科書や画面を見ながら朗読を聞き、ノートに感想を書きました。とても長いお話でしたが、集中して聞けていましたね。自分が感じたことを友達に伝えたり、話し合ったりすることが、この単元の目標です。
    ↓ 2日後は児童会役員選挙です。今日は授業後にリハーサルを行いました。選挙管理委員、立候補者、推薦責任者の皆さんが当日の動きなどを確認しました。当日は自分の思いを演説でしっかりと伝えられるといいですね。頑張ってください。
    2/14 今日の奥田小 は2/13 今日の奥田小2023年2月13日↓ 今朝の朝会では、卓球とポスターの表彰を行いました。また、放送委員会からは今日から始まる「時間を守ろう週間」についてのお知らせがありました。今回の放送委員会のように、いろいろな委員会が、奥田小がよりよくなるための企画を考えてくれています。「学校のために」「みんなのために」という姿勢が立派ですね。
    ↓ 2年生は算数で「はこのかたち」の学習をしています。今日は「長方形」や「正方形」について確認した後、空箱の面の形を紙に写し取りました。全部の面を写した後、切り取って箱に貼っていきます。大きな箱、小さな箱、分厚い箱、薄い箱などなど、いろいろな形の箱で取り組んでいます。
    ↓ 体育館では3年生が体育を行っていました。ペアになってボールをバウンドさせて投げ合ったり、バレーボールのサーブのように手で打って相手のところまで飛ばしたりしていました。いろいろなパターンを通して、相手が受け取りやすいのはどんな投げ方かを考え合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2/7 今日の奥田小
    2/7 今日の奥田小2023年2月7日↓ 2年生は国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。前の時間に主人公のことについて書かれている文に赤線を引いてまとめましたが、今日は白馬のしたことや様子などが書かれている文に青線を引き、話し合ってまとめています。友達と意見を交換し合う力が身についてきましたね。
    ↓ 3年生は図工は、版画「いろいろうつして」の学習をしています。画用紙で人の体を部品ごとに作り、動きのある形に貼り付けていました。切り貼りしているのでたくさんの紙くずが出ましたが、机の下や床の隅々まできれいに片付けてくれています。
    ↓ 昨日のHPで、4年生の保健「大きくなってきたわたし」の授業を紹介しましたが、今、保健の掲示板に、各学年の4月と1月の身長を紙テープで表されたものが掲示されました。どの学年も大きくなりましたね!詳しいデータは、2/1発行のほけんだより「笑顔」にも掲載されています。ぜひご覧ください。
    2/7 今日の奥田小 は2/7 今日の奥田小79077

  • 2023-02-06
    2/6 長なわタイム
    2/6 長なわタイム2023年2月6日先週の短なわタイムに引き続き、今週は大放課に長なわタイムを実施しています。学級ごとに、8の字跳びが5分間に何回跳べるかを競います。今日が初日でしたが、やる気満々の子どもたちは、声をかけ合いながら一生懸命跳んでいました。
    2/6 長なわタイム は2/6 今日の奥田小2023年2月6日↓ 朝会では、卓球の表彰がありました。みんなの前で表彰され、ちょっぴり緊張気味ですが、堂々と賞状を受け取りましたね。また、今日は先生から「得意なことを伸ばそう」というお話がありました。その後、この先生が得意なピアノを、別の先生と一緒に連弾で演奏してくれました。みんなの得意なことや、伸ばしていきたいことはは何かな?
    ↓ 5年生は英語で、スピーチの発表会をしました。好きな季節とその理由、その季節にすること等を英語でゼスチャーを付けて発表しています。
    ↓ 4年生は保健「大きくなってきたわたし」の学習をしました。養護教諭の先生が一人一人の身長の変化を配ってくれ、4年生の時期の成長の特徴などを考えました。とてもしっかり話を聞いたり考えたりしていましたね。
    2/6 今日の奥田小 は2/6 長なわタイム2/6 今日の奥田小78998
    51
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2/4 土曜講座
    2/4 土曜講座2023年2月4日今日は久しぶりに土曜講座が開催され、5・6年生が太鼓の練習をしました。日本福祉大附属高校「楽鼓」の皆さんに教えてもらいながら、各学年1時間ずつ、集中して取り組みました。先生たちも、子どもたちに負けないように、熱心に練習しました!
    2/4 土曜講座 は2/3 今日の奥田小2023年2月3日↓ 4年生は総合的な学習で福祉について学んできました。今日はお世話になった方が来校され、子どもたちと交流の場を持ちました。グループに分かれ、トランプなどを楽しみました。年齢や立場、障がいの有無などに関わらず、コミュニケーションをとったり一緒に楽しんだりできることがわかりましたね。
    ↓ 5年生と2年生は、情報教育を行いました。5年生では、軽はずみなSNSへの投稿について、事例も聞きながら考えました。今日学んだことは、とても大切な内容です。どんなことを感じたか、ぜひご家庭でも話題に出していただけるとありがたいです。
    ↓ 今週の月曜日から続けてきた「短なわタイム」は、今日が最終日。この1週間で、とても軽やかに跳べるようになりました!
    ↓ インターンシップで来ていた二人の学生さんは、今日が最終日。それぞれの学級でしっかりと授業をしてくださいました。給食の時間の放送では、お別れのあいさつ。1週間、お疲れ様でした。よい先生になってくださいね。
    2/3 今日の奥田小 は2/4 土曜講座2/3 今日の奥田小78943
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2/2 今日の奥田小
    2/2 今日の奥田小2023年2月2日↓ 2年生は図工で、紙版画づくりを行いました。下書きした台紙に、切り取った部品を貼り付けています。画用紙、表面の凹凸が違う数種類の紙、プチプチシートなど、印刷した時の模様を思い浮かベながら作っていました。
    ↓ 3年生の体育は、短なわの練習をしました。ジャンプボードを使って、跳ねる感覚をつかもうと一生懸命練習しています。寒さに負けず、元気いっぱいの3年生です。
    ↓ 今日は児童の下校後、職員の研修を行いました。奥田小の研究について町内小中学校に発表(動画視聴)をしました。また、「令和の日本型学校教育」など、新しい学びについての研修も行いました。先生たちも、日々勉強です!
    2/2 今日の奥田小 は2/2 今日の奥田小78864
    30
    67
    続きを読む>>>