R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    2024年9月27日 16時20分5年東組は体育の授業で「バスケットボール」を行っていました。パスを・・・
    2024年9月27日 16時20分
    5年東組は体育の授業で「バスケットボール」を行っていました。パスをつなげたり、シュートを決めたりするためにはどんな練習をすると良いのかをチームで考えて行いました。そしてその成果を確かめるためのミニゲームを行いました。
    5年西組は英語の授業でした。「
    Who is this?
    」から始まる会話のやり取りのしかたについて学びました。ペアで会話の練習をした後、全体で練習の成果を確認しました。
    6年東組は音楽の授業でした。和音の響きの移り変わりを味わいながら演奏するために、「雨のうた」のリコーダー練習を行いました。また、メロディオンを使い、いろいろな和音の音色を学びました。リコーダーやメロディオンでの演奏が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    授業の様子(低学年)
    授業の様子(低学年)2024年9月6日 12時09分
    本日の授業の様子です。
    1年生は、図工の授業を行いました。「夏休みの思い出」という内容で、子どもたちは自分が過ごした夏休みの中で心に残っている場面を絵で表現し、クレヨン等で色塗りをしていました。
    2年東組も図工の授業で、「夏休みの思い出」を描いていました。子どもたちは、クレヨンを使い、心に残った夏休みの一場面を思い思いに描いていました。
    2年西組では、学活の授業で、学級レクで行うクイズ大会のクイズを班ごとに考えていました。みんなが楽しめるように、班ごとにいろいろなアイデアを出し合っていました。芝生アート2024年9月5日 16時33分
    本日、全校で芝生アートを行いました。今年度の芝生アートのテーマは「自然いっぱい、笑顔いっぱい」です。校長先生が、「荻谷小学校で29回目となる伝統行事であること」、「出来上がりを楽しみにして頑張ってほしいこと」を話してくださり、みんなで作品作りを頑張ろうという思いが高まりました。今年度は町村合併70周年ということもあり、幸田町のマスコットである「えこたん」をアートに取り入れました。みどりのチームの班長の指示を聞いて、担当の場所に移動し、芝生をはさみで切りました。みんなで作業を進めていくうちに、少しずつ絵が生み出され、きれいな芝生アートができました。来週の木曜日に全校で写真を撮る予定です。1072024/09/06授業の様子(低学年)2024/09/05芝生アート
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    2学期始めの読み聞かせ
    2学期始めの読み聞かせ2024年9月4日 12時42分
    本日、2学期最初の読み聞かせがありました。いろいろと工夫をして、絵本などを読んでくださるボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。「読書の秋」となりました。いろいろな本に触れあうことで、読書に親しむ子どもが増えてほしいと思います。避難訓練(火災)2024年9月3日 13時05分
    本日2時間目に、理科室で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。教室以外の特別教室等からの避難ということでしたが、どの学年も「お・は・し・も」に気をつけた避難をすることができました。また、避難後には全体でシェイクアウトの練習をしました。校長先生からは「災害に向けて備えることができているか確認すること」「災害が起きた時、自分の命を守るために自分で考え、判断し、行動すること」について話をしていただきました。今回の避難訓練を機会に、家庭でも火災について話題にしていただき、避難の仕方などについて話し合われるとよいと思います。
    2024/09/042学期始めの読み聞かせ2024/09/03避難訓練(火災)

  • 2024-09-02
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました2024年9月2日 14時25分
    今日から子どもたちの明るい声や笑顔も戻ってきて、わくわくする2学期の始まりとなりました。
    始業式では、校長先生から、「2学期にあるたくさんの行事に向けて頑張ってほしいこと」「自分が挑戦してきたことを続けたり、新たに見つけて挑戦してみたりしてほしいこと」「学習面でさらにパワーアップしてほしいこと」、そして収穫のある2学期にしてほしいというお話がありました。
    2時間目からの学活では、夏休みの宿題を集めたり、新しい教科書が配られたりしました。また、担任の先生から、2学期に頑張ってほしいことについて話がありました。2学期は、芝生アートや収穫祭、学習発表会などの行事があります。日々の学校生活の中で、一人一人が目標をもって成長できる2学期であることを願っています。
    2024/09/022学期が始まりました