R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)
    体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)2024年5月30日 15時29分
    本日、低学年部と中学年部の体力テスト、5年生の田植えが行われました。
    1~3年生は運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、4年生はさらに体育館で「長座体前屈」を行いました。1年生は、初めての体力テストに一生懸命取り組んでいました。2~4年生は去年の記録よりも伸ばそうと、力いっぱい取り組んでいました。多くの子が去年よりも記録が伸びて喜んでいました。また、4年生は「長座体前屈」を初めて測定し、来年度はもっと記録を伸ばしたいと、来年度に向けての意欲が高まっていました。今後は、今回の記録をもとに、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かし、来年度も記録をさらに伸ばせるようしてほしいと思います。
    5年生の田植えでは、地域講師の方から田植えの仕方を教わり、全員が田植えを体験しました。今年度はすべて手で植えるということもあり、とても時間がかかり、昔の人の大変さを実感することができました。秋の実りが充実したものとなるように、これからがんばって世話をしていってほしいです。992024/05/30体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)

  • 2024-05-30
    体力テスト(高学年)
    体力テスト(高学年)2024年5月29日 15時19分
    今日は高学年部で体力テストがあり、運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、体育館で「長座体前屈」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行いました。子どもたちは少しでも良い記録を出そうと、力いっぱい取り組んでいました。「去年より記録が伸びた」と喜ぶ子も大勢いました。来年度も記録をさらに伸ばせるよう、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かしてほしいと思います。授業の様子(低学年)2024年5月28日 16時09分
    本日の授業の様子です。
    1年東組では、体育の授業で「リレーあそび」が行われていました。ボールなどをバトンにして、チームに分かれて折り返しリレーを行い、元気よく走る姿が見られました。
    1年西組では、算数の授業で「いろいろなかたち」の学習が行われました。持ち寄ったいろいろな種類の箱を組み合わせて、グループごとにお城やピラミッド、車などを作っていました。
    2年東組では、算数の授業が行われていました。「長さの計算のしかたを考えよう」という学習課題を解決するために、教師と計算の仕方を確認しながら、実際に物差しも使って自分の考えを深めていきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    みどりのなかよしあそび
    みどりのなかよしあそび2024年5月27日 13時00分
    本日、みどりのチームによる「なかよしあそび」が行われました。
    みどりのチームごとに体育館や特別教室、教室に分かれて、6年生が考えた「絵しりとり」や「おにごっこ」、「新聞ゲーム」、「宝探しゲーム」などで遊びました。短い時間でしたが、みんなの笑顔があふれる、すばらしい時間となりました。
    2024/05/27みどりのなかよしあそび

  • 2024-05-19
    学区大運動会
    学区大運動会2024年5月18日 14時51分
    さわやかな青空の下、大成功の学区大運動会となりました。子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、見てくださる皆さんに頑張っている姿をお見せできたと思います。また、各区の区長さんやスポーツリーダーさんを中心にしたコミュニティの関係役員の皆さん、PTA役員・理事の皆さん、たくさんのご声援をくださったご来賓、保護者の皆さま、地域の皆さん、本日はありがとうございました。
    2024/05/18学区大運動会

  • 2024-05-18
    運動会に向けて(全校練習・紅白リレー練習・つばき練習)
    運動会に向けて(全校練習・紅白リレー練習・つばき練習)2024年5月17日 17時32分
    運動会をいよいよ明日に控え、今日は全校での開閉会式と紅白リレー、つばきの練習が行われました。
    全校練習では、開閉会式の流れや姿勢、動きの確認をしました。素早い行動やきりっとした姿勢を心掛け、見ていても気持ちの良い運動会を目指します。
    紅白リレーは最後の実践練習でした。どのチームも今までの練習の成果が出てきました。明日は緊迫したレースをお楽しみください。
    つばき演奏も順調な仕上がりを見せています。明日の運動会での最後の演奏をぜひご覧ください。授業の様子(中学年)&運動会に向けて(紅白リレー練習)運動会に向けて、業間にリレーの練習が行われました。昨日の予行の反省を生かし、バトンの受け渡しの練習を繰り返し行いました。
    2024/05/17運動会に向けて(全校練習・紅白リレー練習・つばき練習)授業の様子(中学年)&運動会に向けて(紅白リレー練習)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    運動会に向けて(全校草取り・各学年部練習)
    運動会に向けて(全校草取り・各学年部練習)2024年5月2日 16時47分
    本日、運動会に向けて全校で草取り作業を行いました。
    緑化委員会の子のあいさつの後、縦割り班ごとに運動場の草取りが始まりました。少しでも雑草をなくそうと、一人一人が一生懸命に草を取っていました。子どもたちの頑張りのおかげで、たくさんの草を取ることができました。
    また、各学年部でも運動会に向けての練習がスタートしました。
    低学年は徒競走の練習が行われました。全体でスタートの仕方などを練習した後、走る順番になって、実際に走るコースでの練習をしました。
    中学年は学年種目の「台風の目」の練習でした。4年生が見本を見せた後、チームに分かれて走る順番などの作戦を立て、チームごとに実際に練習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    学校探検(低学年)
    学校探検(低学年)2024年4月30日 18時48分
    本日、2年生が準備した学校探検が行われました。
    1年生に学校の中を紹介しようと、2年生が今日までがんばって準備をしてきました。体育館ではじめの会を行って、説明やグループで自己紹介をした後、それぞれのグループで出発しました。校長室や図書室、図工室など、校内にある教室について2年生の子が1年生に分かりやすく説明している姿が、随所で見られました。体育館で行われた終わりの会では、1年生の子が「楽しかったよ」と振り返りを伝える場面がありました。2年生はお兄さん、お姉さんとしての姿が見せられ、1年生もより学校になじむことができ、みんなで充実した時間を過ごすことができました。
    2024/04/30学校探検(低学年)