R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    2024年10月31日 13時49分1年東組は、算数の「たし算」の授業を行いました。繰り上がりのある・・・
    2024年10月31日 13時49分
    1年東組は、算数の「たし算」の授業を行いました。繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を、「10を作るために、いくつといくつに分けるといいか」と、全体で確認しながら学習しました。
    1年西組は、算数の「たし算」の学習のまとめの授業を行いました。学習してきた繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を全体で確認した後、いろいろな問題に取り組み、計算力を高めました。
    2年東組は、算数の「かけ算」の授業を行いました。7の段の九九をみんなで声に出して練習した後、文章問題に取り組みました。「どうしてこの式になるのか」をみんなで意見を出し合って、考えを深めました。
    2年西組は、学習発表会に向けた練習を行いました。ここまで練習してきたことを意識しながら、通し練習や部分練習を行いました。いよいよ本番です。みんなのがんばる姿を見られるのが楽しみです。
    2024年10月30日 16時37分
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    みどりのなかよしあそび
    みどりのなかよしあそび2024年10月28日 12時38分
    本日、みどりのチームによる「なかよしあそび」が行われました。
    みどりのチームごとに体育館や特別教室、教室に分かれて、6年生が考えた「マジカルバナナ」や「ジェスチャーゲーム」、「ガムテープかくれんぼ」などで遊びました。このなかよし遊びで、みんなの笑顔があふれる「荻谷笑」が今週もスタートしました。
    2024/10/28みどりのなかよしあそび

  • 2024-10-26
    親子活動(5年)
    親子活動(5年)2024年10月25日 15時03分
    本日、5年生の親子活動が行われました。
    更年期ライフデザインファシリテーターの方から、更年期の体や心の変化を理解し、家庭内でどのようにコミュニケーションやサポートをしてくと良いかを講演していただきました。今回の講演会を通して、親子でより充実した家庭生活につなげていただければと思います。
    2024/10/25親子活動(5年)

  • 2024-10-24
    2024年10月24日 17時51分1年東組は、道徳の授業を行いました。「学校にはどんな楽しいことや・・・
    2024年10月24日 17時51分
    1年東組は、道徳の授業を行いました。「学校にはどんな楽しいことやいいことがあるだろうか」というテーマのもと、自分の考えをペアや全体に伝え合うことで、一人一人が考えを深めました。これからも、学校の楽しいことやいいことを見つけていってほしいです。
    1年西組は、英語の学習を行いました。「ハロウィン」に関わる英語について、ALTと一緒に復唱したり、クイズに答えたりしながら、楽しく学びました。
    2年東組では、学習発表会に向けた練習が行われていました。自分たちの発表がよくなるように、話すスピードや声の大きさなどを意識しながら練習しました。来週の発表会が楽しみです。
    2年西組は、体育の授業で「てつぼう遊び」の学習を行いました。「前回りおり」や「逆上がり」を中心に、個々に課題をもって練習に取り組みました。上手にできたときには「やったあ」「できた」などの声が上がっていました。
    2024年10月23日 17時46分
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月22日 17時22分3年生は、算数の授業を行いました。「球」について調べ、球はどこか・・・
    2024年10月22日 17時22分
    3年生は、算数の授業を行いました。「球」について調べ、球はどこから見ても円に見えることや切り口はすべて円になることを学びました。
    4年東組は、国語の「一つの花」の授業を行いました。第一場面の文章から、「ゆみ子はどんな子か考えよう」という学習課題のもと、「ゆみ子はかわいそうな子か、幸せな子か」という視点で話し合い、考えを深めました。
    4年西組は、社会の「ごみのしょりと利用」の授業を行いました。「ごみプロフェッショナルになるために、自分にできることは何か」を学習課題に、話し合いで友達の意見を聞いて考えたり、これまでに出会ったごみのプロたちの思いについて触れたりして、自分の考えを深めました。
    2024年10月21日 15時49分
    1年東組は、体育の授業で「ボール遊び」を行いました。ボールを投げたり、捕ったりする動きを、個人やペアで楽しく行いました。キャッチボールでは、少しでも遠くに投げられるように、投げ方を意識しながら行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    親子活動(2年)
    親子活動(2年)2024年9月30日 16時05分
    本日、2年生の親子活動が行われました。
    ヨガ講師の方をお招きし、親子で楽しくヨガの体験をしました。前半は、親子で並んでいろいろなヨガの動きを体験しました。後半は、親子で協力し合いながら、いろいろな動きを楽しく行いました。今回の体験を家でも実践して、親子で楽しく過ごしてもらえればと思います。
    2024/09/30親子活動(2年)