2024年10月22日 17時22分
3年生は、算数の授業を行いました。「球」について調べ、球はどこから見ても円に見えることや切り口はすべて円になることを学びました。
4年東組は、国語の「一つの花」の授業を行いました。第一場面の文章から、「ゆみ子はどんな子か考えよう」という学習課題のもと、「ゆみ子はかわいそうな子か、幸せな子か」という視点で話し合い、考えを深めました。
4年西組は、社会の「ごみのしょりと利用」の授業を行いました。「ごみプロフェッショナルになるために、自分にできることは何か」を学習課題に、話し合いで友達の意見を聞いて考えたり、これまでに出会ったごみのプロたちの思いについて触れたりして、自分の考えを深めました。
2024年10月21日 15時49分
1年東組は、体育の授業で「ボール遊び」を行いました。ボールを投げたり、捕ったりする動きを、個人やペアで楽しく行いました。キャッチボールでは、少しでも遠くに投げられるように、投げ方を意識しながら行いました。
1年西組は、体育の授業で「てつぼう遊び」を行いました。「ちきゅう回り」や「こうもり」などの技を、「前時より上手に行おう」というめあてのもと、教師のアドバイスを聞きいたり、動きを工夫したりしながら練習しました。
2年東組は、朝の会でスピーチ発表を行いました。「夏休みの思い出」をテーマに、心に残ったことをみんなにしっかり聞こえるように発表しました。その後、質問タイムがあり、しっかりと受け答えをしていました。
2年西組は、音楽の授業で「山のポルカ」をピアニカで演奏する活動を行いました。拍にのって楽しく演奏することをめあてに、個人で練習したり教師の手拍子に合わせてみんなで演奏したりしながら練習しました。
2024/10/22
2024/10/21
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。