R500m - 地域情報一覧・検索

市立東長良中学校 2013年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市長良真生町の中学校 >市立東長良中学校
地域情報 R500mトップ >田神駅 周辺情報 >田神駅 周辺 教育・子供情報 >田神駅 周辺 小・中学校情報 >田神駅 周辺 中学校情報 > 市立東長良中学校 > 2013年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東長良中学校 に関する2013年6月の記事の一覧です。

市立東長良中学校2013年6月のホームページ更新情報

  • 2013-06-30
    中村文昭氏講演会
    中村文昭氏講演会
    2013年06月27日(木曜日)
    中村文昭氏講演会 2013.6.26(Thu)
    「頼まれごとは試されごと!」
    今日は,中村文昭先生をお招きして,今後,私たちが生きていく上で宝物のように大切な言葉や生き方を教えていただきました。印象に残った言葉はたくさんありましたが,「返事は0.2秒」「頼まれごとは,試されごと」という言葉は特に心に残りました。「『ハイ』と素直に返事が言える人は,いろいろなことを教えたり,すべてを託したくなるものです。できない人には頼まない。できる人と思っているから頼むのです。人の悪口,自分ができないことを人のせいにする・・・こんな生き方では,これからの人生に可能性が出てこない」とお話しされました。私たち東長良中学校では,「共に自立をめざす」を学校の教育目標に掲げ,仲間とかかわることを大切にしながら学習や活動に励んでいます。人のために動くことが自分の未来を切り拓くことになるのですね。中村先生のお話がとても心に残りました。

  • 2013-06-23
    チャレンジ
    チャレンジ
    2013年06月23日(日曜日)
    中間テストに向けて「チャレンジ」(学び直し)の時間がんばっています!6月18日(火)〜6月20日(木)放火後
    2年前から,学んだ力を定着させるために,学び直しの時間を「チャレンジ」と名付けて仲間と学習しています。チャレンジの時間は,定期テストの部活動が停止になって生まれた時間を使って学習しています。仲間同士で分からないところを考え合ったり,先生と確認したりして学んだ力を確実にしています。
    家族参観日
    2013年06月23日(日曜日)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-21
    7月12日数学科自主公開
    7月12日数学科自主公開

  • 2013-06-20
    校長室だより第9号
    校長室だより第9号
    2013年06月19日(水曜日)
    校長室だより第9号(H25.6.20号)
    今回の通信では,熱中症を防ぐための「暑熱順化」に関することと,「糖分摂りすぎの問題」を取り上げました。sp;

  • 2013-06-11
    志向の日
    志向の日
    2013年06月10日(月曜日)
    志向の日 2013.6.7(金)
    東長良中学校にとって1年の中でとても大切な日である「志向の日」でした。志向の日集会だけではなく,1日を自分たちの手で創り上げることを大事にした日でした。
    志向の日集会では,各学級・各部会がこれから学目指す姿を仲間に堂々と宣言しました。大切なのは,この宣言を受けて自分たちが掲げた目標を仲間と共に達成していくことです。
    2月の志成の日集会に向けてさらに学校を発展させていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-09
    2013年06月06日(木曜日)岐阜市立東長良中学校の防災教育 −水防団との演習−
    2013年06月06日(木曜日)
    岐阜市立東長良中学校の防災教育 −水防団との演習−
    3.11の災害以後,防災教育に対する需要が高まっています。本校では,今年度から1年生の総合的な学習の時間の学習課題を「防災」として,「自らの命を守り抜く」をテーマに防災教育に力を入れています。4月に行われた1年生の友情合宿においても,消防署の方々にご協力をいただき,実演を踏まえた学習を行いました。また地域防災の大切さを実感するために,水防団のみなさんの力をお借りして,土のう積みの体験や6月2日(日)に行われた水防団演習にも参加して,体験を通して防災に対する意識を高めています。「地域防災」においては,「自助,共助,公助」の言葉を大切にして,人々が協働で助け合い,災害での困難な状況から乗り越える知恵と力になることも目指していきたいと考えています。