R500m - 地域情報一覧・検索

市立北陵中学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県多治見市の中学校 >岐阜県多治見市旭ケ丘の中学校 >市立北陵中学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 中学校情報 > 市立北陵中学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北陵中学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立北陵中学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    29体育館を使っての合唱練習
    29体育館を使っての合唱練習来週から12月です。校内合唱祭までいよいよ2週間。それぞれどの学級、学年も自分たちの合唱に磨きをかけています。毎日体育館からキレイな歌声が聞こえてきます。昨日は3年生が交流会をしていました。どのクラスもさすが最高学年と言えるハイレベルな合唱を響かせていました。また、今日は2年生が学年合唱の練習を行なっていました。2年生は校内の合唱祭に先駆けて実施される12月11日の市内中学校音楽祭に学校を代表して参加します。北陵中伝統の合唱をバロー文化ホールに響かせてくれることでしょう。
    本日掃除時間、正門にキレイな虹がかかりました。体育館を使っての合唱練習2024年11月29日北栄小を代表して行ってきます! ~4年生合唱発表会~2024年11月29日願いを形に 粘土作品づくり ~6年生図工~2024年11月28日

  • 2024-11-27
    27スカイブルーリボン運動スタート
    27スカイブルーリボン運動スタート「人を傷つける言葉をなくし、人の心を温かくする言葉をたくさん使おう」という活動が展開されています。生徒会執行部発案で、それを宣言する証に学校のスクールカラーである「スカイブルー」のリボンを身につける運動が始まりました。昼休みには早速多くの生徒がスカイブルーリボン運動に登録するために生徒会室の前に大勢集まってきました。この活動がさらに拡がって、あったかい言葉の溢れる学校になることを願っています。また、校内合唱祭に向けて、合唱交流会もスタートしています。校舎のあちらこちらから美しい歌声が響いています。スカイブルーリボン運動スタート2024年11月27日学級委員会のキャンペーン:ぽかぽか言葉2024年11月25日菫根本幼稚園の子と一緒に、「あきのなかよしランド」2024年11月25日

  • 2024-11-25
    修学旅行⑦ ~京都:清水寺 お買い物~
    修学旅行⑦ ~京都:清水寺 お買い物~2024年11月22日修学旅行⑥ ~京都:昼食タイム~2024年11月22日修学旅行⑤ ~2日目 京都:タクシー研修~2024年11月22日

  • 2024-11-20
    19下校途中に人助け
    19下校途中に人助け「北陵中生が道端で倒れている人を見つけ、救急車を呼んで人助けをして素晴らしかったです」と、旭ケ丘公民館の館長さんに教えていただき、全校で呼びかけたところ、3年生男子生徒5名が名乗り出てくれました。
    下校途中に県営住宅付近の道端に初老の男性が頭から血を流して倒れているのを発見した彼らは、一番家に近い生徒がケータイを取りに走り119番通報をし、ある者は近くのいる大人を人に声をかけ応援を求め、またある者は倒れている人に声をかけ続け、また、ある者は救急車の誘導のために道路で待機と、模範的な救急救命の動きを取ることができました。「勝手に体が動いた」「助けなければという思いで必死に動いた」と語ってくれました。本校では2年生で消防署の職員に来校していただき、「救急救命法」を習いますが、その経験もいきたようです。
    「無駄のない素晴らしい動きだったと救急隊が褒めて帰って行かれましたよ。」と公民館長さんは付け加えてくださいました。とてもステキなエピソードですね。こういう生徒が本校に在籍していることが誇らしいです。下校途中に人助け2024年11月19日自分の歯は、自分で守る。輝く未来のために! ~歯科指導~2024年11月19日

  • 2024-11-19
    18全校道徳「言葉について」
    18全校道徳「言葉について」本日5時間目に本校初の試み「全校道徳」にチャレンジしました。全校生徒が体育館に一堂に会して、「人に言われて嫌な言葉、嫌なこと、人に言われて嬉しい言葉、嬉しいこと」について話し合いました。生徒会が事前にとったアンケートを元に、まず数名の生徒が経験も踏まえて「嫌なことを言われた経験やされて辛かったことなどについて話をしました。その後、グループごとに「言われて嫌な言葉」「言われて嬉しい言葉」などを話し合い、お互いに発表しました。最後に生徒会から「北陵中から撲滅したい言葉」が提案され、取り組みを開始していきます。そして、同時に言われて嬉しい言葉や、されて嬉しいことをたくさん実践していこうということになりました。こうした話し合いを全校で真剣に考えることができる雰囲気があること、そして全校の前で堂々と自分の考えを述べる生徒が増えてきたこと、これが今の北陵中の強みになっています。全校道徳「言葉について」2024年11月18日11月16日 授業参観・50周年記念行事2024年11月16日11月16日(土)参観日2024年11月16日11月11日(月)防災教育「水を使わないトイレ」

  • 2024-11-16
    15【3年生】『いのちの授業』を実施しました。
    15【3年生】『いのちの授業』を実施しました。東濃域内で助産師として勤務してみえる宮口 晴子先生等をお招きし、「生」と「性」についての学びをいただきました。
    生命誕生の映像を視聴し、性感染症に関する講話を聴きました。
    性感染症の感染拡大を可視化する実証実験を行ったり…
    避妊具の装着演習を参観したりしました。
    保護者からのメッセージを聴き、「性」について考えることの大切さ、生きていくことの大切さについて深く学美ました。
    今後も自分だけでなく周りの人の生命も大切にしていこうと心を新たにしました。【3年生】『いのちの授業』を実施しました。2024年11月15日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    1年生社会見学② ~東山動植物園~
    1年生社会見学② ~東山動植物園~2024年11月13日1年生社会見学① ~東山動植物園~2024年11月13日ジャンプでスタート!笑顔の一日を! ~朝活動・縄跳び~2024年11月13日

  • 2024-11-12
    11後期生徒総会を実施しました
    11後期生徒総会を実施しました本日5時間目に後期第1回生徒総会を実施しました。後期各委員会の委員長から活動内容や活動方針、生徒会執行部からは合唱祭のスローガンや取組内容がそれぞれ発表されました。また、後半は全校フリートーク。第Ⅳ期の「信頼」に寄せて、信頼を高めていくために「学級」「個人」で努力することを発表し合いました。挙手による活発な意見交流がなさ、後期半年間もきっと充実した生徒会活動が展開されるだろうと期待がもてました。後期生徒総会を実施しました冒険が始まるよ!絵本の世界へようこそ! ~本の読み聞かせ~2024年11月12日

  • 2024-11-11
    07【H.B.L】防災倉庫の確認をしました。
    07【H.B.L】防災倉庫の確認をしました。北陵中の駐車場内東側に多治見市の防災倉庫が設置されています。
    中にはどんなものが備えられているのか、市企画防災課の許可を得て、H.B.L(北陵防災リーダー)が確認をしました。
    食料や毛布、ランタンや発電機など,北陵中が避難所となった際に避難者が生活できるような物資が保管されていました。
    マンホールトイレが数箇所設置されており,プライバシーを守るために、個室となるようなテントも用意されています。
    避難所となる体育館には、パーティションが設置され、個別のスペースがつくられるように準備されています。
    物資を運ぶための組み立て式のリアカーも3台準備されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    今日も楽しかったね! ~ペア遊び~
    今日も楽しかったね! ~ペア遊び~