R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市松が丘の中学校 >市立鵜沼中学校
地域情報 R500mトップ >【各務原】羽場駅 周辺情報 >【各務原】羽場駅 周辺 教育・子供情報 >【各務原】羽場駅 周辺 小・中学校情報 >【各務原】羽場駅 周辺 中学校情報 > 市立鵜沼中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鵜沼中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立鵜沼中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-19
    2023年5月18日地域のために ~ふれコミ隊結成式~
    2023年5月18日地域のために ~ふれコミ隊結成式~2023年5月18日熱中症に気をつけて地域のために ~ふれコミ隊結成式~2023/05/18
    各務原市青少年育成市民会議の取組の一つである、「ふれコミ隊」の結成式を実施しました。「ふれコミ」とは、”ふれあいコミュニティー”の略称で、幅広い人間関係を築きながら、地域でのふれあいを深めていくことを目的として、平成元年に発足した組織です。今年度は、36名の生徒が登録しました。
    地域のふれコミ隊代表指導員の方や、推進委員長さん、推進指導員の方々にもおこしいたただきました。
    隊員の生徒の中には、昨年度もふれコミ隊として活動した生徒も何人もいます。
    今年度も地域で清掃活動を行ったり、軽スポーツをしたり、地域の方々と中学生が一緒に活動しながら、ふれあいを深めていく予定です。やる気にあふれた中学生の姿に、地域の方々も感激していらっしゃいました。
    自分ができることを進んで取り組む、その姿勢を大切にして、活動してほしいと願っています。地域の皆様も、お世話になります。よろしくお願いします!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月17日保護者の方、地域の方、学校が協力して ~第1回学校運営協議会を本校で開催~
    2023年5月17日保護者の方、地域の方、学校が協力して ~第1回学校運営協議会を本校で開催~保護者の方、地域の方、学校が協力して ~第1回学校運営協議会を本校で開催~2023/05/17
    昨日、5月16日(火)に本校で、鵜沼中校区の第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、地域住民の一人として9年間の中で成長していく「地域の子どもたち」の願う姿を地域ぐるみで考えて、その具現のために実践することを目的に取り組むものです。郷土を愛する児童生徒の育成を、義務教育9年間をとおして地域全体で取り組むのが、各務原市が目指すコミュニティー・スクールです。
    地域の代表の方、保護者の代表の方、そして、鵜沼中校区の小中学校の校長がメンバーとなって、年に5回開催します。
    今年度のスタートにあたり、活動方針や活動内容などを協議するとともに、本校の授業の様子を参観していただきました。
    すでに、自治会の回覧ではまわっていることと思いますが、6月7日(水)には、今年度第1回の「地域ぐるみのあいさつの日」を開催します。
    今年度は、特に、地域の方から、児童生徒のよい姿や頑張っている姿など、学校へお伝えいただくことで、子どもたちの自己有用感や自己肯定感につなげていきたいと考えています。また、学校運営協議会についても保護者や地域の方に知っていただくような取組も計画しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月12日来たれ!ボランティアリーダー
    2023年5月12日来たれ!ボランティアリーダー2023年5月12日2年生学年集会2023年5月12日3年生の学年目標決定!&修学旅行に向けての学年集会来たれ!ボランティアリーダー2023/05/12
    各務原市では、人を育むことがまちや地域の成長につながるという信念から、ボランティア活動を推奨し、自分に誇りをもち、釈迦に貢献しようとする児童生徒の育成を目指す教育を推進しています。市内の全小中学校の児童生徒に、ボランティア手帳を配付し、ボランティアの記録をその手帳にするようにしています。
    50回で1冊のボランティア手帳が終わります。1冊終えた児童生徒には、ボランティア活動歴50回認証の表彰状を年度末に授与します。
    本校でもこれまでも取り組んできましたが、今年度は、新たな試みとして、「ボランティアリーダー」を生徒会執行部の呼びかけで募集し、生徒が主体となって取り組む活動にしようと考えています。
    今日は、ボランティアリーダーに立候補した生徒が集まりました。
    1年生から3年生まで、30名の生徒が立候補しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月9日1年生も正式に入部 ~部活動ミーティングを開催~
    2023年5月9日1年生も正式に入部 ~部活動ミーティングを開催~1年生も正式に入部 ~部活動ミーティングを開催~2023/05/09
    ゴールデンウイーク前に、1年生の生徒も入部届を提出したことから、今日、部活動ミーティングを行いました。
    正式に1年生から3年生までが初めて集まって、自己紹介をしたり、各部で大切にしていることなどを、部長やキャプテンなどから説明したりしました。
    1年生も緊張しながら自己紹介をしている部もありました。
    いよいよ、1年生も部活動に参加します。
    それぞれの部活で、やりがいを感じながら、仲間と協力して取り組んでほしいと願っています。自分から進んで参加する気持ちを大切にしていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月1日いろいろな方に支えていただいています
    2023年5月1日いろいろな方に支えていただいています2023年5月1日5月の給食献立2023年4月27日どの部活に入ろうかな? ~部活動見学~いろいろな方に支えていただいています2023/05/01
    先週金曜日の日、学校運営協議会の会長さんが、鵜沼中の坂の脇にある樹木の剪定や草刈りをしてくださいました。用務員も行っていますが、広い校地のため、十分な手入れが難しい状況です。そんな中、会長さんが時折学校へ来てくださって、手入れをしてくださっています。
    手入れをしていただく前は、枝が伸びていましたが、
    こんなにきれいになりました。本当にありがとうございました。地域活動2023/05/015月の給食献立給食の献立2023/04/27どの部活に入ろうかな? ~部活動見学~85