R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市松が丘の中学校 >市立鵜沼中学校
地域情報 R500mトップ >【各務原】羽場駅 周辺情報 >【各務原】羽場駅 周辺 教育・子供情報 >【各務原】羽場駅 周辺 小・中学校情報 >【各務原】羽場駅 周辺 中学校情報 > 市立鵜沼中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鵜沼中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立鵜沼中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月29日第2回 鵜沼中校区学校運営協議会を開催
    2023年6月29日第2回 鵜沼中校区学校運営協議会を開催第2回 鵜沼中校区学校運営協議会を開催2023/06/29
    昨日、鵜沼第一小学校で、鵜沼中校区の学校運営協議会を開催しました。
    6月7日に実施した「地域ぐるみのあいさつの日」の振り返りでは、年を重ねるごとに、小中学生があいさつできるようになってきていて、子どもたちのあいさつに対する意識が変化してきていることが話題になりました。ぜひ、これからも続けて、この鵜沼中校区全体で自然にあいさつが交わせるようにしたいと考えています。
    また、鵜沼中校区学校運営協議会の名称について考えたり、今後地域の方にお願いする予定の「よさみつけレター」について話題にしたりしました。地域活動

  • 2023-06-27
    2023年6月27日3年ぶりの水泳の授業
    2023年6月27日3年ぶりの水泳の授業3年ぶりの水泳の授業2023/06/27
    今週から、体育の授業で水泳の学習を始めています。新型コロナウイルスの影響からここ3年間は水泳の学習を行っていませんでしたが、今年度から再開しています。
    生徒も小学生の中学年以来となるので、まずは水に慣れるところから始めて、徐々に水泳の技術指導へとしていく予定です。
    今週は、蒸し暑い日が続いていますので、水泳にはぴったりです。安全に気をつけて、実施してまいります。授業

  • 2023-06-21
    2023年6月21日自分も、まわりの人も大切に ~3年生性感染症予防教室~
    2023年6月21日自分も、まわりの人も大切に ~3年生性感染症予防教室~自分も、まわりの人も大切に ~3年生性感染症予防教室~2023/06/21
    ひろせ腎・泌尿器科クリニックの 廣瀬先生にお越しいただいて、3年生の生徒に性感染症予防教室を実施していただきました。保健体育の授業で、感染症や性感染症について学習していますが、改めて専門家の先生に教えていただきました。
    「自分には関係ない」と思いがちですが、最近、梅毒などの性感染症が増えているというニュースも流れていました。性感染症は、命に関わる病気や、子どもができなくなってしまったり、自分の子どもにうつってしまったりと、さまざまな影響がある病気です。私たち自身が、命のバトンを受け取って、次の世代に受け継ぐ役目をもっていると話されていました。
    さまざまな性感染症の特徴や、症状、予防方法なども教えていただきました。少し難しい内容もありましたが、真剣な表情で、メモをとりながら聴く生徒が多くいました。
    先生からは、予防のため、性行為や性的接触を簡単に考えないこと、断ることも大切であることを教えていただきました。
    今回のお話をきっかけに、自分を大切にすること、まわりの人を大切にすることを考えてほしいと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月19日「人権」について考える ~My 人権宣言の取組~
    2023年6月19日「人権」について考える ~My 人権宣言の取組~「人権」について考える ~My 人権宣言の取組~2023/06/19
    生徒会執行部からの働きかけで、「人権」について考えるMy 人権宣言の取組の1回目が行われました。
    執行部から、鵜沼中人権宣言「私たち鵜沼中生は、思いやりの心をもち、良さを認め合い、仲間と共に支え合うことを宣言します」をもとに、人権について考えていくことや、まずは、人権とはどういうものかについての話を聞いたりしました。
    少し難しい部分もありましたが、一人一人がその話を受け止め、自分にとって人を大切にするとはどういうことかを考えて、自分の思いを書きました。
    執行部の生徒たちはその様子を見て回り、よい姿を紹介しました。
    社会で生きていくうえで、「人権」について考えることはとても大切なことです。今回の学習をきっかけとしながら、一人一人が自分のことや周囲の人のことなどについて、真剣に考えていきたいと考えています。
    続きを読む>>>