R500m - 地域情報一覧・検索

市立中部西小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市北町の小学校 >市立中部西小学校
地域情報 R500mトップ >川原町駅 周辺情報 >川原町駅 周辺 教育・子供情報 >川原町駅 周辺 小・中学校情報 >川原町駅 周辺 小学校情報 > 市立中部西小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中部西小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立中部西小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    09/19 17:26米粉パン、牛乳、いかのカレー揚げ、リヨネーズポテト、野菜スープです。
    09/19 17:26
    米粉パン、牛乳、いかのカレー揚げ、リヨネーズポテト、野菜スープです。
    野菜スープは、にんじん、コーン、白菜、小松菜、鶏肉の入ったコンソメ味のスープで、さっぱりとした味わいでした。【6年】家庭「手洗い洗濯の仕方を学びました」09/19 16:22
    たらいに水と洗剤を入れて、手洗いによる洗濯の方法を学習しました。 この方法を覚えておくと、ちょっと洗いたいときにとても便利です。

  • 2023-09-12
    09/12 13:03黒糖パン、牛乳、鶏肉とさつまいもの中華炒め、ワンタンスープでした。
    09/12 13:03
    黒糖パン、牛乳、鶏肉とさつまいもの中華炒め、ワンタンスープでした。
    鶏肉とさつまいもの中華炒めは、オイスターソースの効いた中華炒めで、鶏肉のうまみとサツマイモの甘みが引き出されて、大変美味しかったです。【2年】算数「計算のくふう」09/12 12:50
    「計算のくふう」の単元では、計算するときに、数字を入れ替えたり、先にまとめたりすると、楽に答えを出すことができることを学びました。【4年】運動会の練習09/11 17:22
    体育館で、表現「むくっ子ソーラン」の練習をしていました。全体で練習を始めて数回なのに、児童も先生も切れのいい動きをしていました。4年生は3年生と一緒に表現活動を行うので、3年生の素敵なお手本であってほしいと思います。
    09/11 15:39
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2学期の避難訓練
    2学期の避難訓練09/08 14:08
    2学期の避難訓練は、地震後大津波警報が発令された想定で、一次避難として運動場に集まり、その後屋上へ避難をしました。子どもたちは、とても静かに素早く行動することができました。今年は関東大震災後100年目の節目の年です。考えて行動できるよ...【5年】いじめ予防教室09/08 13:48
    外部講師を招いて、いじめ予防教室を行いました。動画を見て自分ならどうするか、ペアで考えを交流しました。【4年】「大きな地震が起こったら」~タブレットを使用し...

  • 2023-09-07
    09/05 17:26いよいよ2学期の給食が始まりました。2学期最初のメニューは、米粉パン、牛乳、あ・・・
    09/05 17:26
    いよいよ2学期の給食が始まりました。2学期最初のメニューは、米粉パン、牛乳、あじフライ、ポテトチーズ、ミネストローネでした。あじフライが、カラッと揚がっていて、大変美味しかったです。
    2学期も充実した給食メニューがたくさんありますので...【5・6年】 運動会の練習09/05 15:28
    2学期が始まり、3日目となった5日(火)からは、早速運動会の練習を始めました。一学期の終盤にダンスの練習を始め、夏休みの間にも、子どもたちはタブレットを見ながら練習に励んでいたことと思います。2学期からは、コロナで休止していた組体操に...【5年】国語「紙風船」

  • 2023-09-04
    5年国語「紙風船」
    5年国語「紙風船」09/04 10:20
    2学期二日目、さっそく授業が行われています。
    5年生の国語では詩「紙風船」の学習。実際の紙風船を手にしながら詩の世界を感じ取っていました。

  • 2023-09-03
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました09/01 09:27
    いよいよ2学期が始まりました。 子どもたちが暑い中、キラキラとした顔で学校にやってきました。
    昇降口で、本校のマスコットキャラクターむくちゃんが、登校してきた子どもたちを出迎えてくれました。
    1時間目、体育館で始業式を行いました。...