R500m - 地域情報一覧・検索

市立中込小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県佐久市の小学校 >長野県佐久市中込の小学校 >市立中込小学校
地域情報 R500mトップ >滑津駅 周辺情報 >滑津駅 周辺 教育・子供情報 >滑津駅 周辺 小・中学校情報 >滑津駅 周辺 小学校情報 > 市立中込小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中込小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立中込小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    令和5年9月26日
    令和5年9月26日
    稲刈りです。先の連休でもたくさんの田んぼで稲刈りをしていましたが酷暑の中でした。大変だろうなとみていました。今日は、稲刈りには絶好の気温。長袖で過ごす子どもたちにはちょうどいいようでした。初めての稲刈り。たくさんのお家の方もお手伝いしてくださいましたが、お家の方も「小学校以来だ」と言っていました。手刈りなんて見ないですね。今日は1条刈りの稲刈り機にも来ていただいたので、懇談会中の3時間日課でも終了したようです。お疲れさまでした。このお米を使った製品をNGF(中込グローバルフェスティバル・10月21日)に出品するようです。
    アクセス累計:21366(本日:
    6、
    37)

  • 2023-09-26
    アクセス累計:21325(本日:
    アクセス累計:21325(本日:
    2、
    25)

  • 2023-09-25
    アクセス累計:21303(本日:
    アクセス累計:21303(本日:
    5、
    16)

  • 2023-09-22
    令和5年9月21日
    令和5年9月21日
    SAKUメッセが、総合体育館で開催されています。5年生が社会科の学びの一環で見学に行きました。いかにも企業関係者という方々と、見学の小中学生が入り交じって、不思議な空間でした。出展企業の方も慣れていて、子どもたち用にお菓子などもサービスもありそこには自然と子どもたちが集まっていました。「すごいところあった?」と聴くと、「震度を当てるところ」(ここでは当てるとプレゼントがもらえます。プレゼントに惹かれたか)。「佐久鯉の形をした金属を作るところ」(技術に感動した様子。すばらしい)。どんな学びがあったかたくさんの子どもたちに聴いてみたかったです。
    令和5年9月20日
    体育集会です。今年度は、体力の向上を目指して県教委主催の「ながのスポーツスタジアム」に参加しています。各クラスで大縄跳びにチャレンジしています。1学期は5年生の一クラスが2位。1年生の一クラスが3位です。今日は記録会をしましたが、2学期もう一度記録会をするそうです。それまでにたくさん練習して、1学期を超える成績になると体力もつき、賞状ももらえいいことずくめになります。休み時間や、体育の時間を使ってがんばろう。
    アクセス累計:21256(本日:
    14、
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    令和5年9月19日
    令和5年9月19日
    木、金と修学旅行に行ってきました。目的地や見学場所も自分たちで決めた修学旅行です。「行かされている」感じがなく、自分たちでしおりを見て、それこそよく動きます。見学場所の終わりで「楽しかったね」というささやきがよく聞こえました。行きたいところがたくさんあったので盛りだくさんの修学旅行で、体は疲れましたが、子どもたちの表情がとても素敵で心は満たされました。一番心配していたラッシュ時の地下鉄乗り継ぎも全く問題ありませんでした。最後の浅草寺で大雨に降られた以外は予定通りでした。といいたいところでしたが、帰りの高速で鶴ヶ島ジャンクション近くの事故渋滞にハマってしまい帰着が2時間遅れました。そんなハプニングもありご心配かけましたが、子どもたちの良いところをたくさん見ることができた2日間に大満足です。
    アクセス累計:21198(本日:
    5、
    24)

  • 2023-09-19
    アクセス累計:21170(本日:
    アクセス累計:21170(本日:
    21)

  • 2023-09-14
    令和5年9月12日
    令和5年9月12日
    児童会スポーツ委員会の企画「ワクワクタイム」がありました。2時間目休みに校庭で、全校「ケイドロ(警察と泥棒)」です。2,5年生が警察。その他が泥棒で、捕まるとゴールに入れられます。6年生が委員会に協力してたくさん参加していたこともあり、逃げ足の速い泥棒が多く、大盛り上がりです。最後の1分くらいに「6年生は警察になってください」とスポーツ委員長からのアナウンスがあり、瞬く間に大量検挙となりまた取り上がりました。最後の感想発表(写真)では、1年生は2年生が活躍してくれ、大きな拍手でした。今年度児童会スローガンに向かう企画、また楽しみにしています。
    令和5年9月11日
    まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配も感じられます。学校でも、図工で絵の学習がはじまると秋を感じます。6年生はどこを描こうかと探している様子がありました。4年生はさっそく給食当番の絵を描いていました。芸術の秋に突入です。
    アクセス累計:21038(本日:
    1、
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    アクセス累計:20964(本日:
    アクセス累計:20964(本日:
    4、
    10)

  • 2023-09-09
    アクセス累計:20945(本日:
    アクセス累計:20945(本日:
    9、
    21)

  • 2023-09-07
    令和5年9月5日
    令和5年9月5日
    令和5年9月7日
    4日にアポ取りをしていた3年生が、昨日今日と商店街に取材に行きました。各担当の子どもたちはお店の方に自分たちで決めだした取材内容を聞き取っていました。他の子どもたちは、自分たちのお店のまとめをしたり、写真を撮ったり、見つけたお店をすべて書き取ったりと思い思いに商店街の取材をしていました。こういう一つ一つが地域を知り、強いては地域を愛する子どもたちを生み出すように思います。
    令和5年9月7日
    5年生。天気が心配でしたが登山中はたいした雨にも遭わず全員で頂上に登頂。無事に下山しました。自然の家に入所時に雨に遭ったようですがその後は予定通り。雨のせいか、食事作りから片付けまで手間取ったようですが、キャンプファイヤーも無事行われました。その頃元担任とお邪魔しましたがとても涼しくて、ちょうど火が恋しいくらいでした。みんな仲良くフォークダンスをしていました。とてもいい感じでした。後は寝るだけ・・・さあ寝ることはできたでしょうか。
    令和5年9月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    令和5年9月4日
    令和5年9月4日
    本当に久しぶりのやさしい雨です。植物が喜んでします。3年生が総合的な学習で商店街のお店の取材をするようです。今日はそのアポイントメントを取材するお店ごとに子どもたちが電話でしていました。何度も練習をしたのでしょう。実際に電話をする子どもたちはどの子もとても丁寧に話していて感心しました。「緊張する」って子もいましたが、その一つ一つが成長になりますね。
    アクセス累計:20820(本日:
    13、
    12)

  • 2023-09-03
    令和5年9月1日
    令和5年9月1日
    防災の日です。関東大震災から100年目。関東大震災では10万人を超える方がなくなったそうです。それは佐久市の人口を超える人数です。繰り返し訓練をして、自分の身を自分で守れるようにしましょうというお話をしました。子どもたちは、担任の指示に従って整然とできています。訓練はできて当たり前。そこまで意識できるといいです。
    令和5年8月31日
    きのうは1年生のクラスで道徳の授業研究会をしました。2学期が始まったばかりの1年生ですが黒板の絵を食い入るように見て三匹(ねこ、さる、くま)の表情から心の様子を読み取ろうとする姿と、つぶやきにとても驚きました。仲間外しにあったあと、三匹はどんなお話をして仲良くなったのかを役割演技で考えました。写真はその場面ですが、ひとりひとりその登場人物になりきって仲良くするための話をして(つくって)いました。「どうしてそんなことしたの」「だって○○だったんだもん」「でもそれじゃあ△△じゃん」「うんごめんね、次からは・・・」とお話を紡いでいく子どもたちです。この道徳的実践力。まだ入学してから5ヶ月。成長のスピードに驚くばかりでした。
    アクセス累計:20798(本日:
    3、
    続きを読む>>>