R500m - 地域情報一覧・検索

市立沓見小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市沓見の小学校 >市立沓見小学校
地域情報 R500mトップ >粟野駅 周辺情報 >粟野駅 周辺 教育・子供情報 >粟野駅 周辺 小・中学校情報 >粟野駅 周辺 小学校情報 > 市立沓見小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沓見小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立沓見小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    2023年2月 (17)6年生を送る会
    2023年2月 (17)6年生を送る会投稿日時 : 02/24
    今日は、全学年が参加して「6年生を送る会」が実施されました。「未来に輝け みんなのヒーロー」のテーマのもと全学年による学年発表、6年生へのプレゼント渡し等が行われ、日頃の感謝を6年生へ伝えることができました。みんなで創り上げることができ大成功でした。公開リハーサル投稿日時 : 02/22
    今日は、「6年生を送る会の公開リハーサル」を行いました。各学年のリハーサル時間に合わせて、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。どの学年も当日に向け、だいぶん仕上がってきている様子でした。当日が楽しみです。今日は掲示物を中心にお知らせします。保育園との交流投稿日時 : 02/21
    2月17日に1年生は、沓見保育園の年長さんたちとオンラインで交流を行いました。
    1年生が学校の様子を伝えたり、園児からの質問に答えたりしました。4月からの入学を待ってるよ!

  • 2023-02-13
    2023年2月 (9)投稿日時 : 13:281年生国語・・・どうぶつの赤ちゃんについてくらべながら・・・
    2023年2月 (9)投稿日時 : 13:28
    1年生国語・・・どうぶつの赤ちゃんについてくらべながらよもう。
    2年生生活・・・6年生を送る会の練習を体育館でしました。
    3年生音楽・・・「帰り道」曲の感じを生かしてうたいましょう。
    4年生理科・・・湯気とあわの正体についてまとめよう。
    5年生英語・・・聞き取りのテストにチャレンジしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (8)六年生を送る会に向けて
    2023年2月 (8)六年生を送る会に向けて投稿日時 : 13:46
    今年の「六年生を送る会」のテーマは、「未来に輝け みんなのヒーロー」です。
    休み時間も進んで準備をしてくれる児童の姿が見られます。みんなの思いが6年生に届きますように。
    投稿日時 : 02/09
    1年生生活・・・六年生を送る会の発表に向けて話し合いをしています。
    2年生国語・・・「スーホと白い馬」について読み取ったことを交流しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月 (6)ドッジボール大会
    2023年2月 (6)ドッジボール大会投稿日時 : 10:30
    体育・購買委員会主催で、「あてろ!よけろ!楽しもう!目指せドッジボール王」の企画が行われました。今日は業間を使って、5年生VS6年生が行われ、児童は気軽に楽しんでいました。9日は3・4年生、10日は1・2年生が予定されています。
    投稿日時 : 02/07
    1年生国語・・・「どうぶつの赤ちゃん」大きくなっていく様子を読み取っています。
    2年生道徳・・・感謝の気持ちを込めて、贈り物を製作中です。
    3年生体育・・・だんだんと確実性が増して、ゲームに近づいてきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023年2月 (4)投稿日時 : 10:141年生体育・・・「ドッチボール大会」へ向けて、動きがよ・・・
    2023年2月 (4)投稿日時 : 10:14
    1年生体育・・・「ドッチボール大会」へ向けて、動きがよくなってきました。
    2年生生活・・・「六年生を送る会」について役割を話し合っています。
    3年生理科・・・じしゃくの極どうしを近づけたり離したり、試しています。
    4年生音楽・・・音が重なり合う楽しさを感じて歌っています。
    5年生算数・・・工作用紙を使って、正六角柱を作っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023年2月 (3)委員会活動
    2023年2月 (3)委員会活動投稿日時 : 13:42
    今週は委員会活動の時間がありました。「運営」「美化」「健康・放送」「体育・購買」「図書」の各委員会に分かれて、4~6年生児童が主体的な活動を行っています。なわとび大会投稿日時 : 02/02
    今日は、校内なわとび大会を行いました。全学年が、「持久跳び」と「課題跳び」に挑戦し、たくさんの児童が自己記録を更新しました。頑張っている姿が輝いていました。
    投稿日時 : 02/01