SNS情報モラル教室【6年】 No.546年生がスマホ等によるSNSの正しい使い方について,北警察署生活安全課の方からお話を聞きました。
これから中学校に進学する際にはさらに増えそうな個人のスマートフォン所持に関連して,子どもたちにとっても決して他人事ではないSNSのトラブルなどを具体的な事例を通して教えていただきました。
正しく使えば大変役に立つスマホですが,間違った使い方をするととても危険な物にもなるということを知り,子どもたちも真剣に聞き入っていました。
2024年02月15日薬物乱用防止教室【6年】 No.53地域のライオンズクラブ様の主催で,6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。
小学生とはいえ,最近ニュースでも多く取り上げられている「オーバードーズ」などの問題もあり,今から正しい知識をもつことは大切です。
「薬物にはどんものがあるか」「オーバードーズとはどんなことなのか」など詳しく教えてもらいました。薬物は,心身を壊してしまう物なので,興味半分で例え1度でも使ってはいけないものであることを学ぶことができました。
続きを読む>>>