R500m - 地域情報一覧・検索

市立関原小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市関原町の小学校 >市立関原小学校
地域情報 R500mトップ >来迎寺駅 周辺情報 >来迎寺駅 周辺 教育・子供情報 >来迎寺駅 周辺 小・中学校情報 >来迎寺駅 周辺 小学校情報 > 市立関原小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立関原小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立関原小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-26
    【9月号】月に思いを馳せる〜遊び心と探求心〜
    【9月号】月に思いを馳せる〜遊び心と探求心〜いってきます〜5年生自然教室〜
    9月26〜27日、5年生が自然宿泊体験教室に行ってきます。場所は「国立妙高青少年自然の家」です。
    この先の人生、旅行したりキャンプに行ったりと自然体験をする機会はあるでしょう。しかし、家族と離れて、この大勢の5年生の仲間とともに自然の中で過ごす体験は、もう2度とありません。
    この貴重で何事にも代え難い経験から、たくさんのことを学んでほしいと願っています。そしてちょっとたくましくなってもどってきてくれることを期待しています。では、
    「いってらっしゃい!」
    2024-09-26 10:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    R60920おたよりの配布方法の変更について
    R60920おたよりの配布方法の変更について白熱!1年生ドッジボール
    1年生が体育でドッジボールに取り組んでいます。
    ドッジボールは今も昔も子ども達には大人気の種目ですね。
    「中当て」から外野・内野に分かれてやるなど、ルールもちょっとずつ高度になっていきます。1年生のみんなも狂喜乱舞してドッジボールを楽しんでいます。
    2024-09-20 14:27 up!
    あいさつするといい気分
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    R6長岡市内相談機関一覧
    R6長岡市内相談機関一覧R6長岡市内相談機関一覧その他配布文書校内チャレンジ走のご案内1学期は10/11まで、2学期は10/15からです
    水はどこから?ゴミはどこへ?〜4年生校外学習〜
    9月10日(火)、4年生が社会科の学習で、校外学習で妙見浄水場と寿クリーンセンターへ行ってきました。
    普段自分たちが飲んだり使ったりしている水がどこからきているのか、そして自分たちがだしたゴミはどこへ行くのか学んできました。
    浄水場では「出来立ての水」も飲ませていただきました。
    日本の水道供給とゴミ処理は世界一といわれています。浄水場、ゴミ処理場の設備とそこで働く人の気を付けていることや苦労をお聞きしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    縄文時代を想像する〜土器野焼き〜
    縄文時代を想像する〜土器野焼き〜算数と体育の合体授業〜3年生「長さ」〜生活科・虫探し威風堂々!