R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立東谷小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    給食週間5日目の今日は、富山県の献立でした。献立は、横割りコッペパン、ぶりの照り焼き、茹で野菜、きざ・・・
    給食週間5日目の今日は、富山県の献立でした。献立は、横割りコッペパン、ぶりの照り焼き、茹で野菜、きざみ昆布のスープ、牛乳です。氷見市の「寒ぶり」は冬の特産品として有名で、給食ではコッペパンにぶりの照り焼きと茹で野菜をはさんで食べました。きざみ昆布のスープは、トマト味のスープときざみ昆布の組み合わせがおいしかったです。富山県は、昆布の消費量が日本一なのだそうです。
    2025-01-30 18:14 up!
    しんせつ班会議
    今日の昼休みに、来週行う「雪と親しむ冬まつり」に向けて、しんせつ班会議を行いました。冬まつりで班ごとに作る雪だるまのイメージや、必要な道具などについて話し合いました。6年生がリーダーシップを発揮し、楽しそうな雰囲気の中で話合いを上手に進めていました。冬まつりが楽しみですね。
    2025-01-30 18:13 up!
    給食週間4日目の今日は、石川県の献立でした。献立は、はす蒸し、もやしとコーンのサラダ、ごはん、金沢おでん、牛乳です。はす蒸しは、すりおろしたれんこんと魚介類や肉を混ぜて蒸した金沢の郷土料理です。金沢おでんはご当地グルメの一つで、車麩やはんぺん、さつまあげなど金沢の食材がたくさん入っていました。とってもおいしくて、体も温まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    給食週間2日目の今日は、長岡市の献立でした。献立は、車麩の揚げ煮、煮菜、ごはん、のっぺ、牛乳でした。・・・
    給食週間2日目の今日は、長岡市の献立でした。献立は、車麩の揚げ煮、煮菜、ごはん、のっぺ、牛乳でした。車麩の揚げ煮は、甘じょっぱい煮汁がよく車麩にしみ込んでいて、食べ応えもあっておいしかったです。のっぺには、長岡市産の里芋が入っていました。子どもたちに馴染み深い長岡の郷土料理の味を楽しみました。
    2025-01-27 14:47 up!
    漢字の音訓カルタ(3年生)
    3年生が国語の学習で漢字の音訓カルタを作りました。完成したカルタを見せてもらうと、1枚1枚、絵がとっても上手に描いてあり、読み札の文章も五七五になるようによく考えられて作られていました。(海:「海に来た 海水飲んだ しょっぱいな」など名作ぞろいでした。)5時間目の国語の時間には、音訓カルタ大会をして、みんなで楽しんでいました。
    2025-01-27 14:45 up!
    「あいさつの木」を育てよう
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    そり・スキー学習 1回目(その2)
    そり・スキー学習 1回目(その2)
    1・2年生のそり遊びの様子です。元気いっぱい何度も坂を上り、そり遊びを楽しみました。2人でそりに乗ったり、ミニ雪だるまを作ったりと、雪遊びを思い切り楽しんでいました。
    2025-01-17 17:27 up!
    そり・スキー学習 1回目(その1)
    天候に恵まれ、本日、今年度1回目のそり・スキー学習を予定通り実施することができました。1・2年生はそりや雪遊びを3年生以上はスキーを楽しみました。栃尾スキー協会の皆様や保護者ボランティアの皆様からご協力いただき、スキー指導や安全の見守りをしていただきました。子どもたちは、たっぷりと何度もコースを滑ることができ、ぐんと上達しました。子どもたちも「上手になったよ」と、自分の上達を実感できたようです。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
    2025-01-17 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
    今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
    5・6年生は総合「仕事について考えよう」の学習をしていました。自分の興味のある職業について調べたことをタブレットでスライドにしてまとめていました。授業の後半には、グループでのミニ発表会を行っていました。みんなとても分かりやすく上手にスライドにまとめていました。
    2025-01-10 16:33 up!
    今日の3時間目の学習紹介(3・4年生)
    3・4年生は理科「電気のはたらき」の学習をしていました。豆電球の回路を使って、電気を通す物と通さない物を調べる活動をしていました。子どもたちは、「鉄は電気を通すと思う」「木はどうかな?」と予想を立てていました。実験の結果はどうだったかな?
    2025-01-10 16:31 up!
    続きを読む>>>