R500m - 地域情報一覧・検索

市立栃尾南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市上の原町の小学校 >市立栃尾南小学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 小学校情報 > 市立栃尾南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栃尾南小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立栃尾南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栃尾南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校だより_9月号
    学校だより_9月号学校だより_9月号親善陸上大会選手激励会
    30日、6年生は市親善陸上大会に参加します。25日はその激励会を行いました。5年生の司会で、5年生の応援団のリードで全校で6年生にエールを送りました。6年生からは「自己記録を更新したい」といった意気込みの発表もありました。練習の成果を発揮し、栃尾南小学校の代表として、思いっきり走り、跳び、自分のめあて達成に向けて頑張ってほしいですね。
    2025-09-26 09:28 up!

  • 2025-09-19
    4年 西谷川水生生物調査
    4年 西谷川水生生物調査
    16日、4年生は総合的な学習の時間に、西谷川の水生生物の調査に出かけました。夏休み前から、暑さや雨、川の増水などの影響で、何回も延期になった活動でしたが、ようやく(晴間をみて急遽でしたが)出かけることができました。川に入り、網で川岸の草の根元や浅瀬の川底の石を裏返してみると、水生昆虫やエビ、小さな魚たちを見つけることができました。生き物を見つける度にあがる子どもたちの歓声が、川面に響いていました。
    2025-09-17 10:54 up!

  • 2025-09-15
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    全校縦割り班朝会−全校道徳授業
    11日1時間目、全校が縦割り班ごとに体育館に集まりました。全校で「あたたかい言葉がけ」について学習しました。どんな言葉が相手の気持ちをあたたかくさせ、勇気や元気をアップさせるのかー縦割り班ごとに話し合い、プリントに書き込んでいきました。プリントに印刷されたハート型の吹き出しいっぱいに書き込んだ班もありました。最後に、考えた「あたたかい言葉」を発表し合いました。穏やかな雰囲気の中で考え合う時間となりました。
    2025-09-12 09:02 up!
    5年生 稲刈り体験をしました
    今日、5年生は稲刈り体験をさせていただきました。春、田植え体験を受けての実施となりました。稲刈り用の鎌を使い、手作業で行いました。「鎌を使うのも初めてで、なかなか上手に刈り取ることができなかった。意外と難しかった。でも、よい体験になったし、楽しかった。」と語っていました。今回の体験がきっかけとなり、米作り、米飯について関心が高まればよいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    学校だより_7月号
    学校だより_7月号学校だより_6月号学校だより_5月号学校だより_7月号学校だより_6月号学校だより_5月号令和7年度_学校行事予定表5年生 自然教室
    5年生が、8月27日、28日の2日間、胎内市にある県立少年自然の家へ、1泊2日の自然教室に出かけました。途中、新潟市北区の福島潟で「新潟水俣病」について学習した後、少年自然の家で、砂丘地の松林の中のウオークラリー、キャンプファイヤー、胎内川河口でのカヌー教室など、海のそばで様々な体験活動を行います。水環境や自然と自分、自分の生活とのつながりについて考える自然教室になるとよいですね。
    2025-08-27 10:53 up!
    1学期後半が始まりました
    8月25日(月)、長かった夏休みが終わり1学期後半がはじまりました。気温がとても高く暑いので、朝の全校朝会はオンラインで行い、各教室で校長講話を聞きました。また、夏休みに作成した工作などの作品が、特別教室に展示されました。時間をかけてじっくりと取り組んだ力作が並びました。8月、9月は1学期のまとめの時期です。できるようになったことや上手になったことを大切に、まとめに取り組んでいきます。
    2025-08-26 09:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    水泳授業始まりました
    水泳授業始まりました
    梅雨とは思えない暑い日が続きます。今週からプールでの水泳授業が始まりました。気温と湿度が高くなることには十分な注意が必要ですが、プールの水温は水泳にはちょうど良い温度です。少しでも長く、上手に泳ぐことができるように、練習に取り組む姿がたくさん見られています。プールから歓声が聞こえてきます。
    2025-07-02 12:53 up!

  • 2025-06-25
    全校縦割り班遠足
    全校縦割り班遠足
    今日は全校縦割り班遠足を実施しました。1〜6年生で構成する縦割り班ごとに、栃尾の街をミッションをクリアしながら歩きました。ミッションは「校歌を歌う」「全員ジャンプ写真にチャレンジ」「言葉集めチャレンジ」「双葉保育園で園児とハイタッチ&記念写真」の4つです。学校−大野河川公園−中央公園−双葉保育園−学校と、青空の下、ゆっくりと巡りました。歩く中で、縦割り班の仲間を知り合うことができました。
    2025-06-13 15:13 up!
    いじめ見逃しゼロに向けて
    4日、6年生は秋葉中学校生徒のいじめ見逃しゼロにスクール集会に、オンラインで参加しました。生徒会代表の趣旨説明の後、一人ひとりがいじめ防止への決意をカードに書き、学級で発表し合いました。個々に書いたいじめ防止の決意表明カードは、秋葉中学校に掲示されるとのことです。ここで学んだことは、これからの縦割り班活動で生かしていきたいと思います
    2025-06-09 11:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    運動会−ご声援ありがとうございました
    運動会−ご声援ありがとうございました
    今日、運動会を開催しました。運動をするにはちょうどよい天候で、たくさんの保護者、地域の皆様からご来校、応援をいただき、無事、全プログラムに取り組み、終えることができました。競技優勝は赤組、応援優勝は白組と、優勝を分け合う結果となりました。子どもたちは練習の成果をたくさん発揮し、精一杯走り、天高く赤白の玉を投げ、息を合わせて綱を引き、丁寧にバトンをつなぎ、腹の底から応援の声を出すなど、一生懸命競技、応援に取り組みました。とても素敵な運動会になりました。子どもたちの姿、がんばりを、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。
    2025-05-24 14:47 up!

  • 2025-05-24
    今日は運動会−運動会実施します−
    今日は運動会−運動会実施します−
    本日の運動会は予定通り実施します。
    プログラム進行で、予定が早まることもありますので、早めにご来校くださいますようご案内いたします。
    天候やグラウンド状況の影響で、練習時間が限定されることがありましたが、子どもたちは、約二週間、練習や準備に精一杯取り組みました。その成果がたくさん表れることを願うばかりです。たくさんのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。
    2025-05-24 06:31 up!

  • 2025-04-27
    交通安全教室
    交通安全教室
    22日、交通安全教室を行いました。はじめに教室で長岡警察署の方から道路の安全な通行の仕方、特に自転車乗りについて指導をいただきました。その後、1〜4年生は体育館で自転車の正しい運転の仕方を、実際に自転車を運転して練習しました。信号のある交差点の横断の仕方や見通しの悪い交差点の通過の仕方を、指導員の方々から教えていただきました。自転車も自動車と同じ、道路交通法を守らねばなりません。交通ルールを守って、安全運転を心がけるよう、ご家庭でもご指導ください。よろしくお願いいたします。
    2025-04-23 08:30 up!
    一年生を迎える会
    16日に全校で1年生を迎える会を行いました。各学年が歓迎の出し物などを披露したり、全校で「学校クイズ」を楽しんだりしました。特に、6年生の「若草太鼓」の演奏は、迫力がありとても立派でした。1年生も大きな拍手をして喜んでいました。最後に1年生がお礼に覚えたての校歌を披露してくれました。この会で1年生も若草児童会の仲間入りです。これからいろいろな児童会の活動に参加していきます。
    2025-04-22 17:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    1学期めあて発表と児童会委員長任命式
    1学期めあて発表と児童会委員長任命式
    今日、全校朝会で、代表児童による1学期のめあて発表と、若草児童会の委員長任命式を行いました。1学期のめあて発表では、6年生と4年生の児童が、現在の自分を見つめ、もっと良くなりたいことと、目標達成に向けてがんばることを話してくれました。また、委員長任命式では、委員会の委員長と学級委員長に校長から任命書が渡されました。学校生活がよりよいものになるよう、学校・学級のリーダーとしてがんばりたいという決意発表もありました。
    2025-04-16 12:22 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立栃尾南小学校 の情報

スポット名
市立栃尾南小学校
業種
小学校
最寄駅
見附駅
住所
〒9400237
新潟県長岡市上の原町1-18
TEL
0258-52-3022
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tochiominami-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立栃尾南小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月27日11時00分07秒