R500m - 地域情報一覧・検索

市立栃尾南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市上の原町の小学校 >市立栃尾南小学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 小学校情報 > 市立栃尾南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栃尾南小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立栃尾南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栃尾南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-16
    刈谷田川で体験活動
    刈谷田川で体験活動
    4年生は総合的な学習の時間に刈谷田川へ出かけました。最初に川に入っての水生生物調査です。昨日設置した仕掛けを上げると、サワガニ、カジカなどの魚や生き物たちが姿を表しました。子どもたちの歓声が刈谷田川に響きます。その後は、ブッシングパークで漁協の方に教えてもらいながらニジマスをさばく体験をしました。さばいたニジマスは炭火焼きでいただきました。
    2023-09-15 12:27 up!

  • 2023-09-09
    プログラミング学習
    プログラミング学習
    6年生は総合的な学習の時間に、外部講師を招いてプログラミングの学習をしました。
    今回は木から落ちてくるオレンジをかごで受け止めるゲームをタブレットで作成する体験をしました。講師先生の説明・指示を聞きながら、かごを左右に動かすプログラム、そして、オレンジが落ちる動きをつくるプログラムを作っていきました。ひとつのプログラムが完成し、アニメーションが思い描いたとおりに動くと驚きや喜びの声が上がっていました。
    2023-09-07 16:58 up!
    救急救命法講習会
    6年生はPTA学年親子行事を行いました。消防署の方からご来校いただき、AED
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    自然教室10(最終)
    自然教室10(最終)
    自然教室が終わりに近づいてきました。少年自然の家で過ごした二日間はかけがえのないきちょうな時間となったようです。ここで学んだことを大切に、「なかよく、たのしく、げんきよく」素敵な学校生活を学年で心と力を合わせて創り上げていけるとよいですね。それでは栃尾に帰ります。
    2023-08-29 13:35 up!
    自然教室9
    カヌー出港二回目。海からの風が心地よく、暑さはあまり感じません。二回目はパドル操作に少し慣れ、思う方向へ進めるようになってきました。今度は橋をくぐって、上流へと進みました。
    2023-08-29 11:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    学校だより「若草の子」 7月号
    学校だより「若草の子」 7月号学校だより「若草の子」 6月号学校だより「若草の子」 7月号学校だより「若草の子」 6月号梅雨明け、そして、明日から夏休み
    一学期前半が終わりました。梅雨も明け、夏がやって来ました。明日から夏休みです。子どもたちはうれしそうに下校していきました。今日、火、水、車、人(不審者や触法行為)の事件や事故を起こさないよう、また、遭わない、巻き込まれないように指導してから学校を出発させました。長い休みが始まります。素敵な夏休みとなるよう、ご家庭、地域での子どもたちへのご指導、見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
    2023-07-21 15:10 up!
    着衣泳−水泳・水遊び授業が終わりました
    ペットボトルと体操着を持ってプールへ…着衣泳の練習です。今日でプールでの水泳・水遊びの学習が終わります。最後に、服を着たまま水に浮かぶ練習です。空のペットボトルを抱きかかえてそっと背中から寝そべるように足を放すと…ぷっかりと浮きました!水着だけの時と違い、服が水を吸って重くなることや、ペットボトル等、水に浮かぶ物を頼りに浮かぶことができることを学びました。
    水泳・水遊びの学習期間中、たくさんの保護者の皆様から監視のお手伝いをいただきました。おかげさまで、無事学習を終えることができました。ご支援大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    プール始めました
    プール始めました
    プールでの水泳・水遊びの学習をはじめました。子どもたちの歓声がよく聞こえてきます。梅雨の晴れ間を使い、水慣れや泳ぎの練習をしています。泳ぐこと、スキー、自転車の運転は、一度覚えると一生使える技となります。プールに入ることができる日は、たくさん潜って、浮かんで、泳ぎ、技能を高めていけるとよいですね。毎回、たくさんの保護者の方々より、見守りボランティアとしてご協力いただいております。感謝申し上げます。ありがとうございます。
    2023-07-07 09:36 up!

  • 2023-07-06
    学習参観日
    学習参観日
    今日は学習参観日でした。3限、4限は授業公開や親子で廃材アート製作体験(5年)。午後はPTA後援会、非常災害時の児童引き渡し訓練を行いました。時折、強く降る雨の中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちの活動の様子を見ていただいたり、子どもたちと一緒に活動したりしていただきました。親子で学ぶ一日となりました。大変ありがとうございました。
    2023-07-01 15:23 up!

  • 2023-06-27
    全校縦割り班遠足
    全校縦割り班遠足
    今日は全校縦割り班遠足に出かけました。時間差を設けて学校を出発し、大野河川公園ととちおーれ隣の中央公園を巡ってきました。2つの公園では、予め与えられたミッションを班ごとにクリアし(校歌を歌ったり全員ジャンプの写真を撮ってもらったたりしました)、本日のキーワードを探し、集めて学校に戻りました。学校で集めたキーワードを並び替えると、「えんそくはたのしかったですか?」という言葉になりました。この言葉通り、楽しい遠足になりました。
    2023-06-21 16:43 up!
    全校縦割り班遠足に向けて
    明日は全校縦割り班遠足です。昨日、縦割り班ごとに遠足のめあて決めを行いました。メンバーの思いをリーダーが聞きながら、めあてを決めていきました。全校で校外へ出かけるのは何年ぶりでしょうか。学校をスタートする順番もくじ引きで決まりました。明日がとても楽しみです。
    2023-06-20 16:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    ぽかぽか言葉集会−いじめ見逃しゼロスクール集会
    ぽかぽか言葉集会−いじめ見逃しゼロスクール集会
    6月になり、第2教育期がスタートしました。第2期は、仲間と共に学び、生活することの楽しさやよろこびを実感できるようにする期間です。8日、全校で体育館に集まり、毎日の自分たちの言葉づかいや他とのかかわりについて考える「ぽかぽか言葉集会」を行いました。友達からどんな言葉を、どのような言い方でかけられるとうれしいか。また、どんな言葉で友達とかかわると、もっと仲良くできるのかを、縦割り班で考え合い、話し合いました。「ありがとう」「ナイス!」など、心が温まり、勇気が湧いてくる言葉が発表されました。心がぽかぽか温かくなる言葉がけを意識して、学校生活をつくっていきます。(この取り組みは、1学期のいじめ見逃しゼロスクール集会として行いました。)
    2023-06-16 13:58 up!

  • 2023-05-31
    学校だより 「若草の子」 5月号
    学校だより 「若草の子」 5月号学校だより 「若草の子」 4月号学校だより 「若草の子」 5月号学校だより 「若草の子」 4月号

  • 2023-05-28
    本日(5月27日)、運動会は予定通り実施いたします
    本日(5月27日)、運動会は予定通り実施いたします
    本日(5月27日)、運動会は予定通り実施いたします。
    開会式は8時50分の予定です。お車でお越しの方は、秋葉公園駐車場の横の臨時駐車場をご利用ください。よろしくお願いいたします。
    2023-05-27 06:30 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立栃尾南小学校 の情報

スポット名
市立栃尾南小学校
業種
小学校
最寄駅
見附駅
住所
〒9400237
新潟県長岡市上の原町1-18
TEL
0258-52-3022
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tochiominami-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立栃尾南小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月27日11時00分07秒