R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立東谷小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    今日の給食は、うどん、和風汁、油揚げの甘煮、ごま酢和え、牛乳でした。うどんは、もちもちとした麺で、お・・・
    今日の給食は、うどん、和風汁、油揚げの甘煮、ごま酢和え、牛乳でした。うどんは、もちもちとした麺で、お汁に白菜やにんじんなどのたくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。油揚げの甘煮は、ボリュームがあり、甘じょっぱい煮汁がよくしみ込んでいました。うどんともよく合っていておいしかったです。
    2024-06-28 12:54 up!
    音楽朝会
    今日は、今年度1回目の音楽朝会がありました。コの字型の隊形で並び、全校で向かい合って今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。(伴奏は、教頭先生のギターです。)歌詞の内容に合ったきれいな歌声が、体育館に響き渡っていました。全校のみんなで、心が温かくなるすてきな時間を過ごしました。
    2024-06-28 12:51 up!
    ALTの先生と一緒に学習しました
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    今日の給食今日の献立は、卵とじ丼、牛乳、からしあえ、具だくさん汁でした。卵とじ丼には、イカも入ってい・・・
    今日の給食
    今日の献立は、卵とじ丼、牛乳、からしあえ、具だくさん汁でした。卵とじ丼には、イカも入っていました。だしのきいたふわふわの卵がおいしかったです。具だくさん汁は、名前のとおりに様々な具材の味を楽しむことができました。
    2024-06-21 16:25 up!
    ホタルを観る会のお礼に(3・4年生)
    先週実施したホタルを観る会のお礼として、3・4年生がホタルの先生をお招きして、総合の学習の発表会を行いました。3年生はホタルについて調べたこととホタルを観る会の感想を、4年生は守門登山クイズや登山で見付けた植物のことを発表しました。ホタルの先生から、今年のホタルの状況や、山の植物のことなども、たくさん教えていただきました。大好きなホタルの先生と楽しい時間を過ごすことができ、とても有意義な時間となりました。
    2024-06-21 16:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    自然教室20 解散式
    自然教室20 解散式
    自然教室の全ての活動を終え、5・6年生が学校に帰ってきました。子どもたちは、少し疲れている様子でしたが、表情からは「楽しかった!がんばった!」といった達成感、満足感が伝わってきました。自然の中での様々な体験を通して、仲間と協力することの大切さや、自然のすばらしさなどをたくさん学ぶことができたのではないかと思います。5・6年生のみなさん、がんばりましたね!自然教室の経験や学びをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
    道院高原のスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の皆様も、準備や送迎にご協力くださり、大変ありがとうございました。
    2024-06-21 14:17 up!
    自然教室20 退所式
    すべての活動を終え、退所式です。二日間お世話になった道院高原の皆さんに、お礼の挨拶をしました。これから学校に戻ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、クラゲサラダ、マーラーカオでした。しょうゆラーメンは、ヘルシー・・・
    今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、クラゲサラダ、マーラーカオでした。しょうゆラーメンは、ヘルシーなあっさり味のスープでした。なるとにパンダの顔がプリントされていて、子どもたちは、「かわいい!」と喜んでいました。マーラーカオは、ふわふわで甘くて、とてもおいしかったです。サイズが大きめでしたが、1年生の子どもたちも完食していました。
    2024-06-14 17:07 up!
    野菜炒めに挑戦(5・6年生)
    5・6年生が、5・6時間目に調理実習を行っていました。5年生は、初めての調理実習です。5・6年生混合のグループで、野菜炒めに挑戦しました。材料のキャベツ、ピーマン、玉ねぎ、ハムを包丁で切って、フライパンで炒めます。子どもたちは、ケガをしないように、大きさや形がそろうようにと、慎重に包丁で材料を切っていました。中には、手際よく切っている子もいて、感心しました。炒める際には、具材を炒める順番を考えながら、焦げないように調理をしていました。6年生がリードしながら、グループのみんなで協力し合って、楽しそうに調理していました。どの班もおいしくできたようです。
    来週の自然教室でも、カレーライス作りなどの調理を行います。楽しみですね。
    2024-06-14 17:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのバタポン蒸し、もやしのおかかおひたし、厚揚げとなめこのみそ汁でした・・・
    今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのバタポン蒸し、もやしのおかかおひたし、厚揚げとなめこのみそ汁でした。たらのバタポン蒸しは、バターとポン酢の風味が食欲をそそり、とってもおいしかったです。みそ汁も、厚揚げとなめこがたくさん入っていて、おいしかったです。
    2024-06-07 19:04 up!
    蚕について教えていただきました(3・4年生)
    総合の学習で栃尾の宝について学習している3・4年生。宝の一つである「栃尾てまり」について調べていくと、蚕やまゆ玉という言葉にたどり着きました。「蚕から糸ができるの?」と、蚕について知りたくなった子どもたち。そこで、蚕を飼育されている栃尾在住の小林様を講師にお招きして、蚕のことについてたくさん教えいただきました。ふ化したばかりの蚕の幼虫やまゆ玉も見せていただき、「すごく小さくても、動いているね」「あっ、葉っぱを食べているよ」「まゆ玉、ふわふわだね」と、子どもたちは嬉しそうに目を輝かせていました。実際に蚕を見せていただいたことで、子どもたちは、「もっと蚕のことを調べてみたい」「自分たちも蚕を育ててみたい」「まゆ玉をつくってみたい」という気持ちが高まったようです。また10日後頃に、小林様より、更に成長した幼虫を見せていただけるそうです。楽しみですね。
    2024-06-07 19:03 up!
    畑に花文字
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カルシウムサラダ、ミルクスープでした。子どもたちが大好きな揚げパ・・・
    今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カルシウムサラダ、ミルクスープでした。子どもたちが大好きな揚げパン。ココアパウダーがまんべんなくパンにまぶしてあり、とてもおいしかったです。カルシウムサラダには、カリカリの揚げちりめんやチーズが入っていました。カルシウムが豊富な歯の健康によい献立になっていました。
    2024-06-06 13:17 up!
    がんばった守門登山(その2)
    時々雨が降ったため、頂上からの眺めは、もやがかかっていて真っ白だったそうです。しかし、子どもたちが楽しみにしていた雪や珍しい植物は、見ることができたのだそうです。そして、下山の際には、天候が回復し、きれいな風景を眺めることができたそうです。感動の体験の守門登山でしたね。
    子どもたちは、守門登山で、楽しさだけでなく苦しさも乗り越えたからこそ得られる大きな達成感を味わうことができたようです。ふるさとの大自然のすばらしさを全身で感じ、仲間と励まし合って登山を頑張った経験は、ずっと子どもたちの心に残っていくことと思います。子どもたちの頑張りに大きな拍手です!
    2024-06-06 10:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    今日の献立は、カミカミきんぴら丼、牛乳、どさんこ汁、セノビーゼリーでした。きんぴら丼には、「歯と口の・・・
    今日の献立は、カミカミきんぴら丼、牛乳、どさんこ汁、セノビーゼリーでした。きんぴら丼には、「歯と口の健康週間」にちなんで、切り干し大根、こんにゃく、くきわかめなどのよく噛んで食べる食材が入っていました。どさんこ汁には、鮭ボールやじゃがいも、コーンなどの北海道の名産の食材がたくさん入っていました。どちらもとてもおいしかったです。
    2024-06-04 12:29 up!
    守門登山がんばってね
    守門登山を控えている4年生に、3年生の子どもたちが守門登山を応援するすてきな掲示物と、一人一人へのお守りを作って、プレゼントしていました。思いがけないサプライズに、大喜びの4年生でした。嬉しい応援ですね。4年生の皆さん、明日の登山、がんばってくださいね!
    2024-06-04 12:27 up!
    大切に育てています
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ卵、ツナコーンサラダ、ウィンナーポトフでした。キャベツ卵は、蒸し・・・
    今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ卵、ツナコーンサラダ、ウィンナーポトフでした。キャベツ卵は、蒸した卵の中にキャベツが入っていました。塩味が付いていて、おいしかったです。ツナコーンサラダ、ポトフも子どもたちに人気の献立です。子どもたちもおいしそうに食べていました。
    2024-06-03 14:50 up!
    影の観察(3・4年生)
    3・4年生も朝活動の時間は、屋外で活動をしていました。理科の学習で影の1日の動きを調べるのだそうです。グループごとに、自分の影やバットなどの物の影の輪郭をチョークで写し取り、タブレットで写真を撮って調べていました。今日は、晴れたり、曇ったりの天気だったので、晴れ間を狙って影の動きを観察していました。
    2024-06-03 14:49 up!
    ふたばがたくさん!(1年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    今日の給食今日の献立は、大麦めん、和風汁、牛乳、大根サラダ、フルーツパンチでした。大麦めんは、野菜や・・・
    今日の給食
    今日の献立は、大麦めん、和風汁、牛乳、大根サラダ、フルーツパンチでした。大麦めんは、野菜や豚肉などの具だくさんの和風汁とよく合っていて、とってもおいしかったです。デザートのフルーツパンチも、甘味のあるシュワシュワの炭酸とフルーツの味わいが最高でした。「もっとたくさん食べたかったな」と、子どもたちに大好評でした。
    2024-05-31 15:32 up!
    花いっぱいになあれ 2
    色とりどりの花で、花壇がとてもきれいになりました。フラワーロードを通る地域のみなさんにも、花を楽しんでいただけると嬉しいです。
    2024-05-31 15:30 up!
    続きを読む>>>