R500m - 地域情報一覧・検索

市立神山小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市山倉村の小学校 >市立神山小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立神山小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神山小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立神山小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    活動報告/全校 記録と姿でみせるマラソン記録会
    活動報告/全校 記録と姿でみせるマラソン記録会2023.10.26
    10月26日(木)秋晴れの中、マラソン記録会を行いました。今年度は新記録が2つも出る記録会になりました。また、転んでも諦めずに最後まで走る子、学校での練習だけではなく自主練の成果を表した子など、記録だけでなく素晴らしい姿も見られたマラソン記録会となりました。活動報告/5年生 5年生が育てた有機米は、脱穀から精米へ2023.10.26
    10月25日(水)5年生は、有機米作りの学習で脱穀から精米までの作業を体験させていただきました。子供たちは、千歯扱きや機械を使って脱穀をしたり、手作業や機械を使って籾摺り(もみすり)をしたりしました。どれも貴重な体験でした。「楽しくて大変な作業だ」「白米になるまでものすごく手間がかかる」と感想を述べていました。明日からは時間を見つけて、手作業で精米をおこなっていきます。活動報告/全校 心震える音楽会2023.10.26
    あがの路音楽散歩の皆さんの協力で、校内でクラシックコンサートを行いました。子供たちはフルートとピアノの演奏を楽しく聞いていました。体を動かしたり、指がピアノを弾いているように動いたり、小声で一緒に歌ったりと音楽にたっぷり親しんだ1時間を過ごすことができました。活動報告/1年生 1年生のサツマイモが登場2023.10.26
    10月24日(火)1年生が栽培したサツマイモがサツマイモご飯として給食に出ました。ほくほくしていて甘みがあるイモでした。給食で食べた1年生は、「美味しい!ご飯と合わせるともっと美味しい!」としっかり完食しました。

  • 2023-10-25
    活動報告/全校 出るぞ!笹神地区産の有機米
    活動報告/全校 出るぞ!笹神地区産の有機米2023.10.24
    11月1日から1か月間、学校給食で提供される笹神地区産の有機米についてのお話をいただきました。「笹神地区は美味しい水と綺麗な空気で米が育てられること」「有機米は自然にあるものだけを使って育てられていること」「有機米は生産者がわかること」などを教えていただきました。子どもたちからは、「かかしは本当に効果があるのか」「虫対策はどうしているのか」「動物対策はどうしているのか」など質問がありました。米を育てることに興味を高めた時間となりました。

  • 2023-10-23
    活動報告/全校 
    活動報告/全校 2023.10.23
    神山小学校は、10月26日にマラソン記録会を行います。親善陸上大会の延期で、例年に比べ1か月近く遅い時期の開催です。それに合わせて練習期間も1か月遅くなりました。
    気温が高くなく走るには最適の環境です。「今日は9周走れた!」「足がいたけど頑張れた。」「家でも練習をしているよ。この前は○○まで走ってきた。」と雨上がりの本日も子供たちは元気に練習に励んでいました。活動報告/1年生 2023.10.19
    1年生の畑ではたくさんサツマイモが取れました。畑を掘ってイモが出てくると子どもたちは大喜び。一人一本ずつ持ち帰りました。残りのイモは、給食室に寄付をしました。近々給食に出る予定です。楽しみですね。活動報告/全校 力を出し切った音楽祭2023.10.19
    神山小学校の3・4年生は阿賀野市小学校音楽祭に参加してきました。演奏するのは、学習発表会で披露した合奏曲です。学習発表会からわずかな日しかありませんでしたが、さらに演奏に磨きをかけて本番に臨みました。20人での発表でしたが、大きな声で曲紹介を行いました。20人だからこそ一人一人の演奏が光っていました。自分たちの演奏後は、他の学校の演奏を聞く態度も立派でした。学校に帰ってきて振り返りをすると「100%の力を出せた。」「とても緊張したけど楽しかった」など充実した音楽祭だった様子が見られました。

  • 2023-10-16
    活動報告/全校 学習発表会
    活動報告/全校 学習発表会2023.10.14
    学習発表会を行いました。「学習したことをどのように表現して発表するか」を子どもたち同士、子どもたちと担任とで考え、練習し発表しました。1年生は、国語で学習したくじらぐもの音読に劇やダンスを加えました。お話を楽しく学習した様子がよく伝わりました。2年生は、山倉地区探検の様子をフィクションも交えながら劇で発表しました。地域の方々の優しさがとてもよく伝わる発表でした。3年生は、笹神地区探検の様子を発表しました。ポケモンをゲットすることと地区で発見したことを絡めて楽しい発表することができました。4年生は学校の近くを流れる折居川の学習を通して分かったことをクイズにまとめました。チームワークがよく、まるでテレビのクイズ番組を見ているような発表でした。5年生は、有機米作りで体験したことを劇にして発表しました。発表を通して米作りの手間の多さやおいしい米ができる理由を伝えました。6年生は、今年1年間で出会った様々な人の生き方を学び、自分の生き方を比べながら発表しました。最後のソーラン節も迫力があってすごかったです。今年は4年ぶりに、本来の姿の学習発表会をすることができました。これからも神山小学校にご協力ご声援をよろしくお願いいたします。活動報告/6年生 校内陸上記録会2023.10.12
    延期や中止を重ねた市内親善陸上大会...。昨日と本日で、校内陸上記録会としてようやく行うことができました。市内で一番早く練習を始めた神山小の6年生!長い期間モチベーションを維持することが大変だったと思います。しかし、この記録会で自己ベスト記録を出した子供たちがたくさんいました。おめでとう大変頑張りました。そして、なによりも仲間の頑張る姿を応援する姿が素敵でした。

  • 2023-10-08
    活動報告/全校 祖父母参観日と演劇鑑賞会
    活動報告/全校 祖父母参観日と演劇鑑賞会2023.09.29
    今日は、祖父母参観日です。たくさんのおじいちゃんおばあちゃん、そしてお家の方から授業を参観していただきありがとうございました。2学期は、学習が充実する時期です。子供たちの学びの姿をご覧いただけたでしょうか。参観授業の後、演劇鑑賞会がありました。題目「あらしのよるに」です。かつて人気になった絵本のミュージカルです。歌と踊りとそして演技で見る「あらしのよるに」は大変素晴らしいものでした。中には感動して涙ぐむ人もいました。ご支援をいただいた神山を育む会の会員の皆さんのおかげで、すばらしい演劇鑑賞会になりました。大変ありがとうございました。