R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間中学校 2024年7月の記事

市立好間中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立好間中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    2024年7月 (29)中高合同ソフトテニス研修大会【女子ソフトテニス部】
    2024年7月 (29)中高合同ソフトテニス研修大会【女子ソフトテニス部】投稿日時 : 07/28
    女子ソフトテニス部
    本日、福島市にて中高合同ソフトテニス研修大会に参加しました。
    予選トーナメントを1位で通過することができ、決勝リーグに進みましたが、1回戦対植田東中に惜敗となりました。新チームとなって初めての大会で勝利を掴み取ることができ、いいスタートを切ることができました。今日の経験を生かして更に成長し続けてほしいと思います。
    保護者の方々も本日はお世話になりました。大会や練習試合に参加できるのも、保護者の方のご協力のおかけです。いつもありがとうございます。通信陸上大会【陸上部】投稿日時 : 07/28
    陸上部
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    2024年7月 (27)吹奏楽部の演奏
    2024年7月 (27)吹奏楽部の演奏投稿日時 : 07/27
    26日、寿幼稚園の「夏まつり2024」のオープニングセレモニーにおいて、本校吹奏楽部が演奏を披露させていただきました。なんと、本日演奏したメンバーの中に、8名の寿幼稚園の卒園生がいました。たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。中体連県大会【柔道競技個人戦②】投稿日時 : 07/26
    24日に南部アリーナで行われた、県中学校体育大会柔道競技大会の結果をお知らせします。この日は、大会3日目となり、女子個人戦40kg級に本校の2年生が出場しました。
    3年生を相手に、1回戦で惜しくも敗退となってしまいましたが、粘り強く精一杯戦いました。この悔しい経験を糧として、さらに精進してくれることを期待しています。
    保護者の皆さまには、大会期間中、大変お世話になりました。これからも応援よろしくお願いします。
    投稿日時 : 07/25
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    2024年7月 (20)中体連県大会【体操競技】
    2024年7月 (20)中体連県大会【体操競技】投稿日時 : 07/21
    福島県中学校体育大会が始まっています。本日は、男子1名が特設体操部として体操競技大会の個人戦に出場しました。
    緊張もあるなか、鉄棒からスタートし、床、あん馬、跳馬の順に競技。今までの練習の成果を発揮しベストを尽くしました。
    2063
    1290

  • 2024-07-21
    2024年7月 (19)第1学期終業式
    2024年7月 (19)第1学期終業式投稿日時 : 07/20
    1学期の終業式を行いました。1学期のキーワードは「好間中っていいよね」でした。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さま、「好間中っていいよね」を感じる機会はありましたか。学校生活の中で生徒の成長を感じることができる教職員は、「好間中っていいよね」を数多く味わうことができました。
    学年代表生徒からの発表では、それぞれの学年での取り組みの成果と課題が素直な感想として発表されました。夏休みを含め、これからの活動に大きく期待したいと思います。教職員も生徒も、反省すべきを反省し、改善によって成長していける好間中学校でありたいと願っています。
    さて、夏休みです。生徒は、ご家庭・地域にで過ごすことが多くなります。貴重な機会となりますので、ご家庭・地域の皆さまの目で、生徒の成長を後押ししていただければと思います。
    ※昨日は、回線の状況が悪く、記事をアップロードできませんでした。本日から夏休みに入っているので、1日遅れの終業式の記事になります。充実した夏休みにしてください。
    1289
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月 (18)思春期保健講座【2,3年生】
    2024年7月 (18)思春期保健講座【2,3年生】投稿日時 : 07/18
    終業式を明日に控え、2年生、3年生が、思春期保健講座で思春期の心とからだについて学びました。暑さ対策のため、体育館ではなく、それぞれの教室で講師の先生のお話を拝聴しました。
    今回、講師を務めていただいたのは、内郷・好間・三和地区保健福祉センターの保健師である、渡邉さんです。性について考える中で、正しい知識としての心とからだについて、性感染症の怖さと、そこからどう自分自身や大切な人を守ることができるのかや、デートDVの知識など、思春期にある今だからこそ考え、将来につなげていくべきことを、ていねいにお話しいただきました。どうぞ、ご家庭でも話題にしてみてください。
    生徒の皆さん、
    今の自分を大切に
    し、将来につなげてください。お忙しい中、講師を務めていただいた渡邉先生に、心より感謝いたします。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    2024年7月 (17)授業研究【2年数学】
    2024年7月 (17)授業研究【2年数学】投稿日時 : 07/16
    1学期の最終週となりました。しっかりと1学期のまとめをして、夏休みを迎えられるようにしたいと思います。
    そんな本日は、2年生で数学の授業研究を行いました。タブレットを使用し、教師との双方向でのやり取りの中で、解答方法を考察していきました。単に問題を解くだけでなく、解答へのアプローチを大切にした授業展開として、大変興味深い授業研究となりました。生徒の皆さんの頑張りに負けないように、先生方も、より理解の深まる授業を目指し頑張っていきたいと思います。
    2061
    1285

  • 2024-07-14
    2024年7月 (16)吹奏楽コンクールいわき支部大会
    2024年7月 (16)吹奏楽コンクールいわき支部大会投稿日時 : 07/13
    吹奏楽部
    吹奏楽部が、福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会に臨みました。練習の成果を発揮し、アリオスの大ホールいっぱいに好間中サウンドを響かせました。
    結果は銀賞となり、県大会での演奏は叶いませんでしたが、今回の演奏を糧に、さらに聴く人の心に響く演奏を目指して音楽と向き合っていきたいと思います。
    たくさんの応援と拍手をありがとうございました。
    ※演奏中の写真はリハーサルの様子になります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024年7月 (15)吹奏楽コンクール激励会
    2024年7月 (15)吹奏楽コンクール激励会投稿日時 : 07/12
    明日、福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会に臨む吹奏楽部を応援するために、激励会を開催しました。本番直前ということで、熱のこもった素晴らしい演奏を全校生で聴くことができました。本番でも持っている力を全て発揮し、思いの伝わる演奏にしてほしいと思います。
    曲は、広瀬勇人さん作曲の「ウルクの王」です。各種表彰投稿日時 : 07/12
    市中学校体育大会や歯科衛生に関するコンクール、弁論大会など、生徒の活躍が光る1学期となっています。本日は、表彰を行い、互いに頑張りを讃えました。おめでとうございます。いわき北地区中学生弁論大会投稿日時 : 07/12
    11日に平第三中学校を会場に開催された「いわき北地区中学生弁論大会」に3年生の男子1名が出場しました。部活動での経験から感じた言葉の重みや思いやりについて、聞く人の心にストレートに響く堂々とした弁論発表を成し遂げました。いただいた努力賞の賞以上の、賞には代えられない素晴らしいものを得ることができたと思います。
    2052
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月 (12)2018年12月 (8)2018年11月 (0)2018年10月 (1)吹奏・・・
    2024年7月 (12)2018年12月 (8)2018年11月 (0)2018年10月 (1)吹奏楽コンクールに向けて【吹奏楽部】投稿日時 : 07/11
    吹奏楽部はコンクールを明後日に控え、本日、アリオスで会場練習を行いました。部員たちは緊張感を味わいながらも、良い音色を目指して、ひたむきに練習を重ねました。残された時間はわずかですが、まだまだ頑張ります。奉仕の心で【JRC常任委員会】②投稿日時 : 07/10
    本日もJRC委員代表で、用務員の三浦さんとともにベンチを作成しました。完成です!
    三浦さん、いつもありがとうございます。
    2049
    1276
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月 (10)防災教育発表会
    2024年7月 (10)防災教育発表会投稿日時 : 07/09
    本日、地域の方にも参加していただき、防災教育発表会を開催しました。暑い中、ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。これまでご協力いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。また、生徒の皆さんには、私たちの学びや日常生活をこんなにもたくさんの方々が支えてくれていることを誇りにし、感謝し、恩返しをする気持ちで成長してほしいと思います。
    発表会では、防災学習の中で学んだことを、それぞれの学年が工夫して発信しました。前日、資料を提示するスクリーンの破損があり、資料の掲示サイズが小さくなってしまうトラブルもありましたが、どのグループも、自分たちの学んできた内容をしっかりアウトプットすることができたのではないかと思います。
    災害は無い方がよいのですが、万が一の時に備えておくことが、実際の行動を起こす際にはとても大切です。今回の学びを実生活に生かし、好間中学校の生徒が、災害から大切なものを守ることができる人材に成長してほしいと願っています。
    投稿日時 : 07/08
    投稿日時 : 07/08
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    2024年7月 (5)いじめ防止出前授業(1年生)
    2024年7月 (5)いじめ防止出前授業(1年生)投稿日時 : 07/05
    1年生が、いじめ防止出前授業を受けました。講師の先生は、いわきで活躍される弁護士さんです。いじめは、人権を侵害する、あってはならない行為です。弁護士さんのお話にもあったように、好間中の生徒から「いじめっこ」を出したくないと思います。
    自分らしさを出し、自己を主張することと、相手を批判したり、受け入れないことは別ですよね。自分と考えや性格、行動が全て一緒という人はいません。みんなそれぞれに違い、だからこそ、活躍する場も人によって様々で、それぞれのよさを持っています。考えや習慣の異なる相手を理解し、受け止められるように心を磨くことが、自分自身を成長させることに繋がるのではないでしょうか。
    今日の出前授業からどんなことを感じたのか、1年生の皆さん、こっそり感想を聞かせてくれたら嬉しいです。教育長さんの来校投稿日時 : 07/04
    本日、いわき市の教育長さん、教育委員の皆さんに来校いただき、授業の様子を参観していただきました。限られた時間の中での訪問でもあり、それぞれの学級の様子を見ていただいた時間は短時間となりましたが、積極的に授業での活動に取り組む生徒の姿に、お褒めの言葉をいただきました。
    本校の教育活動への励ましやご助言もいただき、充実した時間となりました。ご来校いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>