R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県須賀川市の中学校 >福島県須賀川市稲荷町の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立第一中学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-28
    全校集会及び前期自治班総会実施に関するおしらせ
    全校集会及び前期自治班総会実施に関するおしらせ04/26
    04/262024年4月 (42)全校集会及び前期自治班総会実施に関するおしらせ投稿日時 : 04/26
    4月26日(金)の6校時目、全校集会及び自治班総会が行われました。
    全校集会では、新たな学級役員が任命されました。
    また、校長先生のお話では人気漫画「キングダム」の登場人物を例とし、理想のリーダーとはどのような人物かが生徒に伝えられていました。
    全校集会後は前期自治班総会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    生徒会総会に向けて
    生徒会総会に向けて14:182024年4月 (41)生徒会総会に向けて投稿日時 : 14:18一中-投稿管理者5/9(木)に前期生徒会総会が行われます。本校では、生徒たちの発案により、SDGsの視点から生徒会要項は紙に印刷するのではなく、各自のタブレットにダウンロードし、ペーパーレス化を図っています。
    本日は、2・3年生の生徒会役員が1年生の各クラスに出向き、ダウンロードの手順を説明しながら作業を進めました。

  • 2024-04-19
    本格的に清掃が始まりました
    本格的に清掃が始まりました04/182024年4月 (37)本格的に清掃が始まりました投稿日時 : 04/18
    第一中学校では、学年・学級を越えた縦割りの班を編成し清掃を行っています。17日(火)から、今年度の清掃が本格的に始まりました。初日は、3年生を中心に各区域における清掃の仕方や仕事の分担を行ってから、黙々と清掃に取り組んでいました。

  • 2024-04-17
    命を守るために
    命を守るために04/162024年4月 (36)命を守るために投稿日時 : 04/16
    4/16(火)の2校時に避難訓練を実施しました。大地震が発生し、火災のおそれがあることを想定した訓練でしたが、生徒達は真剣な表情で取り組んでいました。
    反省集会では、普段の生活でも、放送が流れたら静かに内容を聞き、先生の指示を聞いて動いたり、場合によっては臨機応変に対応したりして、自分だけでなく周りの命も守ることができるようになってほしいという話がありました。
    その後、各教室で須賀川市の防災ガイドブックを見たり、救急アクションカードの説明を聞いたりして安全について理解を深めました。
    3校時は須賀川警察署地域課西袋交番の警察署員をお招きし、交通安全教室を実施しました。
    講義では、中高生に多い自転車乗車中の事故について映像を通して危険性を感じ、自転車安全利用五則やヘルメット着用努力義務などのルールを守り、常に危険を予測して乗車しなければならないことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    第236回須賀川市卓球協会強化リーグ大会
    第236回須賀川市卓球協会強化リーグ大会04/151学年レクレーション大会!!04/152024年4月 (35)第236回須賀川市卓球協会強化リーグ大会投稿日時 : 04/15
    14日(日)、卓球部は須賀川アリーナで強化リーグに臨みました。
    それぞれのリーグで切磋琢磨し、頑張りました。
    3年生は修学旅行明けすぐの大会でしたが、よい経験になったようです。1学年レクレーション大会!!投稿日時 : 04/15
    11日(木)、5・6校時にレクレーション大会を行いました。
    まずは、じゃんけんで勝ち続けると昆虫→アヒル→サル→ヒトへと進化するゲームで親睦を深めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    着任式・始業式が行われました
    着任式・始業式が行われました04/082024年4月 (2)着任式・始業式が行われました投稿日時 : 04/08
    令和6年度は新たに7名の先生方が着任し、生徒たちにむけて自己紹介をしていただきました。
    生徒会長の歓迎の言葉にもあった通り、生徒たちには、新しい先生方との出会いを大切にしてほしいと思います。
    始業式の校長式辞では、
    『時を守り 場を整え 礼をつくす』というスローガンのもと、なぜこれらを意識することが必要なのか、実施するとどんな効果があるのかを考えるなど、さらにレベルアップさせていくこと
    生徒自身の手で安全・安心な学校をつくるためにも、危機対応の訓練に真剣に取り組んだり、普段からルールを守って落ち着いて態度で生活すること
    続きを読む>>>

  • 2024-04-07
    入学式式場準備が終わりました。
    入学式式場準備が終わりました。04/052024年4月 (1)入学式式場準備が終わりました。投稿日時 : 04/05
    本日、新2・3年生が入学式の準備を行いました。係の先生から指示を受けた生徒たちは、体育館・1年生の教室・廊下に分かれ、てきぱき活動しきれいな装飾を行い、予定された時間よりも早めに作業が終了しました。
    その後、入学式の式歌の練習をし、力強い歌声を体育館じゅうに響かせました。これで、入学式に向けた準備は全て整いました。
    4月8日(月)は、着任式・始業式、そして13:30から入学式が行われます。
    いよいよ 令和6年度 一中が始動します。