R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市字谷地田上の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >喜多方駅 周辺情報 >喜多方駅 周辺 教育・子供情報 >喜多方駅 周辺 小・中学校情報 >喜多方駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立第一中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    喜多方市社会福祉協議会福祉作文で優秀賞受賞!
    喜多方市社会福祉協議会福祉作文で優秀賞受賞!11/272023年11月 (16)喜多方市社会福祉協議会福祉作文で優秀賞受賞!投稿日時 : 11/27
    11月22日(水)喜多方市社会福祉大会において、本校3年の上田紅羽さんが福祉作文中学生の部で優秀賞を受賞しました。これを受けまして、大会の中で上田さんは「頑張った数だけ輝ける」という題の作文を発表しました。発表を聞かれた会場の方々からは、多くのお褒めの言葉をいただきました。紅羽さん、おめでとうございました。

  • 2023-11-22
    教育講演会
    教育講演会11/21ふくしま駅伝に出場しました!11/202023年11月 (15)教育講演会投稿日時 : 11/21
    本日、5.6校時 喜多方一中PTA厚生部・喜多方一中学区学校保健委員会主催の教育講演会が行われました。講師 会津中央病院
    心療内科医師 村山 浩之
    先生による「脳とからだの性能アップ法!!」についてのお話でした。成長期における中学生の生活習慣について、専門的な立場からお話を頂きました。「疲れ→脳と体の痛み。疲れを取る→痛みの修理。」睡眠のイメチェンが大事だということを学びました。「筋肉が増えて体が性能アップするのは眠っているとき。」「地頭が良くなるのも眠っているとき。」眠ったらもったいないではなく、眠らない方がもっともったいない、ということを学ぶことができました。ふくしま駅伝に出場しました!投稿日時 : 11/20
    11月19日(日)に福島市で行われたふくしま駅伝大会に本校の生徒が2名出場しました。喜多方市チームの8区を2年の佐藤桧人くん、14区を3年の江川空良くんが走りました。喜多方市の代表として懸命に走る姿はすばらしかったです。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    碧空祭 展示
    碧空祭 展示7:08碧空祭・合唱コンクール11/132023年11月 (8)碧空祭 展示投稿日時 : 7:08
    11月10日(金)碧空祭において美術・家庭・書道の展示もありました。生徒達の授業の成果が作品にあらわれていました。どの作品も生徒一人一人の個性があふれていました。美術室に展示してあった作品は撤去してしまいましたが、美術の作品は1階の廊下や美術室前、書道は各学年の前に展示してあります。碧空祭でゆっくり見ることができなかった保護者の皆様、三者面談等で学校に来られた際は、是非ゆっくりご覧ください。碧空祭・合唱コンクール投稿日時 : 11/13
    11月10日(金)本校体育館にて碧空祭・合唱コンクールが開催されました。感染症が流行し様々な活動が制限された中、みんなで協力して今、自分ができることを一生懸命に取り組んでいました。当日はとてもすばらしい碧空祭・合唱コンクールでした。写真からでも生徒の熱意が伝わってくると思います。
    0

  • 2023-11-12
    令和5年度地域合同避難訓練
    令和5年度地域合同避難訓練11/08地域ボランティア活動(通学路のゴミ拾い)11/082023年11月 (6)令和5年度地域合同避難訓練投稿日時 : 11/08
    本日、地域合同避難訓練を実施しました。今回は、川の氾濫を想定した避難訓練を行いました。本校は災害が発生した際の指定避難場所になっています。もし災害が起き、本校が避難場所になった際にどのような準備をすればよいかを考えながら段ボールで簡易ベットを組み立てたり、新聞紙でスリッパを作成したりしました。たくさんの地域の方々にご協力をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。災害は起こらないことが一番ですが、もし起きてしまった際には「備えあれば憂いなし」というように、事前の準備が非常に重要です。今回のような実践的な避難訓練を踏まえ、いざという時に自分の身は自分で守ることはもちろんですが、地域の皆さんと互いに助け合うことができる生徒であってほしいと思います。地域ボランティア活動(通学路のゴミ拾い)投稿日時 : 11/08
    11月8日(水)朝の登校時に各地区に分かれて、通学路のゴミ拾いを地域ボランティア活動として行いました。生徒たちはゴミ袋を片手に、タバコの吸い殻やお菓子の包み紙、使い捨てられたマスク、空き缶、ペットボトルなどを丁寧に拾いながら登校しました。普段は何気なく通り過ぎてしまいがちですが、注意深く見るとゴミが落ちていることに気づいた生徒が多かったようです。ゴミの削減や分別はSDGsの目的にも挙げられている大切な取組です。これからも普段の生活の中で習慣化していきたいと思います。

  • 2023-11-06
    3学年 学年合唱練習
    3学年 学年合唱練習11/02
    11/01
    11/01
    11/012023年11月 (4)3学年 学年合唱練習投稿日時 : 11/02
    11月10日(金)に行われる碧空祭を前に、3学年・学年合唱練習が行われました。3学年合唱では「群青」を歌います。インフルエンザの流行で少し間が空いてしまいましたが、中学校生活最後の合唱コンクールに向け、学年全員が心を一つにして合唱の練習をしています。歌声の中に、一人ひとりの思いが込められていて、練習ではありましたが心打たれるものがありました。保護者の皆様も当日会場の方に足を運んでいただき、是非生徒の思いを感じ取っていただければと思います。
    投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>