R500m - 地域情報一覧・検索

町立棚倉中学校 2024年1月の記事

町立棚倉中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

町立棚倉中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    2024年1月 (9)投稿日時 : 01/25大変冷え込んだ朝でした。棚中は雪こそありませんが、えの・・・
    2024年1月 (9)投稿日時 : 01/25
    大変冷え込んだ朝でした。棚中は雪こそありませんが、えのき茸ほどの立派な霜柱が立っていました。
    棚倉町は唱歌蛍の光のふるさとです。作詞者稲垣千穎(いながきちかい)は棚倉藩士の子として生まれました。棚中の今年度の卒業式では蛍の光を歌います。今日は1年生が練習をしていました。1,2年生の歌声で3年生の卒業に花を添えたい思いです。

  • 2024-01-23
    2024年1月 (8)今日の棚中
    2024年1月 (8)今日の棚中投稿日時 : 18:43
    3年生は朝の時間に、教え合い・学び合いをとおして受験対策を進めています。教えることは相手にわかるように伝える必要があり、言葉や話す順など相手の状況を見てやっていました。教えてもらう側も安心して質問ができます。こうした活動でも決して騒がしくならないところが、3年生ならではです。日頃からのこうした関係があって、授業でも対話的な学びができています。
    1,2年生はここまでの学習の習熟度を確かめるテストがありました。(写真は解答回収中です)
    3年生は今日から卒業式の学年練習が始まりました。卒業まで1か月少々です。
    本日の給食です。芋がら汁は、伝統保存食としての芋がらを食べたことがない子供たちもいることから、栄養士さんが考えて献立にしてくれました。【生徒会】能登地震義援金贈呈1/19(金)の放課後、棚倉町役場にて能登地震義援金の贈呈を行ってまいりました。
    1/10(火)の生徒会長の呼びかけに対し、1/11(木)~1/16(火)の4日間、ボランティア委員が毎朝募金活動を行いました。その総額は34,569円に達しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月 (6)卒業式に向けて
    2024年1月 (6)卒業式に向けて投稿日時 : 01/19
    学年末テストが終わりました。3年生は卒業式に向けた式歌練習が始まりました。日輪祭で見せてくれた見事な歌声を奏でられる生徒の皆さんです。日々の成長が楽しみです。中学生活最後の学年末テスト投稿日時 : 01/18
    今日と明日は、3年生が中学生活最後の学年末テストに臨んでいます。
    休み時間は教室の後ろで最後の確認中、
    いざテスト、ん~どちらかな・・・
    卒業までのカウントダウンも掲示されています。明日も頑張れ!【2学年】学年集会 ~学習旅行に向けて~投稿日時 : 01/16
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年1月 (3)Today is cold and spelling contest day
    2024年1月 (3)Today is cold and spelling contest day投稿日時 : 01/12
    今朝も冷えました。お城のお堀の氷は昼過ぎでも溶けていませんでした。木々の枝ばかりだと、堀や郭の形がよく見え、冬の棚倉城跡もいいものです。
    さて、寒さに負けず、熱い思いと目標を掲げて今日まで取り組んできたのがスペリングコンテストに向けた練習です。3年生フロアーにはこんな掲示があり、生徒の皆さんの奮闘を後押しする先生方の思いが伝わります。
    6校時目、全校一斉にスペリングコンテストが実施されました。週明けには結果がわかります。合格を目指した人、自己ベストを目指した人、目標達成は自信になります。満点以外は間違いを直し身に付けるための努力をすることが強い自信となります。自信を得るチャンスはテスト結果とテスト後にあります。棚中魂でがんばれ!
    0

  • 2024-01-11
    2024年1月 (2)1/10今日の出来事
    2024年1月 (2)1/10今日の出来事投稿日時 : 01/10
    3学期最初の給食でした。3年生にとっては給食も思い出になる一つです。
    今日は寒い一日でした。【献立】あたたかな豆乳ポタージュ、トマトオムレツ、ポテトサラダ、食パン、牛乳
    栄養のバランス、カロリー、を十分考えらえた食事です。偏りなく感謝の心をもって食べられるようになることも食育にとっては大切なこと。今日もおいしくいただきました。
    ボランティア委員会で能登半島大地震の募金を集めることになりました。期間は今週いっぱいです。
    募金ができる額には限りがありますが、被災者に寄り添う気持ちをもって、できる人はお願いしたいと思います。3学期始業式投稿日時 : 01/09
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    2024年1月 (0)投稿日時 : 2023/12/22投稿日時 : 2023/12/21投稿日時 ・・・
    2024年1月 (0)投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/19
    投稿日時 : 2023/12/13
    続きを読む>>>