R500m - 地域情報一覧・検索

市立松岩小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松岩小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立松岩小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    2024年3月 (13)令和5年度終了
    2024年3月 (13)令和5年度終了投稿日時 : 03/29
    ・令和5年度が本日で終了となります。本年度も学校ホームページを御覧いただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたします。離任式投稿日時 : 03/26
    ・令和5年度末の異動で、本校を離れる先生方の離任式がありました。今年度は、10名の教職員が異動となります。
    ・校長先生から異動する教職員の紹介があり、その後、代表児童が異動する先生方一人一人にはなむけの言葉を贈りました。先生方とのエピソードを交えた心温まるはなむけの言葉でした。
    ・最後は、体育館で先生方を見送りました。新任地での更なる御活躍を祈念しています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024年3月 (3)先生方に感謝の気持ちを伝える会
    2024年3月 (3)先生方に感謝の気持ちを伝える会投稿日時 : 03/05
    ・6年生の子供たちが、放課後の短い時間を使って、「先生方に感謝の気持ちを伝える会」を開いてくれました。
    ・心を込めて作った手作りの小物を、先生方一人一人に手渡しました。手紙も一緒に添えられていました。
    ・卒業式まであと8日。子供たちにとっても、保護者の皆様にとっても心に残る卒業式となるよう、準備を進めます。

  • 2024-03-06
    2024年3月 (2)総合的な学習の時間
    2024年3月 (2)総合的な学習の時間投稿日時 : 03/04
    ・放課後の職員研修で、次年度の「総合的な学習の時間」の年間デザインシートの検討を行いました。3グループに分かれ、一年間の探究学習の流れや体験活動の取り入れ方、学年の系統性等について話し合いました。
    ・市の探究学習コーディネーターの方にも御来校いただき、助言をいただきました。いろいろな課題が出てきたので、それらの解決を目指しながら、年間デザインシートを改善し、次年度に備えます。

  • 2024-03-02
    2024年3月 (1)6年生を送る会
    2024年3月 (1)6年生を送る会投稿日時 : 03/01
    ・2・3校時目に、6年生を送る会がありました。5年ぶりの対面による送る会です。5年生の子供たちが中心となって準備を進めてくれました。
    ・6年生に送る出し物は、ダンスあり、手話での歌あり、卒業を祝うメッセージありと、1~5年生の子供たちは、学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に演技をしていました。子供たちの気持ちがひしひしと伝わってくる内容でした。
    ・委員会活動の引継ぎもありました。各委員会の委員長さんから、5年生の副委員長にそれぞれの委員会で使用する道具等を引き継ぎました。5年生の子供たちは、「次は僕たちの番!」という気持ちで引継ぎの言葉を伝えていました。プレゼントは、2年生の子供たちが作成し、手渡しました。
    ・校長先生からは、会の終わりに「感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に取り組む姿が、とてもすてきでした。」というお話がありました。みんな笑顔の6年生を送る会となりました。

  • 2024-03-01
    2024年3月 (0)2024年2月 (14)いろいろな船
    2024年3月 (0)2024年2月 (14)いろいろな船投稿日時 : 02/29
    ・1年生が,国語の学習の発展として,地域にある造船所と海上保安庁の巡視船の見学に行ってきました。
    ・造船所では,現在,建造中の船を見せていただいたり,造船所で作っているいろいろな船について教えていただきました。子供たちは,船の大きさに驚いていたようでした。
    ・海上保安庁の巡視船は,グループごとに乗船させていただき,内部を見学させていただきました。船の進行方向を決めるハンドルや,速度を調整するアクセルなども触らせていただきました。子供たちは双眼鏡が気に入ったようで,遠くの者を見ては喜んでいました。
    ・実際に見学することで,国語の時間で学んだことがより実感できたのではないかと思っています。海の町気仙沼です。来年度は,もっといろいろな船を見学できたらと思っています。
    投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>