R500m - 地域情報一覧・検索

市立出町小学校 2016年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市深江の小学校 >市立出町小学校
地域情報 R500mトップ >砺波駅 周辺情報 >砺波駅 周辺 教育・子供情報 >砺波駅 周辺 小・中学校情報 >砺波駅 周辺 小学校情報 > 市立出町小学校 > 2016年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出町小学校2016年10月のホームページ更新情報

  • 2016-10-28
    22135988(75)(8)マット運動楽しいな!
    22
    135988
    (75)
    (8)マット運動楽しいな!2年生は、体育指導員の先生にマット運動を教えていただきました。「前転をするときは、手をしっかりパーに開くこと」や「最後までへそをしっかり見ること」、「ひざは少し曲げること」等、一つ一つ分かりやすく教えていただきました。
    最初は、上手く回れなかった子供も、何度も練習をして最後にはきれいな前転ができるようになりました。これから体育の学習で練習をして、いろいろな技ができるように頑張っていきます。

  • 2016-10-25
    3135810(74)(12)校外学習に行ったよ!
    3
    135810
    (74)
    (12)校外学習に行ったよ!2016年10月24日
    10月13日(木)に特別支援学級の子供達みんなで、電車に乗って校外学習に行きました。行ったのは、射水市の「新湊かまぼこ」の工場と海王丸パークです。
    砺波駅まで歩き、まずはJRの切符を買いました。券売機にお金を入れ、切符とおつりが出てくると、どの子もほっとした表情になりました。高岡駅で城端線を降り、万葉線に乗り換えました。金沢から来ていた中学生がいて路面電車の中は超満員でしたが、席を譲り合って座りました。「何年生?」「どこへ行くの?海王丸パーク?」と中学生に聞かれ、楽しくおしゃべりをしている子供もいました。
    続きを読む>>>

  • 2016-10-22
    12135684自然災害に勝つ
    12
    135684自然災害に勝つ2016年10月20日017日(月)に、「災害に勝つ」と題して、地震への対処法や備え等、自分の命を守るための方法について学びました。子供たちは、ランドセルで自分の身が守れることや地震が起こったときに、けがをしないようにするための部屋の家具の配置の仕方等があることを知り、自分にできる取組について考えることができました。
    今後も、「自然災害」を大きな課題として、自然災害から人々を守る方法や工夫を調べたり、消防署へ見学に行ったりする予定です。子供たちが防災意識を高めることができる
    ように学習を進めていきたいと思います。

  • 2016-10-19
    44135560(71)(23)(5)キラキラタイムをがんばりました!
    44
    135560
    (71)
    (23)
    (5)キラキラタイムをがんばりました!2016年10月17日
    10月9日(日)学習発表会があり、4年生は朝の時間にキラキラタイムを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2016-10-15
    12135329(69)3年理科 ゴムのはたらき
    12
    135329
    (69)3年理科 ゴムのはたらき2016年10月14日
    3年生は、理科の時間に「ゴムのはたらき」について学習しています。
    一人一人が、輪ゴムを使って走る車を作りました。車を狙ったところに止めるには、輪ゴムをどのように伸ばせばよいか、予想を立てて実験をし、ゴムの伸ばし方について友達と話合いながら、学習を進めています。
    実験の方法や実験結果をみんなで話し合ったり、グループで協力して実験したりしながら、理科の学習内容が身につくように真剣に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2016-10-12
    59135217(68)(22)学習発表会!
    59
    135217
    (68)
    (22)学習発表会!2016年10月09日
    学習発表会が行われました。子供たちは、たくさんの観客に緊張しながらも、それぞれの学年が、堂々と演技をし、今までの練習の成果を発揮しました。
    全校合唱では、体育館いっぱいに、出町っ子のすてきな歌声が響きました。
    続きを読む>>>

  • 2016-10-07
    34134915(67)(21)図工「いきものとあそぼう」展示完了しました!
    34
    134915
    (67)
    (21)図工「いきものとあそぼう」展示完了しました!2016年10月07日0図工で作ってきた「いきものとあそぼう」の作品を展示しました。
    自分の好きないきものを描きました。いろいろな色のお花紙を貼っておしゃれに仕上げたり、いきものと楽しく遊んでいる自分を描いたりしました。名札を付けて完成!名札には、いきものと遊んでいる様子が書いてあります。お気に入りの作品が仕上がって満足げな子供たち。
    子供たちの力作をぜひ学習発表会でご覧ください。アルビスにお店見学へ行ってきました!2016年10月06日
    続きを読む>>>

  • 2016-10-05
    10134738(63)(20)平成28年度学習発表会 プログラム
    10
    134738
    (63)
    (20)平成28年度学習発表会 プログラム2016年10月04日14歳の挑戦が始まりました2016年10月03日
    今日から、14歳の挑戦(職業体験)のため、出町中学2年生の3人が来られました。これから1週間、授業の補助から花壇整備等の裏方の仕事まで体験してもらいます。
    児童たちは、年の近いお兄さんやお姉さんに勉強を教えてもらったり、遊んでもらったりして、とても嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2016-10-02
    34134602(4)(10)校外学習に行きました!
    34
    134602
    (4)
    (10)校外学習に行きました!2016年09月30日
    4年生は9月16日(金)に高岡市にある二上浄化センターと南砺市井波にある松島浄水場に見学へ行きました。
    二上浄化センターでは、どのようにして下水がきれいな水に変化していくかを学びました。下水が流れている下水管を実際に見たり、水をきれいにする微生物を見たりしました。松島浄水場では、きれいな水を届けるために職員の人たちが交代して24時間働いておられることを知りました。多くの人々の努力で川の水が飲める水になり、汚れた水がきれいになって川へ戻っていく水の循環について知ることができました。
    続きを読む>>>