R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校 > 2015年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校に関連する2015年11月のブログ

  • 2015-11-16
    「氷見市後援会の皆さんにはお世話になりっぱなしです」
    11月15日(日)   午前中は小矢部市立津沢小学校昭和36年度卒業生同窓会、同市農業祭、同市日中友好協会ふれあい事業。午後から高岡市内を挨拶回り。夜は氷見市後援会上庄・比美乃江校下地区国政報告会。  氷見市では今年3か所目の国政報告会

市立津沢小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-27
    さわやか歌声タイム
    さわやか歌声タイムさわやか歌声タイムが、朝行われました。今月の歌は、「花は咲く」でした。
    始めに今月の目当て「ひとつひとつの歌詞を大切にしよう」を確認し、歌詞の中で特に気を付けるところについて教えてもらいました。
    その後、みんなで教えてもらったところに気を付けて歌いました。ピアノ伴奏を6年児童が行い、全校児童の心は一つになってすてきな歌声が響いていました。(YH)歯科検診tuzawa今日は、全校児童の歯科検診がありました。学校歯科医の五郎丸先生が丁寧に診てくださいました。なお、1,2年生は仰向けで、3年生以上は座位での診察でした。虫歯などが見つかった皆さんは、早いうちに治療をして元気に過ごせるようにしましょう。(A.F)さわやか歌声タイム歯科検診13529

  • 2015-11-25
    第3学年社会科校外学習 「ささら屋」 見学
    第3学年社会科校外学習 「ささら屋」 見学tuzawa4見学をしている子どもたちの服装を見てください。髪の毛が落ちないように、帽子をかぶるように言われました。また、写真には写っていませんが、足下も靴カバーをしています。そして、説明してくださっている工場の方の服装。真っ白な工場着に帽子。衛生に気をつけていることがよく分かりますね。
    広い工場を見学させてもらった後は、せんべいを焼く体験をしました。ぷっくりふくれておいしそうに焼けましたね。味はどうだったかな?
    (DT)情報教育でコンピュータ学習をしました。今日は、情報教育で3年生から6年生までコンピュータ学習をしました。
    ローマ字で名前打ちをしたり、新聞づくりをしたりして、意欲的に取り組んでいました。E.W第3学年社会科校外学習 「ささら屋」 見学情報教育でコンピュータ学習をしました。13487

  • 2015-11-21
    ハートほっと感謝集会をしました
    ハートほっと感謝集会をしましたtuzawa5今日はハートほっと感謝集会をしました。お世話になっている地域の方々をお招きして感謝の気持ちを伝えました。「いつもありがとうございます。」給食後始末週間の結果給食委員会から、学級に給食後始末週間の結果に応じて賞状が渡されました。「あとしまつパーフェクト賞」など工夫して作られてました。
    今日は、「学校給食とやまの日」でした。給食の食材だけでなく後始末にも関心が高まった一日になりました。(S.Y)ハートほっと感謝集会をしました給食後始末週間の結果13432

  • 2015-11-19
    ノート展示会 開催中です
    ノート展示会 開催中です保健室17日から27日まで「ノート展示会」を開催しています。
    1年生から6年生の中で、工夫して書いてあるノートを展示しています。
    「丁寧な字で書いてあってすごいと思いました。」
    「自分のキャラクターをノートに書いていて、楽しく勉強しているところがいいなと思いました。」
    などの感想が聞こえてきました。
    友達のよいノートから学び、自分のノート作りに生かしてほしいと願っています。文化芸術における子供の育成事業~巡回公演事業~ 
    続きを読む>>>

  • 2015-11-13
    6学年校外学習へ
    6学年校外学習へ6年生は、金沢方面へ校外学習へ出かけました。
    金沢歴史博物館、観光物産館、金沢城公園で歴史と文化に触れました。
    歴史博物館では、衣装体験を行い初めて甲冑をつける子供もいました。昔の人達の大変さ及び古きよき日本の家庭の様子に触れたり、観察したりして歴史を詳しく学ぶことができました。
    また、天気がよかったので芝生広場で昼食をとりました。みんなおいしいお弁当を楽しそうに食べていました。準備ありがとうございました。
    最後には、金沢城で石垣クイズラリーに挑戦し、お城の魅力も体感できました。
    歴史や伝統とともに、古い時代の様子を感じられる校外学習になりました。(E.O)6学年校外学習へ13268
    続きを読む>>>

  • 2015-11-12
    英語活動
    英語活動tuzawa1今日は1年生がダリル先生と一緒に英語のお勉強をしました。
    ダリル先生の発音を真似しながら、ハロウィンに出てくるお化けなどの名前を元気に英語で言いました。
    その後、キーワードゲーム、ハロウィンカルタと楽しい活動が続き、1時間があっという間に過ぎました。英語活動13240

  • 2015-11-07
    青空遠足
    青空遠足雲一つないさわやかな青空の下、楽しみにしていた「青空遠足」を行いました。縦割りのなかよし班で、クロスランドまで片道約4kmの道のりを、元気に歩きました。タワーに上った班は、「新幹線が走っているのが見えた」と喜んでいました。芝生広場でおいしいお弁当を食べ、班ごとにボール遊びや遊具、鬼ごっこなど、仲良く遊びました。帰りは少し疲れた様子も見られましたが、励まし合いながら、全員無事に帰校することが出来ました。心も体もたくましくなったと思います。(K.M)青空遠足13142

  • 2015-11-06
    中学年 持久走記録会
    中学年 持久走記録会今日の2時間目は3,4年生の持久走記録会でした。
    朝からそわそわした様子の子供が多く、よい緊張感がありました。子供たちはこの日のために体育の時間やチャレンジタイム等で自分の記録に挑戦し、目当てをもって今日を迎えました。
    いざスタートしてみるとどの学年も全力疾走から始まって、どんなに辛くても一生懸命に走っていました。そして、全員が見事完走することができました。
    この頑張りをこれからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。(S.H)中学年 持久走記録会13127

  • 2015-11-04
    低学年持久走記録会
    低学年持久走記録会tuzawa2きょうは、秋晴れの下、低学年持久走記録会が行われました。1年生、2年生全員、完走することができました。子供たちは、笑顔いっぱいでした。たくさんの保護者の皆様からの応援を力にして、走り切ることができました。応援、ありがとうございました。低学年持久走記録会13084

  • 2015-11-03
    11月3学年校外学習
    11月3学年校外学習tuzawa33年生は、スーパーマーケットの見学に行ってきました。働いている人たちの服装や商品の並べ方など、お客さんが安心して買うことができるようにいろいろな工夫がされていました。店長さんに、スーパーマーケットのひみつを教えてもらい、たくさんのことを学ぶことができました。(M.Y)3学年校外学習13052