R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-26
    大部小学校では、このハートフル弁当をなかよし班(
    大部小学校では、このハートフル弁当をなかよし班(
    年のなかよし学年で構成した班)で一緒に食べます。お弁当を食べ終わった後は、運動場でなかよし班で一緒に遊びます。
    旭丘中学校区の小中連携教育の取組のひとつとして、教師交流週間を年間2回(第1回目:6月9日〜13日・第2回目:11月10日〜14日)実施しています。
    これは、小学校教師が中学校へ、中学校教師が小学校へ出向き、お互いの授業や学習環境を参観することにより、それぞれの良さを理解して、自校の授業や学習環境の改善に役立て、いわゆる中1ギャップ(中学校へ入学した時に、学習意欲の低下や問題行動の増加、不登校の増加等が起きやすい現象)の解消をめざしています。
    6月25日(水)校内研修(研究授業)
    大部小学校では、教員の指導力向上のために校内研修を計画的に実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-24
    1年生の下校時刻について(新)
    1年生の下校時刻について(新)
    天候も回復してきましたので、高学年と同時に下校します。4時ごろ学校を出ます。よろしくお願いします。

  • 2014-06-17
    2014.06.16 2年生、5年生のページを更新しました。
    2014.06.16 2年生、5年生のページを更新しました。

  • 2014-06-13
    6月9日(月)プール開き
    6月9日(月)
    プール開き
    体育館でプール開きを行い、いよいよ本日から水泳学習が始まりました。
    プール開きでは、校長先生が水泳学習のめあてについて話をしました。めあては、大きく二つあります。一つ目は、泳力を高めて各学年の目標を達成すること。二つ目は、泳げることで、いざという時に自分の命を守ることです。
    続いて、運動委員会より、シャワーの浴び方やバディの組み方、プールの入り方等の水泳学習のきまりについて話してもらいました。
    子ども達にとって水泳学習はとても楽しいのですが、一つ間違えると命に関わる危険をはらんでいます。水泳のきまりを守り、先生の言われることをしっかり聞いて、安全な水泳学習にしてください。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-07
    6月初旬 タイサンボクの花
    6月初旬 タイサンボクの花
    大部小学校のなかよし広場にある二本のタイサンボクの木に、大きな白い花がきれいに咲いています。
    この花は、北米中南部が原産ということですが、花や葉がきれいなので日本でも庭木としてよく植栽されているようです。
    運動場にも植えられており、理科の学習における木の観察にも活用しています。
    6月3日(火)3年生そろばん作り
    播州算盤工芸品組合の皆さんを講師にお招きして、3年生が「マイそろばん」作りをしました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-04
    2014.06.02 3年生、4年生のページを更新しました。
    2014.06.02 3年生、4年生のページを更新しました。