6月初旬 タイサンボクの花
大部小学校のなかよし広場にある二本のタイサンボクの木に、大きな白い花がきれいに咲いています。
この花は、北米中南部が原産ということですが、花や葉がきれいなので日本でも庭木としてよく植栽されているようです。
運動場にも植えられており、理科の学習における木の観察にも活用しています。
6月3日(火)3年生そろばん作り
播州算盤工芸品組合の皆さんを講師にお招きして、3年生が「マイそろばん」作りをしました。
まず、講師の方からそろばんの組み立て方を教えていただき、続いて、そろばんの組み立てにかかりました。
はじめに、わくにひごを金づちで打ち込みます。次に、ひごに 五珠 → はり → 一珠 と入れていきます。わくには自分で名前と日付を鉄筆で刻み、金色に色付けします。最後にわくをはめ込んでマイそろばんが組み上がりました。
組立てられたそろばんは、一度播州算盤工芸品組合様が持ち帰られ、仕上げをして子ども達に配っていただけます。子ども達はこの「マイそろばん」を、そろばん学習やパチパチタイムで小学校卒業まで大切に使います。ご指導をいただいた播州算盤工芸品組合の皆様、ありがとうございました。
5月24日(土)〜30日(金)旭丘中トライやる
旭丘中学校の「トライやる」として、2年生2名が5日間大部小学校に来てくれました。小学校で実施する場合は、出身校以外へ行くことになっているようで、中番小学校と下東条小学校の卒業生でした。
主に1年生の教室で、子ども達と遊んだり授業での補助をしたり担任の先生の仕事を手伝ったりしました。
5日間という短い期間でしたが、ここでの体験を基に、将来の職業選択の際に活かしてくれたらと思います。
2014.06.06 トップページ、ほけんだよりを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。