9月9日(火)〜10月3日(金)朝の陸上練習
10月5日(日)に予定されている小野市小学生陸上競技大会(大池陸上競技場)に向けて、5・6年生の出場予定の56名の選手が朝の練習をしています。
種目は、「100m走・400mリレー・80mハードル・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げ・800m走(女子)・1500m走(男子)」です。
年間実施される陸上競技大会の中でも、小野市内の小学生が一番多く参加するのが、この小野市小学生陸上競技大会です。
1学期の朝の練習時にも述べましたが、朝早くから朝食を作って送り出してくださるお家の方へ、下級生を安全に連れてきてくれる登校班の友達へ、早くから練習を指導して下さる先生方への感謝の気持ちを忘れず、力一杯練習してほしいと思います。
通年 委員会活動の紹介(1)
子ども達が学校生活を円滑に送るために必要な、学校の仕事を分担して活動するのが委員会活動です。5・6年生の全児童で組織され、大部小学校には、計画委員会・給食委員会・環境栽培委員会・運動委員会・図書委員会・放送委員会・美化委員会・保健委員会・広報委員会・集会委員会の10の委員会があります。
各委員会の児童数は10名程度で、毎日活動したり、定期的に活動したりと、各委員会で活動内容が異なります。この委員会活動の様子を順次紹介していきます。
・給食委員会
給食の前には、給食当番の服装チェックをしたり、牛乳をクラス毎に分けたりします。給食の後には、食缶や食器の後片付けがきちんとできているかを点検して、よくできたクラスに表彰状を渡します。ゴミの始末もきちんとして、給食センターや共進牛乳の方々にご迷惑をおかけしないように頑張っています。
・運動委員会
大部小学校のみなさんが外で楽しく安全に遊べるように、ボールや一輪車の準備をしたり、運動場の土入れをしたりしています。1学期は、水泳の準備の仕方や注意することを全校生に呼びかけました。2・3学期は、ドッジボール大会や大縄大会の企画・運営を予定しています。
・広報委員会
職員室・校長室前の掲示板と児童用の掲示板の張り替えを毎月しています。また、月の初めには学校の行事予定を分かりやすく書いたり、周りに季節の飾りを作って貼ったりしています。
・図書委員会
毎日、朝休みとお昼休みに全校生の本の貸し出し・返却処理を行っています。月に一度の活動時には、本の整理のほか、『多くの子が来る図書室』を目指して、明るく楽しい環境づくりを考え、ブックママさんの力をお借りしながら、季節に合った掲示物を製作しています。今後、「おすすめ本」の紹介コーナーも設置する予定です。
2014.09.11 トップページを更新しました。1学期、夏休みのお知らせはバックナンバーに移動しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。