12月22日(月)第2学期終業式
各学期の始業式と終業式では、校長の講話として「大部小学校のめざす子ども像(
や・か・た
)」について話をしています。「
や
−やさしい子:使った後のトイレのスリッパをきちんと並べる」「
か
−かしこい子:授業で自分の意見をしっかり書いたり発表したりする」「
た
−たくましい子:休み時間には、外で元気よく遊ぶ」です。
2学期の始業式では、「何をするにも最適な季節である2学期には、特に勉強に全力を尽くしてほしい。
か
−かしこい子になれるように、
2学期には、授業中に自分の考えや意見をしっかり書いたり発表したりできるようになってほしい。」と励ましました。
今学期、全学級の授業を何度も見て回りましたが、個人差はあるにせよ、子ども達はよく発表したり書いたりできていました。特に書く力は随分伸びてきていると感じました。その力を3学期にも更に伸ばしてほしいと思います。
続いて、各学年代表による「2学期をふり返って」の意見発表がありました。学習面・運動面・生活面等、それぞれ自分が2学期に頑張ったことを発表しました。終業式終了後、生活指導担当教諭から、「冬休みの安全なくらし方」についての注意がありました。
さて、本日で2学期が終了しました。2学期には、5年生の自然学校、6年生の修学旅行、1年生〜4年生の社会見学、マラソン大会など、学校行事もたくさんありました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様に支えられ、大きな事故やケガもなく大部小学校の全校生が元気に学校生活を送ることができました。皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2014.12.22 トップページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。