9月3日(水)〜5日(金)夏休み作品展
恒例の児童会主催の夏休み作品展が9月3日〜5日まで開催されています。子ども達が夏休みに作った力作が展示されています。この夏休み作品展の目的は、夏休みを利用して、創意工夫した作品づくりに取り組むとともに、作品を鑑賞し合い、友だちの頑張りや工夫を認め合うことです。
中には、お家の方にも手伝ってもらった共同作品もあるようです。親子や祖父母と一緒に作ることで、家族の絆も更に深められたことでしょう。この作品展は、下記の期間、保護者及び地域の方にも公開していますから、是非ご覧ください。
1 期間 9月3日(水)〜5日(金) 9:00〜18:00
2 場所 大部小学校ふれあい教室(本館2階:職員室の上階)
9月1日(月)第2学期始業式
38日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。第2学期の始業式では、私(校長)から次のような話をしました。
「2学期の9月から12月までの4ヶ月間は、季節で言うとほとんどが秋になります。秋は、読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋などと言われるように、何をするにも気候のよい季節です。もちろん、勉強をするにも秋は最適の季節ですから、2学期は特に勉強に全力を尽くしてほしいです。1学期の終業式では、『大部小学校のめざす子ども像(
)』について、『
−かしこい子:授業で自分の意見をしっかり書いたり発表したりする。』が十分にできていないと答えた子が
やや多かったので、2学期には、授業中に自分の考えや意見がしっかり書いたり発表したりできるようになってほしいと思います。全校生の皆さん、頑張ってください。」と励ましました。
続いて、各学年代表の6名から「2学期に頑張りたいこと」の発表がありました。
頑張りたいことでは、「6年生のように大きな声であいさつする・字を丁寧に書く・計算を速く正確にする・自然学校を頑張る・マラソン大会を頑張る」などがありました。
この夏休みには、学期中ではできない様々な体験をした子もいると思いますが、大きな病気やけがもなく、全校生が元気に2学期の始業式を迎えられたことが、何より嬉しいです。
なお、始業式やその後の1年生の学級の様子について、読売新聞の取材を受け、9月2日(火)の読売新聞朝刊に掲載されました。
2014.09.02 トップページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。