9月19日(金)自然学校5日目
自然学校5日目!
退所の用意。5日間すごすとやっぱり荷物もすごい量。たくさんの洗濯物ががんばった証拠です。
ただいま帰りました!5日間の長い長い大冒険を終えて帰ってきたかの様な顔。大きな達成感があったとおもいます。帰校式ではラストのテーマソング。肩を組んで大声で歌いました。この5日間の体験がこれから一生の財産となることでしょう。
9月26日(金)避難訓練(火災対応)
子ども達にとって、学校は安全で安心して生活ができるところでなければなりません。
児童の安全を脅かすものとして、地震や火災などの災害、児童に危害を及ぼす不審者の侵入、学校事故等があります。
1学期には、不審者対応の避難訓練を実施しました。今回は今年度第2回目の避難訓練として、小野市消防本部の協力を得て、火災対応避難訓練を実施しました。
家庭科室から出火した想定で、避難時の約束(お−押さない、は−走らない、し−しゃべらない、も−もどらない)を徹底して、安全に運動場へ避難する訓練をしました。子ども達はこの約束をよく守り、真剣に訓練が実施でき、消防署の方からも講評で褒めていただきました。
万一の火事の時には、訓練での体験を生かして、安全に避難できるようにしてほしいと思います。
通年
ブックママさんの活躍(2)
大部小学校の図書室の運営等にご協力をいただいているブックママさん4名が、夏休みの8月12日に来てくださり、今年度新しく図書室に配置された本の登録を手伝ってくださいました。
新しく入った本は350冊で、大部小学校の児童数とほぼ同じ数です。その一部は新しい本のコーナーでも紹介されています。また、2学期になってもブックママさんは随時来てくださり、新しいポスターも作ってくださいました。(左の写真はブックママさん手作りのポスター)
さて、読書の秋です。児童の皆さんは、新しい本をどしどし借りて、読書をしましょう。保護者の皆さまもお子さんと一緒に読書の秋を楽しんでください。
2014.09.26 トップページ、4年生のページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。