R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校 > 2015年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-28
    2月24日(火)25日(水) おの検定
    2月24日(火)25日(水) おの検定
    今年度第3回目(最終)のおの検定を実施しました。24日(火)にはおの検定(計算)を、25日(水)にはおの検定(漢字)を受けました。
    この日のために、子ども達は「おの検定テキスト」を使い、家庭学習を中心に放課後の「すらすら教室」でも練習してきました。
    おの検定の練習を通して、各学年で習得すべき計算力と漢字力をしっかり身につけて、次の学年に進級してほしいと思います。
    通年  教室環境調査
    子ども達が最適な状態で学習ができるように、本校の学校薬剤師である森先生が定期的に各教室の学習環境を調査してくださっています。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-20
    2月18日(水) 大縄大会
    2月18日(水) 大縄大会
    児童会主催の大縄大会を18日(水)のお昼休みに開催しました。この大会めざして、各学級では業間やお昼休みに練習をしてきました。
    大縄大会のルールは、各学級2分間にのべ何回跳べるかを競いますが、途中何度引っかかっても構いません。勝負は1年生から6年生までの1組連合対2組連合で行いました。なかよし学年(1年と6年・2年と4年・3年と5年)で互いに応援し合いました。各学級が練習の成果を発揮して、優勝めざして頑張りました。
    優勝したのは2組連合で、1年生〜6年生までの合計は、809回でした。ちなみに1組連合は794回で、僅差でした。また、学級単位で最も多く跳んだのが、5年1組で2分間に196回も跳べました。各学級の跳べた回数は違いますが、全員が心を合わせて全力で頑張りましたから、大縄大会は大いに盛り上がりました。
    2月13日(金)
    新1年生一日入学
    続きを読む>>>

  • 2015-02-14
    2月6日(金) 昔遊び体験(1年生)
    2月6日(金) 昔遊び体験(1年生)
    「昔遊び体験隊」の皆さん7名と1年生のおじいさん・おばあさん7名をお迎えして、昔遊び体験をしました。
    前半は「かえるの歌」や「なべなべそこぬけ」の歌に合わせて体を動かしたり、新聞帽子に手裏剣を張り付けて忍者帽子を作ったりしました。舞台から現われた忍者に、子どもたちも「お〜。」「かっこいい。」と大喜びでした。
    後半は忍者遊び、ゴムとび、こっぽり遊び、お手玉遊びを体験しました。けん玉、めんこ、おはじき、あやとりを自由に遊ぶ時間には、来てくださったおじいさん・おばあさんと一緒に遊んだり教えてもらったりしました。「もっとしたかった。」という子どもたち。楽しい時間を過ごしました。
    これからの生活の中でも、教えていただいた遊びができたらと思います。今回、ご指導いただいた皆様、お世話になりありがとうございました。
    2015.02.13 トップページ、4年生のページを更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-07
    2月3日(火) 旭丘中学校一日入学(6年生)
    2月3日(火) 旭丘中学校一日入学(6年生)
    6年生が中学校入学に向けて、中学校生活についての説明を受けたり、中学校の先生から授業を受けたり、部活動の見学や体験をしたりする、中学校一日入学がありました。
    6年生は12月に開催された「あさひ祭」に参加して、中学校の雰囲気は経験していますが、今回はその時とはまた違った緊張感をもって臨んでいました。
    中学校の先生から教えていただいた授業は、社会と国語で、中学生と一緒に学習して意欲的に発表もできていました。部活動見学では、入学後に入りたいと考えている部活を中心に、熱心に見ていました。
    後2カ月余りで中学生ですから、この一日入学によりさらに期待や希望が高まったことでしょう。
    1月31日(土) 第3回オープンスクール
    続きを読む>>>

  • 2015-02-06
    2015.02.04 平成26年度学校関係者評価をアップしました。
    2015.02.04 平成26年度学校関係者評価をアップしました。平成26年度学校関係者評価

  • 2015-02-04
    2015.02.03 学校だより、ほけんだよりを更新しました。
    2015.02.03 学校だより、ほけんだよりを更新しました。

  • 2015-02-01
    1月30日(金) 児童集会(節分)
    1月30日(金) 児童集会(節分)
    児童会主催で、毎年恒例の「節分集会」を開催しました。
    各クラスで追い出したい鬼を決め、全員で声を合わせて大声を出すことで鬼を退治しました。「○○おに、出ていけ〜!!」クラス対抗で声の大きさを競いました。
    「だんまりオニ」「おしゃべりオニ」「けじめがないオニ」「給食のこしオニ」様々なオニ退治があり、なかなか倒れない鬼に再挑戦する場面も。
    一番声が大きかったのはさすが6年生でした。「むだばなしオニ、出ていけ〜」
    心の中の弱い鬼を追い出して、来る春には中学生です。他の学年も進級に向けて一日一日を大切に過ごしてほしいものです。
    続きを読む>>>