R500m - 地域情報一覧・検索

市立大宮小学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区大宮の小学校 >市立大宮小学校
地域情報 R500mトップ >千林大宮駅 周辺情報 >千林大宮駅 周辺 教育・子供情報 >千林大宮駅 周辺 小・中学校情報 >千林大宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大宮小学校 > 2015年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大宮小学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

市立大宮小学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-31
    本日:3  | 昨日:13今年度:5551総数:10080学校行事
    本日:3  | 昨日:13今年度:5551総数:10080学校行事
    1/6
    冬季休業終了

  • 2015-12-26
    2015/12/25 10:43 更新12/25(金)は2学期の終業式でした。各クラスでは、担任から・・・
    2015/12/25 10:43 更新
    12/25(金)は2学期の終業式でした。各クラスでは、担任からたくさんのプリントについての説明があったり、子どもたちそれぞれが今学期に頑張ったことやもう少し頑張ったらよかったと思うことを話したりしていました。
    そのあと担任の先生から2学期の頑張りをほめてもらいながら、通知表を手渡されていました。
    さあ明日から待ちに待った冬休みのスタートです。
    【お知らせ】 2015-12-25 10:43 up!本日:10  | 昨日:16今年度:5503総数:10032

  • 2015-12-25
    2015/12/24 13:35 更新お楽しみ会
    2015/12/24 13:35 更新お楽しみ会もうすぐ冬休みお楽しみ会
    終業式前の今日はあちこちのクラスでお楽しみ会が行われていました。
    子どもたちは劇をしたり、マジックをしたりと色々な出し物を考えてきていました。
    子どもたちの笑い声が教室に響いていました。
    【お知らせ】 2015-12-24 11:16 up!
    もうすぐ冬休み
    続きを読む>>>

  • 2015-12-23
    2015/12/22 15:10 更新もうすく終業式です。
    2015/12/22 15:10 更新もうすく終業式です。いきいき活動で作りました6年生の作品もうすく終業式です。
    2学期もあと二日を残すのみになりました。昨日の児童朝会では教頭先生から冬至についてのお話を聞きました。かぼちゃとゆず風呂についてのお話もありました。
    今日の給食にもかぼちゃがでました。
    【お知らせ】 2015-12-22 15:10 up!
    いきいき活動で作りました
    いきいき活動では制作活動も行っていて、年に一度いきいき活動全体の作品展に出展します。今年はピンポン玉を使ったかわいい人形を作りました。一つ一つが個性的な顔立ちをしています。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-20
    2015/12/18 13:22 更新ウッドデッキが出来上がりました
    2015/12/18 13:22 更新ウッドデッキが出来上がりましたウッドデッキが出来上がりました
    ビオトープ工事の第一期工事のウッドデッキが完成しました。
    次は池の形状を作り替える作業に移ります。
    【お知らせ】 2015-12-18 13:22 up!本日:5  | 昨日:12今年度:5393総数:992212/25
    2学期終業式

  • 2015-12-17
    2015/12/16 15:22 更新ビオトープ工事が始まりました
    2015/12/16 15:22 更新ビオトープ工事が始まりましたビオトープ工事が始まりました
    いよいよ池の改修工事がスタートしました。
    池の周りを木枠で囲み、水深を深くし、デッキを渡して観察しやすいようにしています。
    タイルの床部分は土で覆われる予定です。
    完成がたのしみです。
    【お知らせ】 2015-12-16 15:22 up!本日:3  | 昨日:15今年度:5325総数:985412/22
    続きを読む>>>

  • 2015-12-09
    2015/12/09 14:26 更新環境学習 4年
    2015/12/09 14:26 更新環境学習 4年環境学習 4年
    今日は4年生対象に環境学習をビオトープの改修にあたってくださる瀬口さんよりしていただきました。環境に適した生物を食物連鎖も考えて入れることの大切さについてお話をききました。例えば沖縄で育つ生き物は、冬に水面が凍る大阪では育てられないことやアメリカザリガニを入れると肉食なので他の生物が絶滅してしまうことなども聞き、納得していました。
    そのあと水の循環をテーマにしたゲームを行い、ストーリーを作って発表しました。
    【お知らせ】 2015-12-09 14:26 up!本日:9  | 昨日:24今年度:5184総数:9713

  • 2015-12-08
    2015/12/07 13:53 更新チューリップの植え付け
    2015/12/07 13:53 更新チューリップの植え付けチューリップの植え付け
    今日は地域のみなさんが、来年の入学式に咲くようにと時期を見計らって、チューリップの球根を植えてくださいました。
    今年は植込みの時期が少し早かったため、残念ながら入学式には咲き終わっていましたので、今年はこの時期に植え付けをしてくださいました。
    4月の入学式に色とりどりのチューリップが咲きそろうといいです。
    【お知らせ】 2015-12-07 13:53 up!本日:2  | 昨日:18今年度:5153総数:9682

  • 2015-12-03
    2015/12/02 13:28 更新昼休みの運動場
    2015/12/02 13:28 更新昼休みの運動場12月昼休みの運動場
    12/2は小春日和の暖かな日でしたので、昼休みの運動場は子どもたちが元気に走り回る姿が見られました。冬休みまであと20日ほどになりましたが、風邪をひくことなく、元気に過ごしてほしいものです。
    図書室では図書館開放が行われ、図書館ボランティアと一緒に静かに本を読む子どもの姿が見られました。
    穏やかな12月の学校風景です。
    【お知らせ】 2015-12-02 13:28 up!
    1 / 8 ページ本日:1  | 昨日:24今年度:5052総数:9581学校行事
    続きを読む>>>

  • 2015-12-01
    2015/11/30 15:11 更新毛馬閘門見学 4年
    2015/11/30 15:11 更新毛馬閘門見学 4年毛馬閘門見学 4年
    11/27(金)に4年生は淀川の堤防を下流に向かって歩くこと約1時間かけて、毛馬閘門の見学をしました。途中ワンドや浄水場からの水道のパイプを見て、淀川のキラキラした水面を眺めながら皆元気に歩きました。
    閘門では明治時代に作られた煉瓦造りの初代の閘門や、淀川の工事の際に拾い上げられた大阪城に運搬途中の石も見ました。
    大変な工事を経て作られた閘門は、大川の水流調節と船の運航をスムーズにしていることを説明していただき、実際の閘門の開け閉めを見せてもらいました。
    砂利を積んだ運搬船が行き交う様は、水運交通でにぎわったかつての淀川を描いた絵の中の光景さながらでした。
    【お知らせ】 2015-11-30 15:11 up!本日:19  | 昨日:24今年度:5024総数:95532015年12月31
    続きを読む>>>