R500m - 地域情報一覧・検索

市立成育小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区成育の小学校 >市立成育小学校
地域情報 R500mトップ >野江駅 周辺情報 >野江駅 周辺 教育・子供情報 >野江駅 周辺 小・中学校情報 >野江駅 周辺 小学校情報 > 市立成育小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立成育小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立成育小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-14
    2023/07/12 19:46 更新【4年生】平和学習
    2023/07/12 19:46 更新【4年生】平和学習【4年生】平和学習
    4年生では、総合的な学習の時間で平和学習に取り組んでいます。
    昨年度は、第2次世界大戦の中の出来事である、東京大空襲について学びました。
    今年度は、映像作品『広島・昭和20年8月6日』を視聴することで、その時代の人々の生活の様子や気持ちを感じとっています。
    戦争が、人々の当たり前の生活を一瞬で消し去ってしまうことを学び、反戦平和への思いを強くしている子どもたちです。
    【4年生】 2023-07-12 19:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023/07/10 20:36 更新5年音楽 タッカのリズムを使って音楽を作ろう
    2023/07/10 20:36 更新5年音楽 タッカのリズムを使って音楽を作ろう6年 研究授業3年 水泳学習5年音楽 タッカのリズムを使って音楽を作ろう
    グループで、4拍と2拍のリズムをつくり、そのリズムを使って音楽をつくりました。Aパートのリズムを生かすようにBパートをつくりました。どのグループもタッカのリズムのよさを生かせるように活発に話し合いながらつくることができました。
    【5年生】 2023-07-10 20:36 up!
    6年 研究授業
    7月7日に6年生の研究授業がありました。国語科の物語教材『風切るつばさ』の学習をしました。さすが最高学年!たくさんの先生方が参観される中、子どもたちはとってもよく頑張っていました。本文の根拠を明確に示して自分の考えを伝えたりまとめたりする姿は、大変立派でした。
    【6年生】 2023-07-10 20:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023/07/06 11:12 更新生き物いきいき!学習園(1)
    2023/07/06 11:12 更新生き物いきいき!学習園(1)【4年生】7月の玄関掲示7月生き物いきいき!学習園(1)
    成育小学校では、植物の栽培を通して、植物の成長の様子を観察したり、命の尊さについて学んだりしています。
    今回は、1年生から3年生の学習園を紹介します。
    画像の一番左は、1年生が育てているヒマワリです。これからぐんぐん背を伸ばし、2学期の始まりには花を咲かせているかもしれません。
    1年生では、このほかにも鉢植えでアサガオを育てています。毎日欠かさず水やりをする1年生です。既に花を咲かせているものもあります。
    画像の真ん中は2年生のナス・ピーマン・オクラです。ナスとピーマンからはすでにたくさんの実を収穫できました。オクラは黄色い花が咲いてきています。
    続きを読む>>>