R500m - 地域情報一覧・検索

市立東三国小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区東三国の小学校 >市立東三国小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立東三国小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東三国小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立東三国小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-22
    R6 校時表
    R6 校時表R6 週時数のお知らせ

  • 2024-03-21
    児童集会「キャラクターあて」 3月21日(木)
    児童集会「キャラクターあて」 3月21日(木)4年生 SDG’s発表会 3月19日(火)1年生 人権の花 3月12日(火)児童集会「キャラクターあて」 3月21日(木)
    木曜日の朝は児童集会です。が、6年生は卒業してしまいました。でも、大丈夫です。5年生がしっかりと、リーダーを務めています。
    今日の集会は、「キャラクターあて」です。集会委員会の3つのヒントをもとに何のキャラクターか考えます。答えは3択になっています。1なら1列に、2なら2列に、3なら3列に並んで答えます。班で協力して素早く並び替えていました。
    【学校行事】 2024-03-21 11:29 up!
    4年生 SDG’s発表会 3月19日(火)
    4年生がSDG’sについて調べてまとめたことを、3年生に向けて発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    児童集会 「シュウマイゲーム」 3月14日(木)
    児童集会 「シュウマイゲーム」 3月14日(木)英語短時間学習 3月12日(火)児童集会 「シュウマイゲーム」 3月14日(木)
    木曜日の朝は、児童集会です。今朝のゲームは「シュウマイゲーム」でした。
    「シュウマイ、シュウマイ、シューマイ!」ふりを付けながら歌った後に、エビ、カニ、ブタの中からどれかを選んで、ポーズをとります。そのポーズが集会委員と同じだと、アウトです。たてわり班で、どれを出すか相談して決めます。あちこちで、歓声や悲鳴が上がっていました。
    最後は、6年生とハイタッチをして教室へ戻ります。6年生も、1〜5年生も名残を惜しんでいました。
    【学校行事】 2024-03-14 22:06 up!
    英語短時間学習 3月12日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    1年 人権の花 3月12日(火)
    1年 人権の花 3月12日(火)1年 人権の花 3月12日(火)
    区の人権擁護委員の辻川さんが来られて、「ゆうきのおまもり」という転校生へのいじめをテーマにしたお話を見せてくださり、「一人ひとりが大切な存在なんだ」ということを教えてくださいました。
    2学期に植えたチューリップの球根も、元気に育ってきています。きれいな花が咲きそろう頃には、みんなもう、2年生ですね!
    【学校行事】 2024-03-12 19:44 up!

  • 2024-03-11
    児童朝会 3月11日(月)
    児童朝会 3月11日(月)児童朝会 3月11日(月)
    3年生が「緑育」の出前授業で植樹し、世話を続けてきた「オカメザクラ」が満開を迎えています。水やりや雑草抜きをがんばってきた成果が花開いています。
    今朝の朝会のお話は、東日本大震災のお話でした。「自分の命は、自分で守る」ということと、「2時46分に、黙祷をします」というお知らせもありました。
    続いて、2つ表彰がありました。「読書感想画コンクール」と「ベストリーダー賞」です。「ベストリーダー賞」は、図書委員会の取り組みで、今年1年間図書室から借りた本の冊数が多い10名が表彰されました。一番多く本を借りた人の冊数は85冊! みんな、たくさんの本に出会い、心を育んでほしいですね。
    【学校行事】 2024-03-11 21:34 up!

  • 2024-03-10
    児童集会 「桃から生まれた…」 3月7日(木)
    児童集会 「桃から生まれた…」 3月7日(木)児童集会 「桃から生まれた…」 3月7日(木)
    木曜日の朝は、児童集会です。今朝はゲームではなく、集会委員会がオリジナル劇「金太朗」をしてくれました。
    おじいさんとおばあさんが川で洗濯をしていると… 川上から大きなモモが流れてきました。そのモモから生まれてきたのが「金太朗」です。子どもたちから「えぇ〜っ!」と声が上がりました。どうやら、いろいろな昔話がミックスされたストーリーのようです。竜宮城に桃太郎がいたり、乙姫様が鬼だったり…
    最後は、無事、おじいさんとおばあさんを助け出して、「めでたし、めでたし」
    みんなとても楽しそうに、見ていました。限られた時間の中で準備、練習に取り組んだ集会委員会のメンバーも、みんなに喜んでもらえて、とてもうれしそうでした。
    【学校行事】 2024-03-08 15:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    児童朝会 青少年を守る会標語の表彰 3月4日(月)
    児童朝会 青少年を守る会標語の表彰 3月4日(月)児童朝会 青少年を守る会標語の表彰 3月4日(月)
    今朝見てみると、講堂裏のハクモクレンのつぼみがほころび始めていました。
    朝会で、東三国地区青少年を守る会で募集されていた「明るい町づくり」の標語の表彰がありました。守る会から川野会長と村上副会長が来てくださいました。
    6年生から金賞3人、銀賞4人、5年生から金賞2人、銀賞4人が、表彰していただきました。金賞と銀賞の作品は、東三国センターに展示される予定です。
    【学校行事】 2024-03-04 15:54 up!