R500m - 地域情報一覧・検索

市立西天満小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市北区の小学校 >大阪府大阪市北区西天満の小学校 >市立西天満小学校
地域情報 R500mトップ >南森町駅 周辺情報 >南森町駅 周辺 教育・子供情報 >南森町駅 周辺 小・中学校情報 >南森町駅 周辺 小学校情報 > 市立西天満小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西天満小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立西天満小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    認知症について学習しました
    認知症について学習しました2学期最後の委員会活動書の教室認知症について学習しました
    5年生の教室です。朝日新聞社厚生文化事業団の方々や地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、認知症についての出前授業をしていただきました。未来を担う子どもたちに、認知症のことを正しく理解してもらい、認知症の人に対しての差別や偏見を無くすことを目的とした授業です。はじめに認知症について学び、認知症の人が見ている世界をVRで体験しました。その後、認知症の人の気持ちを考え、認知症の人が暮らしやすい社会にするためにはどうすればいいかをグループで話し合い、ポスターで発表しました。
    【学校日記】 2024-11-29 10:23 up!
    11月28日
    「豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル ごはん 牛乳」
    【給食日記】 2024-11-29 10:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    学習発表会 3
    学習発表会 3学習発表会 2学習発表会 1すばらしい青空学習発表会 3
    そして、第一部の最後は、5年生です。学習発表「進取果敢!〜伝統の継承と新たなる挑戦〜」では、迫力のある和太鼓演奏と万博とのコラボパフォーマンス、合唱「つばさをだいて」では、とても美しい歌声を響かせてくれました。
    【学校日記】 2024-11-25 12:00 up!
    学習発表会 2
    続いては、1年生の劇「スイミー」です。小学校で初めての学習発表会でしたが、とても大きな声と身体の動きで、初舞台とは思えない肝の据わった堂々とした演技を見せてくれました。会場からは大きな拍手が送られました。
    【学校日記】 2024-11-25 09:56 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    大なわ練習
    大なわ練習11月20日
    「きのこのクリームシチュー きゅうりのピクルス りんご コッぺパン ブルーベリージャム 牛乳」
    【給食日記】 2024-11-20 12:43 up!
    6年生の子どもたちが、学習発表会に向けて、合奏の練習に取り組んでいます。また、劇や取材報告では、舞台上の発表だけでなく、舞台照明や提示資料の切り替えなども分担して行います。本番に向けて、集中して練習することができました。
    【学校日記】 2024-11-19 17:15 up!
    5年生の子どもたちが、学習発表会に向けて、和太鼓演奏の練習を行いました。本番と同じようにはちまきを頭に巻き、気合い十分で練習に励んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    R6 第2回 学校協議会のお知らせ
    R6 第2回 学校協議会のお知らせR6 第2回 学校協議会のお知らせ3年生の子どもたちは、学習発表会に向けての衣装作りに励んでいます。色とりどりのポリ袋を使って、ていねいに作製しています。どんな衣装ができあがるのか、とても楽しみです。
    【学校日記】 2024-11-13 13:53 up!
    2年生の子どもたちが、学習発表会に向けて、講堂での並び方や移動の仕方について練習しました。スムーズに並んだり移動したりできるよう、しっかり覚えようとしていました。
    【学校日記】 2024-11-13 13:37 up!

  • 2024-11-05
    最後に「太陽の塔」の前でクラスごとに記念写真を撮りました。雨をうまく避けて、すべての活動を行うことが・・・
    最後に「太陽の塔」の前でクラスごとに記念写真を撮りました。雨をうまく避けて、すべての活動を行うことができた、よい遠足となりました。
    【学校日記】 2024-11-04 19:55 up!
    パビリオンを出るとちょうど雨があがっていたので、広い芝生広場で遊ぶことにしました。鬼ごっこや大縄、落ち葉シャワーなどで、みんな思い思いに楽しく遊びました。
    【学校日記】 2024-11-04 19:51 up!
    ここには、大阪万博開催時に「太陽の塔」の頂部に設置されていた初代「黄金の顔」や、万博会場全体のペーパークラフト模型が展示されていて、子どもたちはとても熱心に見学していました。
    【学校日記】 2024-11-04 11:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    学校だより 11月号
    学校だより 11月号じゅく語のきまりをさがそう11月じゅく語のきまりをさがそう
    4年生の国語の時間です。今回は、二字熟語の組み合わせについて、それぞれの熟語がどのような構成になっているのかを学習しました。「強弱」「長短」など対になる漢字の組み合わせや、「起立」「思考」など似た意味の漢字の組み合わせなど、上の漢字と下の漢字の関係について考えました。
    【学校日記】 2024-11-01 18:09 up!
    11月1日
    「鶏肉の梅風味焼き うすくず汁 きんぴらごぼう ごはん 牛乳」
    【給食日記】 2024-11-01 13:56 up!
    続きを読む>>>