R500m - 地域情報一覧・検索

市立西天満小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市北区の小学校 >大阪府大阪市北区西天満の小学校 >市立西天満小学校
地域情報 R500mトップ >南森町駅 周辺情報 >南森町駅 周辺 教育・子供情報 >南森町駅 周辺 小・中学校情報 >南森町駅 周辺 小学校情報 > 市立西天満小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西天満小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立西天満小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    (9月25日) 菅南幼稚園との交流活動
    (9月25日) 菅南幼稚園との交流活動(9月25日) 5・6年生 運動会練習(9月25日) 運動会全体練習(9月25日) 菅南幼稚園との交流活動
    運動会の練習で本校に来ている菅南幼稚園の5歳児さんを招いて、5年生の子どもたちが本の読み聞かせを行いました。やさしく読んでくれる声に5歳児さんたちも真剣な眼差しで聴き入ります。来年度入学してきてくれる日が待ち遠しいですね。
    【学校日記】 2023-09-26 11:06 up!
    (9月25日) 5・6年生 運動会練習
    フラッグを使った団体演技も本番を間近に迎え、完成度がさらに高まりました。フラッグを振るたびに「バシッ」と鳴る大きな音が本当にかっこ良く、子どもたちの心が一つにまとまっているのが伝わってきます。
    【学校日記】 2023-09-25 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    (9月22日) 3年生 国語の授業
    (9月22日) 3年生 国語の授業(9月22日) 1・2年生 運動会練習(9月22日) 3・4年生 運動会練習(9月22日) 3年生 国語の授業
    現行の小学校学習指導要領では、6年間で1026字の漢字を学習することになっています。3年生では、そのうちの200字を学習します。よく似た漢字が登場するなど、だんだん難しくなってきますが、子どもたちはがんばって習得しています。
    【学校日記】 2023-09-24 11:05 up!
    (9月22日) 1・2年生 運動会練習
    低学年の団体競技「大玉ころがし」の練習の様子です。自分の体ほどもある大きな玉をまっすぐに転がすことができるように、2人組で息を合わせます。難しい折り返しのターンのところもがんばりました。
    【学校日記】 2023-09-23 09:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    (9月21日) 2年生 生活の学習
    (9月21日) 2年生 生活の学習(9月21日) 2年生 生活の学習
    1学期から育てているごまが大きく育ちました。今日はごまを刈り取る作業をしました。和田萬さんのお店の方にサポートしていただきながら一生懸命刈り取り、次回の収穫に備え、干場へ運搬しました。
    【学校日記】 2023-09-21 16:15 up!
    9月21日
    「牛肉のデミグラスソース煮 スープ きゅうりのピクルス 黒糖パン 牛乳」
    【給食日記】 2023-09-21 15:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    (9月15日) 3年生 学習参観
    (9月15日) 3年生 学習参観(9月15日) 2年生 学習参観(9月15日) 1年生 学習参観(9月15日) 3年生 学習参観
    3年生は、国語「ローマ字」と、理科「こん虫はどこにすんでいるのだろう」の学習に取り組みました。
    【学校日記】 2023-09-17 19:19 up!
    (9月15日) 2年生 学習参観
    2年生は、道徳「お月さまとコロ」と、図画工作「ゴムでうごくおもちゃをつくろう」の学習に取り組みました。
    【学校日記】 2023-09-17 19:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    (9月1日) 2年生 歯みがき指導
    (9月1日) 2年生 歯みがき指導(9月1日) 4年生 理科の授業(9月1日) 3年生 学級活動(8月31日) 6年生 家庭科の学習(8月31日) 1年生 図書の時間(8月30日) 6年生 お薬講座(9月1日) 2年生 歯みがき指導
    今日は、教育委員会の歯科衛生士の先生に歯みがき指導をしていただきました。乳歯と永久歯のちがいや永久歯は一生使う大切な歯であることを学習し、その後自分にあった歯のみがき方の実習をしました。
    今日教えていただいたことを忘れずに、これからもていねいに歯みがきをしましょう。
    【学校日記】 2023-09-02 19:28 up! *
    (9月1日) 4年生 理科の授業
    4年生の子どもたちが1学期から大切に育ててきたヒョウタンが、立派な実をつけました。真夏の厳しい暑さにも負けず、しっかりと育った植物の強さに、みんな感心していました。
    続きを読む>>>