R500m - 地域情報一覧・検索

市立波止浜小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市地堀の小学校 >市立波止浜小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立波止浜小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立波止浜小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立波止浜小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月 (23)心電図検査・小児生活習慣病予防検診
    2023年5月 (23)心電図検査・小児生活習慣病予防検診投稿日時 : 05/29波止浜小4年部1年生が、心電図検査を行いました。ドキドキしながらも、静かに順番を待ち、上手に検査が受けていました。
    4年生は、小児生活習慣病予防検診を行いました。現在の健康状態を把握し、生活習慣の改善に役立てるためです。
    慣れない検査でしたが、勇気を出して、血圧測定や採血に臨んでいました。

  • 2023-05-26
    2023年5月 (20)夏野菜を育てよう(2年生)
    2023年5月 (20)夏野菜を育てよう(2年生)投稿日時 : 05/25波止浜小2年部今日は、2つ目の野菜の苗を植えました。ナス、オクラ、ピーマンの中から自分が育てたいものを選びました。今回は、友達と一緒にプランターに植えました。さらに2年生の畑には、サツマイモの苗も植えました。これから、お世話に、観察に忙しくなりますね。先に植えたミニトマトには少しずつ変化が・・・。これからどんな姿を見せてくれるのか楽しみですね。

  • 2023-05-21
    2023年5月 (17)あいさつ2万人キャンペーン
    2023年5月 (17)あいさつ2万人キャンペーン投稿日時 : 05/19波止浜小3年部今週、「あいさつ2万人キャンペーン」を実施しました。一人が20人ずつ五日間あいさつをして、全校で2万人を目標として取り組みました。
    「20人と挨拶できた!」、「あと6人で20人になるよ。」などと言いながら、みんなに大きな声で挨拶している子どもたちが見られました。
    5日間で2万人、今月は達成できたでしょうか?月曜日に発表します。

  • 2023-05-15
    2023年5月 (13)スマイル活動
    2023年5月 (13)スマイル活動投稿日時 : 14:01波止浜小2年部今年度、縦割り班活動の「スマイル活動」が復活しました。6年生がリーダーとなり、1~5年生と一緒に活動をします。今日は、自己紹介や活動内容についての話合いをしました。早速、高学年が低学年のプリントを書いてあげたり、積極的に意見を述べたりするなど、リーダーとしての自覚をもった言動が見られました。次からは、今日決めた遊びを行っていきます。楽しみですね。

  • 2023-05-14
    2023年5月 (12)「笑顔で6年間がんばれ」集会
    2023年5月 (12)「笑顔で6年間がんばれ」集会投稿日時 : 05/12波止浜小4年部1年生を迎える「笑顔で6年間がんばれ」集会が行われました。
    2年生は、ダンスで応援でした。ジャンボリミッキーの曲に合わせて、元気いっぱいの踊りを披露しました。
    3年生は、兜と竹トンボをプレゼントしました。1年生の頭に、ちょっと大きな兜がかわいらしかったです。
    4年生は、お誕生月なかまをしました。全校児童が自分の誕生月に出てきて、スキップやサイドステップをして楽しみました。
    5年生は、花の冠とランドセルペン立てをプレゼントしました。いっぱい勉強をがんばってね、とメッセージを添えました。
    6年生は、学校クイズをしました。先生の紹介をしたり、学校のきまりを伝えたりして、波止浜小のことがよく分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月 (10)生活科(2年生)
    2023年5月 (10)生活科(2年生)投稿日時 : 05/11波止浜小2年部今日の1時間目、2年生は、チューリップの片付けをしました。そして畑の草抜きも協力して行いました。みんな、一生懸命に作業をしました。この後、ミニトマトなどの夏野菜を生活科の学習の中で育てていきます。きれいになった植木鉢が、苗を待っています。

  • 2023-05-03
    2023年5月 (4)遠足(5年生)
    2023年5月 (4)遠足(5年生)投稿日時 : 05/02波止浜小1年部5年生は、塔の峰公園へ行きました。高学年になり遠足の距離も伸びましたが、みんなで最後まで歩ききりました。公園では虫や草花の観察を通して春の自然に親しみ、レクリエーションを通してクラスの仲を深めました。傾斜もあり、楽な道ではありませんでしたが、友達と助け合い励まし合い歩く姿が素晴らしかったです。塔の峰公園から小学校までの歩数を数えていた子が「6235歩」だと教えてくれました。これからも仲間と団結して、一歩一歩を大切に一緒に歩んでいきたいです。
    5月