R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町鼡鳴の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立下灘小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月 (23)遊具でいっぱい遊んだよ!
    2023年6月 (23)遊具でいっぱい遊んだよ!投稿日時 : 06/27
    遊具でいっぱい遊んだよ!
    暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。人気は、野球と、うんていなどの遊具です。うんてい、のぼり棒、平均台は、しばらくの間使用禁止となっていましたが、市によって修繕の処置をしていただいたおかげで使用が可能となりました。手にたくさんのまめを作りながらも、うれしそうに遊んでいました。野球をしている子どもたちは、投げたり打ったりして楽しそうでした。
    授業の様子です。リコーダー奏に集中している5・6年生、体育でボールゲームに熱中している1・2年生です。
    今日の給食です。おいしくいただきました。
    【ごはん 牛乳 鶏肉の黒みつ煮 こんにゃくソテー えのきのみそ汁 みかんゼリー】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (21)青空の下での水泳の授業
    2023年6月 (21)青空の下での水泳の授業投稿日時 : 06/22
    青空の下での水泳の授業!
    今日は天気が回復し、強い日差しが照り付ける暑い一日でした。プールでは、3年生以上の子どもたちが、水泳の授業に取り組んでいました。こつこつと練習を積み重ねてきた子どもたちです。どの子も確実に成長し、力をつけているのがはっきりと分かります。自分で自分を成長させている下灘の子どもたち、よく頑張っています!
    1・2年生は、教室で生活科の学習に取り組んでいました。育てたことがあるいきものをみんなで出し合っていました。カブトムシ、おたまじゃくし、メダカ…。勢いよく手を挙げて、うれしそうに発表していました。
    今日の給食です。元気のつく豚肉の炒め物、おいしかったです。
    【ごはん 牛乳 豚肉のレインボー炒め 豆腐とわかめのスープ 河内晩柑】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月 (17)水泳練習頑張っています!
    2023年6月 (17)水泳練習頑張っています!水泳練習頑張っています!
    先週末の金曜日の水泳練習の様子です。この日は梅雨の中休み、気持ちの良い晴れ間が広がり、ふだんより暑い一日となりました。いつもはちょっぴり冷たく感じるプールの水も、今日はとても気持ちがよかったのではないでしょうか。練習は、一人一人が目標を立て、コースに分かれて取り組んでいます。タイムを縮めようと頑張っている児童、4泳法を身に付けようと取り組んだいる児童、新しい泳法を身に付けようと頑張っている児童。自分の力を伸ばそうとひたむきに取り組む姿は、下灘小学校のよさの1つです。第一次練習は金曜日までとなっており、一部の児童は、残念ながらこの日で放課後練習が終わってしまいます。しかし、これまで一生懸命練習に取り組んだこと、練習によって心も泳ぐ技術も成長したことは、みんなが知っています。自分の頑張りに胸を張ってほしいです。よく頑張りましたね。

  • 2023-06-18
    2023年6月 (16)地域の公共施設を見学!
    2023年6月 (16)地域の公共施設を見学!投稿日時 : 06/16
    地域の公共施設を見学しました!
    3・4年生の総合的な学習の時間「やさしいまち下灘」の学習で、地域にある公共施設を見学させていただきました。下灘公民館、嵐保育園、嵐郵便局を訪問し、それぞれの施設の役割や工夫を教えていただきました。地域に住む人々のことを考えた「やさしさ」をたくさん知ることができ、自分たちの町のことがもっともっと好きになりました。御協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-06-13
    2023年6月 (5)いろいろなかたち
    2023年6月 (5)いろいろなかたち投稿日時 : 06/12
    「いろいろなかたち」について勉強しました!
    1年生の教室をのぞいてみると、教室の一角にたくさんの空き箱や空き缶が置かれていました。算数「いろいろなかたち」の学習で、身の回りにある立体を、特徴によって仲間分けしているところでした。子どもたちは、たくさんの空き箱・空き缶を触ったり、積み重ねたりする中で、形の特徴に気付くことができたようです。はこの形、つつの形、ボールの形について、しっかりと理解していたようです。
    各教室の廊下には、「歯の標語」が掲示されていました。6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」に合わせて考えた標語です。歯は命!健康の要です。歯について正しく学び、正しい知識を身に付け、自分から歯を大切にする子に育ってほしいです。御家庭でも、家族みんなで歯ブラシチェック、歯みがきチェックをやってみてください。
    水泳練習の1コマです。一人一人が自分自身の伸びを実感しながら取り組めるように、また、仲間のがんばりを応援し、伸びを一緒になって喜べるように指導・支援してまいります。御家庭でもたくさん声をかけてあげてください。
    今日の給食です。毎日おいしくいただいています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (4)授業の様子を見ていただきました!
    2023年6月 (4)授業の様子を見ていただきました!投稿日時 : 06/08R5_userカテゴリ:
    授業の様子を見ていただきました!
    今日は、南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同の学校訪問があり、金瀬教育長様をはじめ7名の方々が本校の教育活動の様子を見て来てくださいました。子どもたちの元気いっぱいな発表の様子、じっくりと学習課題に取り組む様子、心を落ち着けてノートにまとめる様子、楽器に心を込めて演奏する様子などはいかがだったでしょうか。また、それぞれの教職員の授業づくりの工夫はいかがだったでしょうか。指導していただいたことを全教職員で共有し、「下灘の子どもたちの学び」の向上に向けて、授業改善や学校運営の改善に生かしてまいります。本日はありがとうございました。
    今日の給食です。教育事務所・教育委員会の皆様にも食べていただきました。本校自慢の自校給食です!
    【梅ちりごはん 牛乳 かつおとポテトのナッツあえ 切干大根の酢の物 沢煮椀】
    {{options.likeCount}}
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    下灘小学校日記
    下灘小学校日記令和5年度下灘小日記2023年6月 (0)記事がありません。
    6月