R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉田小学校 2023年9月の記事


市立吉田小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    「すごいぞ!吉田」の『みかん』編
    「すごいぞ!吉田」の『みかん』編2023年9月28日 13時53分
    今日の3年生総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田」は、みかん研究所から講師の先生に来ていただき、「愛媛のみかん」についてのお話を聞きました。
    子どもたちの興味を引くように、クイズ形式でお話がスタートしました。最初の問いは「愛媛のみかんの生産量は、全国で何位でしょうか?」でした。さすが吉田の子どもたち、正解の『2位』の回答が一番多く、願望を込めた『1位』の回答が続きました。
    その後も「はじめに、愛媛にみかんを伝えたのは…?」「愛媛のみかんがおいしいわけは…?」など、クイズを通して知識を深めていくことができました。
    子どもたちからの質問「先生が一番好きなみかんは何ですか?」に対して、講師の先生は「2025年に本格的な販売が開始される『紅プリンセス』が好きです。『紅まどんな』のゼリーのような食感と『甘平(かんぺい)』の甘さとこくを持った、とてもおいしいみかんです。」と説明されました。それを聞いて、早く食べてみたいと思ったのは子どもたちだけではなかったでしょう。
    そして、授業の最後にはみかんのプレゼントがありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    読み語りの会
    読み語りの会2023年9月27日 08時19分
    水曜日のお楽しみ、『読み語りの会』がありました。今日も5名の読み語りボランティアの方々に来ていただき、1・2年生と4~6年生の5学級で読み語りをしていただきました。
    それぞれの学級から出た要望に応えていただけるので、みんな真剣にお話に聞き入っています。今日の6年生の教室では、9月中旬に実施した修学旅行での広島平和学習に関連したお話をしていただいたようです。(修学旅行では、バスガイドさんに『参った!』を言わせるほどの知識を持った6年生がいました。きっと大好きな歴史について、様々な本から知識を深めていったのでしょうね。)
    ボランティアさんの人数の関係で、どうしても読み語りの実施できない学級があります。今日は3年生がそうでした。3年生は何をしていたかというと…
    予想通り、読書をしていました。『読み語りの会』を通して読んでみたくなった本を読んだり、今読んでいる本の続きを『読み語りの会』にリクエストしたり、少しづつ読書のレパートリーを広げて行っているように思います。
    朝夕が少しづつ涼しくなってきました。その過ごしやすい時間帯に、本を読む機会をどんどん増やしていってほしいと思います。94952023/09/27読み語りの会2023/09/26研究授業
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    「すごいぞ!吉田の秋祭り」
    「すごいぞ!吉田の秋祭り」2023年9月7日 17時49分
    今日は3年生の総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田の秋祭り」の学習で、立間鹿の子保存会の方々に来ていただき、『立間の鹿の子』についてお話を聞きました。
    実際の吉田の秋祭りで使用される鹿頭や太鼓、衣装なども見せていただき、踊りも披露していただきました。
    踊りの準備が整うと、臨時の撮影会となりました。
    間近で見る鹿の子の姿に、子どもたちの興味は急上昇です。
    実際に踊る姿も拝見することができました。本来であれば7頭の鹿で踊りますが、今日は5頭立てで踊っていただき、衣装の下の太鼓の叩き方や足さばきがよく分かるようにと、3人の方には鹿頭をはずして踊りを披露していただきました。
    続きを読む>>>