R500m - 地域情報一覧・検索

市立和霊小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市伊吹町甲の小学校 >市立和霊小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立和霊小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立和霊小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2月22日その② 分団会
    2月22日その② 分団会2024年2月22日 15時50分
    本日、第4回の分団会が行われました。来年度に向けて、新しい分団長や登校班の班長を決めたり、登校班の並び方を確認したりしました。また、新1年生のお迎えプリントを協力して作成しました。2月26日(月)からは、新しい班での登校になります。新しい班でも、安全に登下校し、元気な気持ちのよい挨拶を続けていきましょう。4月に新1年生に出会えるのを、みんな楽しみにしています。319

  • 2024-02-22
    2月22日その➀ 今週もよく頑張りました。
    2月22日その➀ 今週もよく頑張りました。2024年2月22日 13時42分
    昨日の夜も結構 雨があったようで 通学路もまだ濡れています。昨日、挨拶合格班の認定を終え さらに元気よく挨拶が響きました。
    2年教室前には本が掲示してあります。昨夜、地震がありましたね。心構えをしておくことが大事ですね。
    われい学級1、2組では朝の会をしていました。今日の日付 天気を英語で表現していました。
    3年2組は 図工の授業でした。広げると飛び出すカード作りを工夫しながら進めていました。
    1年1組は音楽の授業でした。「聖者の行進」のリズム学習を体全体を使って楽しくしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2月19日 子どもたちの様子です。
    2月19日 子どもたちの様子です。2024年2月19日 13時52分
    雨の週の始まりとなりました。元気に子どもたちが登校してきます。先取り挨拶や保護者の方への挨拶もだいぶ広がってきました。地域挨拶、挨拶マスターの表彰は水曜日の予定です。
    4年1組は二分の一成人式の記念に学級で集合写真を撮影しました。
    5年1組は体育でフラッグフットボールをしていました。チームで作戦タイムと練習を行い、後半戦が開始されました。
    2年2組は 算数の授業でした。グループに分かれて立方体の展開図を考えていました。
    4年1組は 算数の授業で面と辺の学習でした。垂直、平行について
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2月9日その② 午後からの活動のようです。
    2月9日その② 午後からの活動のようです。2024年2月9日 16時38分
    昼休みには気温も上がり、とても気持ちの良い青空が広がっています。多くの児童が運動場で楽しそうに遊んでいました。
    5校時にはわれい学級児童が学級園の手入れをしていました。われい学級の学級園には畝(うね)が「ワレイ」の文字になっていること、皆さん知っていましたか?
    校舎の上から見るとこんな感じです。横から日が差すともっと立体的で分かりやすいと思います。
    6校時は5年1組は算数でプログラミングの学習をしていました。最初にプログラミングについて確認した後、簡単な課題数問を個人で解き、レベルを上げた問題解決に向けてグループで協働して考えを出し、司会グループの進行で話合いを深めていました。
    放課後は金管バンドが練習をしています。3年生もだいぶ上達をしてきているようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2月2日 元気な挨拶を広げよう!
    2月2日 元気な挨拶を広げよう!2024年2月2日 17時14分
    子供たちが元気に登校してきました。正門近くで、保護者、地域の方に出会えるのは挨拶ができる大きなチャンスです。まずは挨拶合格班、さらに地域挨拶、もう一つ上の合格(後ほどお知らせがあります。)目指し、和霊の地域に挨拶を広げてほしいと思います。
    正門横の花壇の花も、春を感じているのか、茎を伸ばしています。
    今日は
    読み聞かせがありました。ぐうちょきぱぁの皆さん、委員会のメンバーによる活動です。委員会の児童もすっかり活動に慣れ、下の学年の子供たちとのやり取りを楽しんでいます。積み重ねの力はすごいですね。
    2年2組
    続きを読む>>>