R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉田中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県宇和島市の中学校 >愛媛県宇和島市吉田町鶴間新の中学校 >市立吉田中学校
地域情報 R500mトップ >立間駅 周辺情報 >立間駅 周辺 教育・子供情報 >立間駅 周辺 小・中学校情報 >立間駅 周辺 中学校情報 > 市立吉田中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立吉田中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    変わりゆく吉田中学校②
    変わりゆく吉田中学校②学年末テスト終了!&全校集会消火訓練 1年生変わりゆく吉田中学校②2024年2月23日 15時00分
    統合吉田小学校新校舎建設に向けて、更にグラウンドが狭くなります。本日、仮設フェンスが立てられました。これにより、活動できるグラウンドの大きさは、縦40m×横40mとなりました。
    (走幅跳ピットがあった場所から撮影)          (国旗掲揚台から撮影)
    (校舎裏の道路から撮影)342343

  • 2024-02-20
    学年末テスト初日
    学年末テスト初日明日から学年末テストが始まります!学年末テスト初日2024年2月20日 14時10分
    令和5年度2月
    今日から3日間、1・2年生は学年末テストです。
    いつものにぎやかな休み時間が一変、集中モードに入っていました。
    最後まで頑張って乗り越えましょう!338339

  • 2024-02-17
    学校安全優良学校表彰受賞
    学校安全優良学校表彰受賞エコバッグを作りました!変わりゆくグラウンド&補充学習学校安全優良学校表彰受賞2024年2月17日 10時00分
    愛媛県教育委員会より「学校安全優良学校」に表彰されました。ここ数年間にわたる本校の安全教育の取組、特に、保護者や地域と連携した取組が評価されての表彰です。これからも生徒、保護者、地域の皆様と力を合わせ、吉田中及び吉田地区の安全確保に努めてまいります。334335

  • 2024-02-11
    吉田町特別支援学級交流学習会
    吉田町特別支援学級交流学習会吉田町特別支援学級交流学習会2024年2月9日 16時00分
    令和5年度2月
    本校体育館で、吉田町内の特別支援学級の交流学習会が行われました。
    【午前の部の様子】
    バトン渡しや
    ○×クイズ、リコーダー演奏など、各校工夫をこらした出し物を披露し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    1年 防災学習
    1年 防災学習1年生防災学習&人権教育学習会2024年2月9日 12時15分
    ごはん、牛乳、わかめ入り卵焼き、切り干し大根の炒め煮、沢煮椀
    断面に見える「わかめ」の曲線が芸術的です。
    食べ始めて気付きました。
    具材が全部「縦長」に切られています。「豆腐」を見てそう思ったのです。325326

  • 2024-02-03
    清掃ボランティア(2年生)
    清掃ボランティア(2年生)2年生 立志記念行事清掃ボランティア(2年生)2024年2月3日 10時00分
    2/2(金) 2年生5・6時間目
    感謝の気持ちを行動に表すため、
    日頃お世話になっている地域の清掃ボランティアを行いました。
    (1組は吉田公園、2組はふれあい運動公園)
    みなさんのおかげで、きれいになりました!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2年生 立志記念行事に向けて
    2年生 立志記念行事に向けて2年生 立志記念行事に向けて2024年2月1日 16時30分
    令和5年度2月
    2年生の総合的な学習の時間の様子です。
    明日は立志記念行事を行います。
    明日のために決意の言葉を書いたり、感謝メッセージを録画したり、様々な準備をしてきました。
    2年生の大きな節目です。自分のため、周りのためになる明日を迎えてください!317
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1年 総合的な学習の時間「防災学習」
    1年 総合的な学習の時間「防災学習」朝ボラ(美土路橋)授業の様子(1/29)1年 総合的な学習の時間「防災学習」2024年1月31日 17時00分
    最近の1年生の総合的な学習の時間の様子です。
    1月1日に発生した能登半島地震で、輪島市内と志賀町は震度7を観測しました。
    近いうちに高い確率で起こると言われている「南海トラフ地震」に備えて、今できるだけの学習と準備をしておきましょう。
    その時は、四国も最大震度7とも予想されています。
    ★2月2日(金)校内にある備蓄倉庫の確認や段ボールベッドの制作をやってみます。
    続きを読む>>>