R500m - 地域情報一覧・検索

市立段原小学校 2017年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区的場町の小学校 >市立段原小学校
地域情報 R500mトップ >的場町駅 周辺情報 >的場町駅 周辺 教育・子供情報 >的場町駅 周辺 小・中学校情報 >的場町駅 周辺 小学校情報 > 市立段原小学校 > 2017年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立段原小学校 に関する2017年7月の記事の一覧です。

市立段原小学校2017年7月のホームページ更新情報

  • 2017-07-27
    すなやつちとなかよし
    すなやつちとなかよしすなやつちとなかよし
    図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場で造形活動をしました。山をつくったり,川をつくったり,穴を掘ったりして楽しみました。子供たちは,「○○つくろう!」「こうしたほうがいいんじゃない?」と夢中になって活動し,すっかり砂や土となかよくなれたようです。
    【1年生】 2017-07-26 08:31 up!
    学校だより8月7月6月5月4月

  • 2017-07-13
    始めてみよう!ソーイング
    始めてみよう!ソーイングPTC〜ピースキャンドル作り〜始めてみよう!ソーイング
    家庭科の学習では,6月中旬より裁縫が始まりました。5年生になって初めて使う裁縫セットを前に,子供たちも意欲満々で取り組んでいます。
    毎年5年生で初めて学習する裁縫の基礎,「玉結び・玉どめ」では,一人一人が技術を習得するのに時間のかかるものですが,子供たちは授業を一生懸命に聞いて真剣に練習し,どんどん上達していきます。週を重ねるごとに,ボタン付けやなみ縫い,返し縫いなどもできるようになりました。
    今年は夏休みの自主学習などでも,調理や裁縫にチャレンジしてみるとよいですね!
    【5年生】 2017-07-11 16:18 up!
    PTC〜ピースキャンドル作り〜
    続きを読む>>>

  • 2017-07-06
    泳げるようになりました!
    泳げるようになりました!1年生PTC泳げるようになりました!
    7月3日月曜日,子供たちが楽しみにしていた,特別非常勤講師の古武家先生による水泳指導がありました。
    子供たちは,クロールの手の動かし方や,呼吸の仕方を教えてもらい,一生懸命に練習をしました。最初は難しくてうまくできないこともありましたが,諦めずに挑戦して,授業の終わりごろには,「前より泳げるようになった!」と嬉しそうに話していました。
    これからの水泳の授業や夏休みにも,教わったことを練習して,9月の水泳記録会では,自分のベストを出せるように頑張ってほしと思います。
    【3年生】 2017-07-05 18:35 up!
    1年生PTC
    続きを読む>>>

  • 2017-07-04
    段原小学校 転入のしおり
    段原小学校 転入のしおり段原小学校 緊急時の対応7月学校だより登校・下校時の緊急対応

  • 2017-07-02
    学校経営計画
    学校経営計画学校いじめの防止等のための基本方針

  • 2017-07-01
    平和学習講座
    平和学習講座元気に「おはよう!」平和学習講座
    23日に,平和記念誌料館から講師をお招きし,平和学習講座を行いました。
    戦争が終わって72年。72年前の広島で,どんなことが起こったのか,今では体験を語っていただける方も少なくなりました。今回の講座では,原子爆弾の被害や,戦争を体験した方の思いなどをまとめたDVD資料を見ながら学習しました。
    子供たちは熱心にお話を聞き,知りたいことやわからないことを進んで質問しながら学習を深め,戦争がどれほど人々の体や心を傷つけるものであるかを,感じとることができていたと思います。一人一人が今日感じたことを,来週のPTCでのピースキャンドル作りに生かしたいですね。
    講師の先生から投げかけられた,「わたしたちにできることを考えてほしい。」という言葉を胸に刻み,今後も平和学習を続けていきたいと思います。
    【5年生】 2017-06-27 18:09 up!
    続きを読む>>>

市立段原小学校の最寄駅周辺のスポットを探す