R500m - 地域情報一覧・検索

市立中筋小学校 2017年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区中筋の小学校 >市立中筋小学校
地域情報 R500mトップ >中筋駅 周辺情報 >中筋駅 周辺 教育・子供情報 >中筋駅 周辺 小・中学校情報 >中筋駅 周辺 小学校情報 > 市立中筋小学校 > 2017年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中筋小学校 に関する2017年12月の記事の一覧です。

市立中筋小学校2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-29
    よい年をお迎えください
    よい年をお迎えくださいよい年をお迎えください
    中筋小ホームページをご愛読いただき、ありがとうございました。
    2018年が皆様にとってよい年となりますようお祈りいたします。
    【校長室より】 2017-12-28 16:18 up!

  • 2017-12-21
    今日の給食 郷土食
    今日の給食 郷土食今日の給食 郷土食
    給食にカキフライと呉の肉じゃががでました。
    2年生の教室をのぞいてみると、皆静かに食べていました。
    「おいしい?」と聞くと大勢から「うん。おいしいよ。」と返事が返ってきました。
    【校長室より】 2017-12-21 06:48 up!

  • 2017-12-19
    今日の給食 クリスマスメニュー
    今日の給食 クリスマスメニュー3年総合 広島菜漬け(本漬け)年末統一パレード今日の給食 クリスマスメニュー
    給食がクリスマスメニューでした。牛乳、野菜スープ、レモンあえ、鶏肉の唐揚げ、キャロットピラフ、そして、ケーキです。
    1年生の教室ののぞいてみると、静かにおいしそうに食べていました。「何がおいしい?」とたずねると、「ピラフ」「とりにく」・・・と口々に教えてくれました。
    【校長室より】 2017-12-18 13:18 up!
    3年総合 広島菜漬け(本漬け)
    荒漬けを終え、水分がしっかりと上がり、しなやかになった広島菜の本漬けです。一株一株付け根のところを特に丁寧に、冷たい水で洗いました。週末にはおいしく漬け上がることでしょう。楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-17
    5年 音楽 「おはやしをつくろう」
    5年 音楽 「おはやしをつくろう」3年 総合 「広島菜漬け」3年 算数「分数」2年 体育「マット運動」5年 音楽 「おはやしをつくろう」
    5年生の音楽は「おはやし」をつくっていました。一人1小節のリズムと音を決め、隣の人と合わせます。とても仲良く考えていました。出来上がりに満足感も大きかったようです。
    【校長室より】 2017-12-15 15:50 up!
    3年 総合 「広島菜漬け」
    今年も3年生は、広島菜の漬け物を作ります。しかし、残念ながら学校の畑ではほとんど収穫がありませんでした。それでも漬け方の学習をしました。まずは荒漬けです。
    【学校の様子】 2017-12-15 15:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-10
    校内授業研究会
    校内授業研究会中筋ゲームワールド校内授業研究会
    校内の教員一堂に会し、授業を見合い協議を行いました。教員としての力量を高めるための研修です。
    3年生の授業を参観したのですが、子ども達は担任の先生のため一生懸命発表していました。長い文章で自分ならではの意見を発言しており、大きく成長したなあと改めて感じました。
    【校長室より】 2017-12-08 14:07 up! *
    中筋ゲームワールド
    たくさんの工夫がこらされたゲームワールドです。縦割り班で回り楽しみます。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-07
    幼保小交流授業
    幼保小交流授業児童朝会 〜たて割り班活動〜幼保小交流授業
    4日(月)、5日(火)の2日間、校区内の幼稚園、保育園の園児を招いて、幼保小交流授業を行いました。2年生の児童が考えたゲームを園児のみなさんに楽しんでもらうことをとおして、責任感や優しく接することの大切さを学ぶことができました。4月にまた会えることを楽しみにしています。
    【学校の様子】 2017-12-06 10:44 up!
    児童朝会 〜たて割り班活動〜
    今朝の児童朝会は、1年生から6年生の児童が1人か2人ずつ集まり1つのグループをつくって活動する、たて割り班活動でした。今回は2日後にせまった「中筋ゲームワールド」に向けて、グループがより仲良くなることをねらって、クイズ大会を楽しみました。進行の計画委員が考えたクイズの答えを班で話し合って解答しました。答えあわせのときには一喜一憂し、楽しい時間を過ごすことができました。計画委員さんのおかげで班の絆がいっそう強くなったと感じました。
    【学校の様子】 2017-12-06 10:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-04
    なわとびシーズン到来
    なわとびシーズン到来コーラス交歓会なわとびシーズン到来
    毎日寒い日が続いていますが、子ども達は寒さに負けずなわとびを頑張っています。
    休憩時間になると校舎前にある「なわとび板」にはたくさんの子ども達が集まり、新しい技の練習をしています。二重跳びやはやぶさだけでなく、中には三重跳びに挑戦している子どももいます。
    今月は学校全体で「なわとびタイム」も行います。日頃からなわとびをすることで、跳ぶ力や持久力、リズム感が養われると言われていますので、毎日少しずつ取り組めるといいですね。
    【学校の様子】 2017-12-04 11:23 up!
    コーラス交歓会
    続きを読む>>>