R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐伯中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐伯中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立佐伯中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    2023年5月29日(月)学校暮会(就任式・表彰)
    2023年5月29日(月)
    学校暮会(就任式・表彰)
    学校暮会において、教育実習生と子どもつながり支援員さんの就任式を行いました。その後、中体連春季大会をはじめとした各種大会の表彰が行われました。コロナ禍で表彰は校長室で行っておりました。3年ぶりに全校生徒の前で表彰披露することができました。あたたかい拍手に包まれた学校暮会でした。

  • 2023-05-27
    (2023/4/1〜)2023年5月26日(金)この(土)(日)に開催されます、中体連春季大会に出場・・・
    (2023/4/1〜)
    2023年5月26日(金)
    この(土)(日)に開催されます、中体連春季大会に出場する生徒への壮行式を行いました。各部長からは、ユーモアに満ちあふれた、また、気持ちのこもった決意表明があり、生徒会副会長からは、「悔いが残らないように、今までの練習の成果を十分に発揮してください!」と熱いエールを送っていました。暑い中での春季大会になりそうです。熱中症対策をし、ベストを尽くしてください。
    2023年5月25日(木)
    中体連春季大会へ向けて
    今週末には中体連春季大会が開催されます。日頃の練習の成果を存分に発揮してもらいたいものです。今日は、松田校長先生も女子バレー部の練習会場に足を運び、激励をされていました。「常に全力!」を合言葉に頑張ってください!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    R5服務規律の確保に関する年間研修計画
    R5服務規律の確保に関する年間研修計画2023年5月24日(水)
    5.6校時には佐伯高校において3年生を対象としたプレオープンスクールが開催されました。はじめに、佐伯高校の総合的な探求の時間「SAEKI
    QUEST」番外編として、SAEKI
    DX(民間企業によるDX活用講座)を受講しました。その後、生徒会企画としてクイズ形式による校内ウォークラリーが行われ盛り上がりを見せていました。高校の先生からの学校説明もわかりやすく、3年生も進路実現へ向けて、決意を固める機会となりました。夢と現実を結ぶために必要なことは、ひたむきな努力です。3年生の皆さん!頑張ってください!
    2023年5月24日(水)
    1年生を対象に防災教室を、防災士の三浦勇二様をお迎えし開催しました。「ひろしまマイ・タイムライン」を活用して、佐伯地域における自然災害の現状を説明しながら指導されました。あらためて、自分の命、家族の命をいかに守るかを考える学びの場となりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    5月10日○「新型コロナウィルス感染症5類感染症移行に伴う欠席の扱い、及び出席停止及び再登校について・・・
    5月10日○「新型コロナウィルス感染症5類感染症移行に伴う欠席の扱い、及び出席停止及び再登校について」をアップしました。5月10日○「登校時期についてのお願い」をアップしました。「新型コロナウィルス感染症5類感染症移行に伴う欠席の扱い、及び出席停止及び再登校について」「登校時期についてのお願い」2023年5月11日(木)
    不審者侵入避難訓練
    不審者が侵入したときを想定した避難訓練を行いました。緊張感を持って、生徒も取り組んでいました。引き続き、生徒の生命の安全を考え、安全管理の充実を図ってまいります。
    2023年5月11日(木)
    「み・そ・あ・じ」レンジャー隊出動
    今年度の体育祭テーマが「常に全力!」に決まりました。生徒会執行部も「み・そ・あ・じレンジャー隊」を結成し、みだしなみを整える、無言掃除の励行・気持ちの良い挨拶の励行・時間を守るなどの取組に向けて啓発活動を行っています。まずは、自分からという自覚で頑張ってもらいたいものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    1号
    1号2号  3号陸上部(5月バレー部(5月アーチェリー部(5月)2023年5月1日(月)
    学校暮会
    今年度第1回の学校暮会が放送により行われました。松田校長先生からは、「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉が素直に言えることの大切さについて話がありました。(学校だより掲載)引き続き、本日就任された国語科の石丸賢太郎教諭の紹介がありました。

  • 2023-05-01
    5月号
    5月号
    令和5年度3月末時点剣道部(5月校歌斉唱
    部活動が終了する時間になると、文化委員の呼びかけで校歌が流れます。すると、部活動に参加している生徒は活動場所であるグラウンドや廊下に整列して笑顔で校歌を歌っています。歌声の響く学校にしていきます。