R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐伯中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐伯中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立佐伯中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    2024年1月26日(金)1年生の保健体育の授業は、極寒(?)の武道場と体育館で、縄跳び(男子)とダ・・・
    2024年1月26日(金)
    1年生の保健体育の授業は、極寒(?)の武道場と体育館で、縄跳び(男子)とダンス(女子)を行っていました。みんな生き生きと頑張っていました。
    ところで、今日の給食は、地元は地御前産のプリプリの牡蠣を使用した牡蠣めしが登場しました。ホントに美味しかったです。調理員の皆様!ありがとうございました!
    2024年1月25日(木)
    昨日は2年2組で、高松先生による社会科の研究授業が行われました。産業革命の風刺画から、平均寿命がなぜ15歳だったのかを考えさせる授業でした。chromebook活用による画像からの読み取り、ペアによる考えの交流を行うなど、意欲的に学ぶ姿がうかがえました。2年2組の皆さん!お疲れさまでした!
    2024年1月24日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の小平煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのな・・・
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の小平煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのない学校づくりとして、相談しやすい校風に!さらに、挨拶ウィークや全校レクリェーションの実施、伝統である『みそあじ』の継承などをあげておりました。その後、各学年で投票が行われました。新たな伝統づくりに、新執行部に惜しみない協力を期待しています。3年生の皆さん!学年末試験も終わりましたね。本当にお疲れさまでした。今後は、自らが決めた進路をめざして、一日を大切に!一歩一歩あきらめることなく、着実に学習し、自信の積み重ねを期待しています。3年生の皆さん!頑張ってください!

  • 2024-01-19
    2024年1月19日(金)生徒会長選挙立会演説会
    2024年1月19日(金)
    生徒会長選挙立会演説会
    オンラインで立会演説会が行われ、2年生の平下煌翔くんが堂々と演説しました。公約としては、「いじめのない学校づくりとして、相談しやすい校風に!さらに、挨拶ウィークや全校レクリェーションの実施、伝統である『みそあじ』の継承などをあげておりました。その後、各学年で投票が行われました。新たな伝統づくりに、新執行部に惜しみない協力を期待しています。3年生の皆さん!学年末試験も終わりましたね。本当にお疲れさまでした。今後は、自らが決めた進路をめざして、一日を大切に!一歩一歩あきらめることなく、着実に学習し、自信の積み重ねを期待しています。3年生の皆さん!頑張ってください!
    2024年1月18日(木)
    学級演説②
    生徒会会長選挙に係る学級演説も終わり、明日はいよいよ立会演説会が行われます。1年生は背筋をきちんと伸ばして、耳を傾けていました。さて、3年生の皆さんも、明日で学年末試験が終わります。最後まであきらめることなく、ベストを尽くしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024年1月16日(火)学級演説
    2024年1月16日(火)
    学級演説
    生徒会会長選挙の選挙運動が始まりました。各教室では立候補者による演説が行われ、3年生教室では、あたたかい拍手が響き渡っていました。

  • 2024-01-15
    2024年1月15日(月)2年道徳
    2024年1月15日(月)
    2年道徳
    2年生の道徳は、「撃退!チェーンメール&メッセージ」をもとに、chromebookを活用して授業を行いました。身近な問題なので、興味関心を持って考え、取り組んでいました。

  • 2024-01-13
    1月号
    1月号陸上部(1月)男子ソフトテニス部(1月)アーチェリー部(1月)1月11日
    学校だより1月号をアップしました。
    2024年1月12日(金)
    1学年集会は、学級委員が企画して行われました。学年として3学期に取り組む点を確認した後、「なぞなぞタイム」に。正解者に突撃インタビューするなど、楽しい企画でした。想定外の宮﨑先生へのインタビューもありました。次回の学年集会も楽しみにしています。
    2024年1月11日(木)
    1年学級委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    2024年1月5日(金)生徒会サミットに向けて
    2024年1月5日(金)
    生徒会サミットに向けて
    生徒会サミット事前グループ別協議会が、オンラインで開催され、本校からは、2年生の学級委員3名参加しました。みんなが安心して過ごせる、いじめのない学校にするために、生徒会として何ができるのかについて、各校で知恵を出し合って取り組んでいきます。佐伯中学校生徒会も本気で取り組んでいきます。
    2024年1月5日(金)
    2024年のスタート
    2024年がスタートしました。はじめに、能登半島地震でお亡くなりになりました方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災者の方々に対しましてお見舞いを申し上げます。一日も早い、復旧と復興をお祈り申し上げます。今朝は氷点下3度の気温の中、サッカー部と陸上部の生徒が部活動に喜々として参加していました。勝利のVサインで記念撮影。本年もよろしくお願い致します!
    続きを読む>>>