2024年1月26日(金)
1年生の保健体育の授業は、極寒(?)の武道場と体育館で、縄跳び(男子)とダンス(女子)を行っていました。みんな生き生きと頑張っていました。
ところで、今日の給食は、地元は地御前産のプリプリの牡蠣を使用した牡蠣めしが登場しました。ホントに美味しかったです。調理員の皆様!ありがとうございました!
2024年1月25日(木)
昨日は2年2組で、高松先生による社会科の研究授業が行われました。産業革命の風刺画から、平均寿命がなぜ15歳だったのかを考えさせる授業でした。chromebook活用による画像からの読み取り、ペアによる考えの交流を行うなど、意欲的に学ぶ姿がうかがえました。2年2組の皆さん!お疲れさまでした!
2024年1月24日(水)
雪合戦
一面の雪景色。昼休憩にもなると、3年担任の久保先生もグラウンドへ足を運び、生徒と雪合戦に興じておりました。ホントに寒い一日でした。明日は道路も凍結が予想されますから、余裕をもって登校してください。
2024年1月23日(火)
今日の部活動
雪が降りしきる中、ソフトテニス部の生徒は喜々として練習していました。明日は積雪が予想されるため、余裕をもって登校してください。明日も頑張りましょう!
2024年1月22日(月)
3年DAY
3年生の皆さんにとっては、盛りだくさんの日となりました。午前中は、体育委員が中心となってクラスマッチ(バスケットボール)が行われ、その後は、広島県西部県税事務所の方々を迎えて、租税教室(社会科)が開催されました。少子高齢化社会をふまえて、消費税について増税するのか、現状維持か、減税するのかについて意見を出し合い、税金の在り方について考えることができました。(1億円の重さにも感動してました)さらに午後からは、17名の地域の方々をお迎えして、第2回自己表現発表会が開催されました。自己表現力を育てるために、具体的な助言をいただくことができました。ありがとうございました。明日から寒くなるようです。体調管理に努めていきましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。